学校行事
学校保健委員会
8月24日(木)15:30より学校保健委員会を開催しました。会の前半は本校児童生徒の1学期までの健康状況を報告し、後半は学校歯科医の中浜先生・学校薬剤師の星野先生、教職員、PTA母親代表、後期保健委員で三グループをつくり、本校の健康課題「むし歯が多い」ことについて協議をしました。その後、それぞれの意見を交流し、中浜先生、星野先生からご助言をいただきました。むし歯になると自然には治りません。しっかりと治療し、新たなむし歯ができないように自分の歯にあった丁寧な歯みがきをするようにしましょう。普段から健康的な生活を送ることを意識したいです。
特別授業!演劇の台本づくり
8月23日(水)、24日(木)の2日間に劇作家の大峰順二様をお招きして青潮祭で行う演劇の台本づくりの特別授業を行いました。「台本とはなにか」というお話や「台本を作る上での工夫」などのお話を受けて、実際にグループでストーリーを考えました。
大峰先生にもアドバイスを受けながら具体的な設定や細かな情景なども考えることができました。
青潮祭での発表が楽しみですね。大峰先生ありがとうございました。
緊急対応訓練
8月23日(水)に校内で緊急時の対応について職員研修を行いました。今回は食物アレルギーについての基礎知識を学び、児童生徒が授業中にアナフィラキシーを起こした場合のシミュレーション訓練を行いました。その際、緊急連絡体制を確認し、役割分担を決めるアクションカードの使用と担架の運搬、エピペントレーナーの使用を試みました。児童生徒が安心安全な学校生活を送るためにも、緊急時には迅速にそして組織的に対応できるように実践的な研修を今後も行っていきます。
見附島に集合!ラジオ体操最終日
8月13日(日) 6時30分~ ラジオ体操最終日
今年も,青年福祉委員の皆さんのお世話で,見附島に児童生徒,保護者,青年福祉委員の方々が集まってラジオ体操を行いました。晴天のもと,保護者を含め100人以上が参加者し,見附島を眺めながら元気よくラジオ体操を行いました。準備された青年福祉員のみなさんありがとうございました。
わく・ワーク体験⑤(のとじ荘)
8月1日(火)~4日(木)の3日間 8年生の職場体験を実施しました。
珠洲温泉のとじ荘では,接客や清掃などを体験しました。緊張しながらも見附茶屋で接客をしたり、客席に持っていく箸やナプキンの準備をしたり、お客さんが気持ちよくチェックインできるように客室の清掃の体験をしたりしました。体験を通して「働くことは人のために動くことだ、と学びました」と振り返っていました。職場体験で学んだことを,今後の学校生活等に生かしていきましょう。
珠洲温泉のとじ荘の皆様、ありがとうございました。
わく・ワーク体験④(宝立保育園)
8月1日(火)~4日(木)の3日間 8年生の職場体験を実施しました。宝立保育所では、幼い子とのコミュニケーションの取り方に悩みながらも、自分なりに工夫しながら取り組み、保育所での工夫や子どもとの関わり方について学んでいました。体験を通して、誰かのためになることができるよう考えて動くことは楽しいことだと振り返っていました。この体験で学んだことを、これからの学校生活に活かしていけると良いですね。
宝立保育所の皆様ありがとうございました。
わく・ワーク体験③(谷口自動車・越後石油)
8月1日(火)~4日(木)の3日間 8年生の職場体験を実施しました。谷口自動車工業と越後石油店での職場体験に参加した生徒は、洗車、配達業務、接客などを体験しました。体験を通して、「仕事はお客さんのためにすることなので、仕事をするときは、常に集中して目の前のことに取り組むことが大切なのだと気づきました」と振り返っていました。相手のためという視点を持つこと、自分も社会の一員なのだという視点を持つことができたのではないでしょうか。職場体験で学んだことを、今後の学校生活等に生かしていきましょう。
谷口自動車工業の皆様、越後石油店の皆様ありがとうございました。
わく・ワーク体験②(美容室JUN)
8月1日(火)~4日(木)の3日間 8年生の職場体験を実施しました。
JUN美容室では、接客や整髪、着付けなどを体験しました。 接客の際に、相手に喜んでもらうという意識を持って、明るい声で挨拶をすることや、丁寧に作業をすることの大切さを学ぶことができました。また体験を通して「相手に喜んでもらうために仕事をすることの楽しさを知った」と振り返っていました。職場体験で学んだことを、今後の学校生活等に生かしていきましょう。美容JUNの皆様ありがとうございました。
わく・ワーク体験①(こうぼうアグリ)
