学校行事
おらっちゃの森づくり運動に参加!(7~9年)
10月27日(土) NPO法人「能登半島おらっちゃの里山里海」が毎年行っている植樹に全校生徒で参加しました。
はじめに,里山里海自然学校で,開会式が行われ豚汁やおにぎりを頂きました。
植林作業では,昨年経験した8.9年生が手際もよくあっという間に約150本ほどの苗木を植えました。心配された天候も午後には青空が見え,森林浴をしながらとても爽やかな気持ちになりました。植樹した木は約10年後に切り出され,茶道で用いられる木炭「茶炭」の原料となります。
この取組も今年で10回目となり,記念として第1回目に植樹された木で作られた茶炭を使ったお茶会が開催されました。
はじめに,里山里海自然学校で,開会式が行われ豚汁やおにぎりを頂きました。
植林作業では,昨年経験した8.9年生が手際もよくあっという間に約150本ほどの苗木を植えました。心配された天候も午後には青空が見え,森林浴をしながらとても爽やかな気持ちになりました。植樹した木は約10年後に切り出され,茶道で用いられる木炭「茶炭」の原料となります。
この取組も今年で10回目となり,記念として第1回目に植樹された木で作られた茶炭を使ったお茶会が開催されました。
0
青潮祭まであと1週間!
11月3日の青潮祭まであと1週間となり,児童・生徒たちの活動も活発になってきました。
声を響かせるために,野外で合唱練習を行いました。
9年生のモザイク画の担当枚数はA3,7枚で,結構大変です。
後期ブロック(8・9年生)の背景画担当で打ち合わせを行い,背景画もなんとか間に合いそうです。
中期ブロック(5~7年生)の演劇練習と後期ブロック(8・9年生)の演劇練習,監督が頑張ってみんなを引っ張っています。
声を響かせるために,野外で合唱練習を行いました。
9年生のモザイク画の担当枚数はA3,7枚で,結構大変です。
後期ブロック(8・9年生)の背景画担当で打ち合わせを行い,背景画もなんとか間に合いそうです。
中期ブロック(5~7年生)の演劇練習と後期ブロック(8・9年生)の演劇練習,監督が頑張ってみんなを引っ張っています。
0
青潮祭に向けてダンス練習!(1~4年))
10月24日(水) 青潮祭で発表する中期ブロックのダンス練習も本番が近づくにつれ,熱が入ってきました。
4年生のリーダーが中心となって振り付けやフォーメーションを確認し,本番に向けて一生懸命練習しています。
4年生のリーダーが中心となって振り付けやフォーメーションを確認し,本番に向けて一生懸命練習しています。
0
合唱中間発表(7~9年)
10月23日(火) 青潮祭・音楽祭の中間発表がありました。7年生から9年生の各学級で合唱する自由曲をそれぞれ発表しました。
10人前後の合唱となるため,一人一人にかかるウエイトは大きくなりますが,本番は,互いに高め合い素晴らしい合唱にしてほしいと思います。
10人前後の合唱となるため,一人一人にかかるウエイトは大きくなりますが,本番は,互いに高め合い素晴らしい合唱にしてほしいと思います。
0
ソフトボール大会(7~9年生)で汗を流しました。
10月23日(火) 体育委員会主催で,4つの縦割り団対抗のソフトボール大会が行われました。爽やかな秋晴れのもと,1チーム8人の生徒と教員1名がそれぞれに加わって試合を行いました。
珍プレイ,好プレイが続出し,笑ったり,声援したり,一球・一打ごとに歓声が沸く爽やかな1日となりました。
珍プレイ,好プレイが続出し,笑ったり,声援したり,一球・一打ごとに歓声が沸く爽やかな1日となりました。
0
地層観察(6年生)
10月23日(火) 6年生の理科の授業で地層の観察を行いました。
水のはたらきでできた泥岩層(正院町岡田)と火山灰のはたらきでできた凝灰岩層(恋路海岸)を観察し,堆積物を触ったときの感触の違いや地層のでき方について学びました。
また,日本海側における後期更新世の海水準上昇期の貝類群集を代表するものとして有名な平床貝層の観察も行いました。貝塚のようにマツヤワスレガイやシドロガイなどが層になって見ることができる貝化石にとても驚いていました。
正院町岡田の珪藻泥岩 溶岩の上に堆積した凝灰岩
平床台地(貝化石)
水のはたらきでできた泥岩層(正院町岡田)と火山灰のはたらきでできた凝灰岩層(恋路海岸)を観察し,堆積物を触ったときの感触の違いや地層のでき方について学びました。
また,日本海側における後期更新世の海水準上昇期の貝類群集を代表するものとして有名な平床貝層の観察も行いました。貝塚のようにマツヤワスレガイやシドロガイなどが層になって見ることができる貝化石にとても驚いていました。
正院町岡田の珪藻泥岩 溶岩の上に堆積した凝灰岩
平床台地(貝化石)
