いいね!ボタンやコメントよろしくお願いいたします。

学校行事

スピーチフェスティバル(6~9年生)

 7月14日(木)3、4限目に宝立英語スピーチフェスティバル・イン・サマーを実施しました。スピーチ発表の対象学年は6~9年生の総勢30名 です。5年生(14名)は第2回目秋の参加に向け、オーディエンス(視聴者)として参加しました。7年生、6年生、8年生、9年生の順番でスピーチしました。

 8年生の小畠さんと加藤さん2名が司会を務め、英語で上手に進行していました。

 6年生は「私の好きな国」というテーマで、スクリーンを使い、話す内容に関連した画像を映してジェスチャーを交えながら上手に発表していました。7年生以上の中学生は、各自が設定したテーマで、原稿をできるだけ見ないで発音等を意識しながら発表していました。一人ひとりが発表した後、視聴している児童・生徒が感想を言う場面がありました。発表者も視聴者も本校の「宝っ子の聴き方・話し方」を意識し、相手意識をもって参加していましたし、マナーもたいへんよかったです。

 練習期間は短かったのですが、児童・生徒はみな、がんばって取り組みました。Thank you very much!

 

 スピーチフェスティバルの写真はこちら ⇒ 発表の様子

 

 

   

 

0

マイクロプラスチック調査(7年生)

 7月6日(水)に鉢ヶ崎海岸でマイクロプラスチックの調査を行いました。

 毎年4月に,見附海岸でボランティア清掃を行っていますが,マイクロプラスチックゴミをあまり見たことはありませんでした。しかし,6月に,毎月海岸清掃を行っている竹下さんの講演を聴いて,プラスチックごみが問題になっていることを知り,調査に向かいました。15分程度の短い時間でしたが,多くのプラスチックごみを見つけることができて,子ども達は驚いていました。また,プラスチックごみは触ると,簡単に割れて細かくなることを体験し,プラスチックのかけらがマイクロプラスチックになる過程を学びました。

 今回の調査を通して,子どもたちは海洋ゴミ問題についてさらに興味をもっていました。

 

 

 

0

黒峰城について学ぶ(8・9年生)

  7月12日(火)に,8・9年生の総合的な学習の時間に、西勝寺の西山郷史さんをお招きして宝立町にある黒峰城(跡)に関する歴史についての講話を聞きました。黒峰城についてほとんどの生徒がその存在を知りませんでしたが、お話では石川県で一番高い位置にある山城であることや飯田高校の校歌の1台目が黒峰城から眺めた風景であることなど、貴重なお話を聞くことができました。

 生徒たちは地元の歴史を知ることができ、宝立三大スポットのルートづくりに加えて,黒峰城跡も観光スポットになり得ることを学び,今後の活動に向けて意欲を高めることができました。

 

 

 

0

プール(5・6年生)

  7月7日(木)に飯田小学校のプールをお借りして、水泳学習を行いました。今年度初めてということもあり、始めは恐る恐る水に入っていましたが、徐々に慣れてくると楽しんで泳いでいました。この時間だけで泳ぎが上達したのを実感できるほど、短時間でどんどん泳ぎが上手になっていきました。

 

 

 

0

法住寺から曽の坊の滝へ山道の整備(9年生)

  第1回目の法住寺から曽の坊の滝への山道の整備を行いました。今回は9年生に加え、宝立小中の先輩方を中心に結成されたプライム128ジュニアの方々にサポートしていただき除草作業を行いました。9年生は顔なじみの先輩と作業することができ、嬉しそうに会話を楽しみながら作業を進めたいました。

 以前の道の探索をした頃に比べて、草や竹が生い茂っていたり、蒸し暑かったりして作業は大変でしたがなんとか道を拓くことができました。今回の作業では約3分の1ほど進みました。秋の開通を目指してあと何回か除草作業を進めて行きたいと思います。

 

 

 