8月1日(火)~4日(木)の3日間 8年生の職場体験を実施しました。農事組合法人こうぼうアグリでは,地域の方々と協力しながら、農作物の箱詰めや商品の袋詰めなどを体験しました。この体験を通して、働くとは何かについて考えることができました。暑い中で作業思い物を運んだり、丁寧に袋に詰めたりすることは大変だけど、誰かのために仕事をすることは楽しいということを学ぶことができました。職場体験で学んだことを,今後の学校生活等に生かしていきましょう。農事組合法人こうぼうアグリの皆様ありがとうございました。
平和集会(前期課程)
4日(金)の登校日に、小中学生に分かれて平和集会を行いました。
小学生は、「平和って何なのか」、「今は平和なのか」について考えました。先生からの問いかけの後、近くの友だちと話し合いをしましたが、様々な意見が出ていました。どちらかというと、「平和ではない」と答えた児童の方が多かったように思います。
後半には、図書委員の読み聞かせがありました。戦争の悲惨さや平和の大切さが伝わるように、丁寧に読んでくれました。これを機に、戦争や平和について考えてほしいと思います。
サマーボランティア
8月1日(火)から8日(火)の期間に行われた中・高生サマーボランティア体験に本校より7名の生徒が参加しました。
宝立保育所、第三長寿園、とうほうの里の三カ所でボランティアをさせていただきました。意欲的に活動に取り組み、周りを見ながら取り組むことが出来ました。普段なかなかできない体験でも自分なりに課題意識をもって取り組んでいました。
ボランティアをさせていただいた施設の方々、貴重な体験をありがとうございました。
鼓笛ミニ演奏会
8月4日(金)に、鼓笛のミニ演奏会を行いました。今年も楽しみにしていた七夕パレードが中止になってしまいました。そこで、ここまでの練習の成果を全校児童生徒に聞いてもらいました。鼓笛隊32人で演奏するのは最後でしたが、堂々とした立派な演奏でした。運動会では動きも加わり迫力のある鼓笛演奏になるかと思います。
楽しみにしていてください!!
あすなろボランティア
8月4日(金)お昼から宝立公民館で「あすなろ会」主催のボランティアがありました。
長寿園へ送る時計の作成を行っていました。
児童生徒一人一人がとても楽しそうに工夫を凝らしてオリジナルの時計を沢山作成しました。
地域の方と協力して自分の参画することは非常に素敵な姿で大切なことですね。ご協力いただいた宝立公民館の皆様、及びあすなろ会の方々本当にありがとうございました。
サイエンスチャレンジ
7月27日(木)にサイエンスチャレンジが行われました。宝立小中学校からは,7年生の3人が参加しました。3人で話し合ったり,仕事を分担したりなど,協力して課題に取り組んでいました。競技終了後には,他の学校の生徒と自分たちのモーターカーの工夫した点を話し合っていました。
スイカいただきました!
いしいスーパーさんから、宝立小中学校の児童生徒にとスイカをいただきました。
登校日にスイカを食べることができ、みんな大喜びでした。本当にごちそうさまでした。
運動会オリエンテーション
8月4日(金)全校登校日に体育環境委員会が運動会オリエンテーションをおこないました。
運動会の目的や種目の紹介があり,楽しみな種目ばかりでした。
また今年度の運動会スローガンの紹介もありました。
今年度の運動会スローガンは「気合いだ!笑顔だ!全力だ!これがホントの宝立魂」というスローガンです。
このスローガンのもと全員で協力して取り組みましょう!
その後各団に分かれてリレーやキリコレ―スのメンバーを決めました。本番が楽しみですね!
鼓笛全体練習
七夕パレードはありませんが、8月4日に全校児童生徒の前で鼓笛を披露することになりました。
全体で集まって練習したりグループで話し合ったりしながら進めています。
まだまだ練習は必要ですが少しずつ曲が仕上がってきています!
シャボン玉(1年生)
18日(火)に、生活科「なつとなかよし」の学習で、シャボン玉をしました。ストローのような細い棒だけではなく、うちわの紙をはがしたものなど、様々な道具を使ってシャボン玉遊びを楽しみました。たまたま室外機の前に行くと…室外機から勢いよく出る風で、たくさんのシャボン玉ができました。
先輩に学ぶ進路講話(9年生)
7月21日(金)飯田高校の生徒を招いて先輩に学ぶ進路講話を行いました。
本校の卒業生の紙子さんと米沢さんの2名から受験勉強や高校生活についてお話を聞きました。
夏休みの過ごし方や受験勉強の仕方などの疑問を9年生も質問して、たくさんのことを学ぶことが出来ました。飯田高校の先生、生徒の皆様ありがとうございました。
お楽しみ会(6年生)
7月19日(水)6年生でお楽しみ会をしました。
内容は、ドッヂボール・ハンドベース・バスケットボール・ 鬼ごっこと盛りだくさんで遊びまわりました。はじめのあいさつや終わりのあいさつは立候補で、アドリブで行いましたが上手にあいさつしてくれました。最後には転校する子へメッセージカードを送りました。相手のことを思いやる姿もたくさん見られた良いお楽しみ会でした。