0

ブロック集会(7月)

7月8日(金) 各ブロックでブロック集会が開催されました。

  前期ブロックでは、七夕集会を行いました。

  七夕の由来や他の国でも七夕が行われていることをみんなの前で紹介し、そのあとで「たなばたさま」をみんなで歌いました。最後に七夕にちなんだクイズをしました。ABどちらか選ぶ形式で行い、みんなに答えてもらいました。みんなで楽しみながら七夕について知ることができました。

 

 

 

 中期ブロック集会では,1学期に7年生が総合的な学習の時間に学んだことを発表しました。

 里山や海洋ゴミ問題について,写真を使い,感じたことや学んだことを5・6年生に伝えることができました。 

 

  

 後期ブロックは「熱中症」をテーマにブロック集会が行われました。

 熱中症の症状をレベルをクイズ形式で問い、熱中症の症状には段階があることや予防には水分補給だけではなく、塩分を取ることなど詳しく対策を知ることができる集会となっていました。今回は、役割分担を工夫し司会や各担当を決め、メリハリのあるスムーズな進行で集会を行うことができました。急きょ前日に作ったスライドもわかりやすくまとめる事ができていました。

 

0

シェイクアウトいしかわ

  7月8日(木) 「県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)」に参加しました。11:00の防災無線の合図で、「しゃがむ、隠れる、じっとする」といった「安全行動」を約1分間行いました。

 体育館では, 天井の照明器具等や窓ガラスの破片、窓枠の落下が考えられるので,中央部分に集まってしゃがんで安全行動をとりました。

 

0

宿泊体験オリエンテーション(5~8年)

 7月11日(月)に宿泊体験学習のオリエンテーションを行いました。

今年度から,スキー研修や小学校の修学旅行を見直し,中期ブロック(5~7年)の行事として3年間で,海,山,スキーをローテーションで体験できるプログラムとしました。

 今年は,昨年スキー研修ができなかった8年生を含めての体験となりますが,白山少年自然の家で,森林トレッキングや渓流遊びなどを行います。

 今日は,体験活動がスムーズに行えるように,持ち物や活動を確認し,部屋ごとの係を決めました。係決めの際には,上級生が下級生をリードしてスムーズに係を決めることができました。体験が楽しみですね。

 

 

 

0

七夕飾り付け

 7月6日と7月7日の昼休みに1~4年生は、縦割り班に分かれて七夕飾りを作りました。班で相談しながらどんな飾りを作ろうか工夫しながら作りました。出来上がった飾りは、みんなの願いを込めて書いた短冊と一緒に笹竹に飾り付けました。

 きれいなかざりと一緒にみんなの願いも天に届くといいですね。

 

 

0

読み聞かせ(7月)

7月1日(月)の朝、読書ボランティアによる本の読み聞かせがありました。

高学年の本のタイトルは「おいなりさん」「まほうのあめだま」という本でした。

どんな本の内容だったかは、お子さんに是非聞いてみてください。

 

 

0

道徳研修会(山田貞二先生来校)

 岐阜聖徳学園大学の准教授である山田貞二先生に来ていただきました。

山田先生は道徳を中心に研究されており,本も数多く出版されています。

講演をしていただく前に,8年生に授業をしていただきました。

そこで,発問や児童生徒との関わり方をライブで感じることができました。

授業のあとには道徳の目標や授業づくりについて講演していただき,職員で学習を深めました。

 

 

 
 

 

0

球技大会(バレーボール大会:後期課程)

  7月5日(火)に後期課程で校内球技大会が行われました。今回は学年対抗でバレーボール大会が行われ、体育での練習の成果を発揮しました。大会は環境体育委員会が企画・運営し、試合ではバレーボール本来のルールに加え、サーブ2回までOKやサーブ権は得点に関わらず、交互に打つなどローカルルールを採用し、みんなが楽しんでゲームを行えるような工夫がされていました。

 試合結果は9年生が優勝し、7,8年生にバレーボールで目指すプレーを見せてくれました。

 

 保護者用写真ここをクリック ⇒ バレーボール大会

  

 

0

史跡巡り(6年生)

 7月5日(火),心配された天気も晴れ,6年生は史跡巡りに行ってきました。

ガイドの小野先生はバスの中まで詳しく珠洲の歴史について教えてくださいました。

子どもたちはメモをしたり質問したり,真剣に取り組んでいました。

知らなかった珠洲の歴史や珠洲焼,塩田について1日を通してたくさん学ぶことができました。

写真はこちら ⇒ 史跡巡り

 

 

 

  

0

家庭科(5年生)

  5年生から始まった家庭科、手縫いに挑戦しています。フェルトを使って自分を表現しました。目をボタンにしたり、名前を縫ったりして作りました。完成したものの出来栄えは素晴らしくみんな家に飾りたいと喜んでいました。

 

写真はここをクリック ⇒ 作品と真剣なまなざし

 

  

0

他校との交流授業(2年生)

  5日(火)の2・3限目に、2年生が、大谷小中学校と若山小学校の2年生と交流授業を行いました。事前に何回かmeetで交流していましたが、実際に会うのは初めてでした。

 2限目は、それぞれの学校で考えてきたレクリエーションゲームを行いました。最初は緊張していた子どもたちですが、楽しいゲームをしているうちに、すっかり笑顔になりました。

 3限目は、道徳科の授業を行いました。いつもは少人数での授業ですが、この日はいろんな友達の意見を聞くことができ、より考えを深めることができました。

 今後も、2校との交流を続けていく予定です。もう、次回の交流が楽しみで仕方がない様子の4人でした。

写真はこちらをクリック ⇒ 交流授業

 

 

 

 

0

国語科言語活動発表会(1・2年生)

 7月1日(金)に1・2年生で国語科で学習したことを発表しました。

1年生のゴールは、「楽しんで劇遊びをしよう」

2年生のゴールは、「一年生に紹介と読み聞かせをしよう」

です。1年生は、少し緊張していましたが、上手に役になり切って発表できました。また、自分で考えたアドリブも入れていました。

2年生は、1年生に分かりやすく、スイミーの紹介をしていました。読み聞かせでは、聞きやすい声で上手に発表できました。

 今度は、他教科でお互いに交流したり、異学年へ発表したりしていきたいと思います。

 

 

 

0

朝食について(2年生)

 7月4日(月)の1限目に、坂先生から朝食についてのお話がありました。

朝食には、勉強に集中する力、運動をがんばる力、うんちを出しやすくする力があることを教えていただきました。

 子どもたちに今朝の朝食を聞いてみると、水分が少ないなと感じました。

特に夏場は、熱中症予防のために、水分補給は大切です。

朝食には、野菜や果物など、水分を多く含む食品を意識して取り入れましょう!

 

0

施設巡り(5年生)

 6月29日(水)に社会科学習の一環として、珠洲市内の施設を5年生が見学しました。ケーブルテレビ放送センターでは、撮影用のカメラを担ぎ、その重さに驚いていました。農協では、機械での選別を見せてもらい、サイズごとにどのようにして分けられているのか等、たくさん工夫されていることを学びました。その他にも子供たちは、たくさんのことを見て、聞いて、体験して学びました。

写真はこちらをクリック → 施設巡り

 

 

 

 

0

ステイホームクラブ(クラブ活動)

 6月29日(水)のステイホームクラブでは、スーパーボール作りに挑戦しました。

粉を入れて、水に入れて、乾かして…

上手くできるか心配でしたが、高いところから落としてみると、

ちゃんと弾んで、スーパーボールになっていました。

最後に、みんなの手作りボールで、誰が1番弾むのを比べてみました。

1番高く弾んだのは…!?ステイホームクラブの人に聞いてみてください。

 

0