0
読書会がありました(7~9年生)
10月22日(月)2限目にみんなで「くちびるに歌を」の本を読み、感想を話し合う『読書会』を中学生全員で行いました。
松原図書館司書の協力で,7~9年生が混ざった班で実施しました。どの班にも,「サトルの家族への思いは?」「もし映画にするとしたらどんな展開にする?」などそれぞれのテーマが設定されていて,話し合いもだんだんと熱が入ってきていました。
他の人の考えを聞き、「違いがあって面白かった。」「みんなで話し合うと深まった。」「楽しかった」などの感想が聞かれました。最後に十五年後の自分に手紙をかきました。
松原図書館司書の協力で,7~9年生が混ざった班で実施しました。どの班にも,「サトルの家族への思いは?」「もし映画にするとしたらどんな展開にする?」などそれぞれのテーマが設定されていて,話し合いもだんだんと熱が入ってきていました。
他の人の考えを聞き、「違いがあって面白かった。」「みんなで話し合うと深まった。」「楽しかった」などの感想が聞かれました。最後に十五年後の自分に手紙をかきました。
0
実りの秋! ビオトープ田の稲刈り
10月22日(月) 秋晴れのもとビオトープ田の稲刈りをしました。
弘法の里保全会の宮崎さんをはじめ地域の方々や、農協職員の方々の指導の下、作業を行いました。
爽やかな秋晴れのもと弘法の里の方々との農作業を通して,楽しそうに地域や学校のことを話している生徒の言葉はとても優しく,日頃の学校生活ではあまり聞かれないとてもゆったりとした時間でした。
0
宝立町芸能祭に参加
10月21日(日) 第38回宝立町芸能祭が本校体育館で開催され,本校から「よさこい」と「キリコ太鼓」が出演しました。
0
すず農業漁業まつりにキリコ太鼓参加
10月21日(日) 蛸島漁港で「すず農業漁業まつり」が開催され,子どもキリコ太鼓チームが参加しました。前回の特別支援学校珠洲分校での演奏では,大会で全員がそろいませんでしたが,今回は全員で元気に演奏することができました。だんだん抑揚をつけられるようになり,演技も上達してきました。
0
校内写生大会(中期・後期ブロック)
10月19日(金) 校内写生大会が開催されました。当日は早朝からの雷雨のため外での写生ができなくなりましたが,校舎から見た景色や校舎内の写生を行いました。
室内での写生はなかなか難しく,いくつかの技法を使いながら,構図に注意しながら集中して取り組んでいました。
児童生徒の力作は,11月3日の青潮祭(文化祭)で展示されます。
室内での写生はなかなか難しく,いくつかの技法を使いながら,構図に注意しながら集中して取り組んでいました。
児童生徒の力作は,11月3日の青潮祭(文化祭)で展示されます。
0
宝立小中芸術祭&スポーツの祭典
10月19日(金)は,前期ブロック(1~4年生)秋遠足でしたが,朝の雷雨のため中止となりました。そこで,体育館で4年生がリーダーとなりレクリエーションをしたり,段ボールを使って思い思いの作品を作ったりしながら楽しみました。
段ボールを使って作った作品は,11月3日の青潮祭(文化祭)に展示されます。
段ボールを使って作った作品は,11月3日の青潮祭(文化祭)に展示されます。
0
学校説明会,学級懇談会を行いました。
10月18日(木) 「きらり英語科」授業公開に合わせて,学校説明会と学級懇談会を実施しました。
学校説明会では,学力調査結果及び学力向上対策について説明しました。その中で,本校の課題として浮かび上がってきたことについて,家庭と連携して取り組んで行くことを確認しました。
学校説明会では,学力調査結果及び学力向上対策について説明しました。その中で,本校の課題として浮かび上がってきたことについて,家庭と連携して取り組んで行くことを確認しました。
0
飯田高校の先生による出前授業(英語)
10月18日(木) きらり英語科授業公開で,飯田高校の先生による出前授業を7・8年合同と9年生で実施していただきました。
7・8年生の合同授業では,川口彩教諭とマシュー・シンコスキーALTに授業をしていただきました(写真上)。授業ではカードを使ったゲームなどをしながら,楽しく英単語などを学びました。
9年生では,鎌田朝子教諭に授業をしていただきました(写真下)。高校のスピードに生徒は戸惑いながらも,充実した1時間を過ごすことで,高校生活に思いを馳せていました。
また,公開授業では,本校の教員による1・2年生の外国語活動,3・4年生の外国語活動,5・6年生の英語科の授業も公開しました。
7・8年生の合同授業では,川口彩教諭とマシュー・シンコスキーALTに授業をしていただきました(写真上)。授業ではカードを使ったゲームなどをしながら,楽しく英単語などを学びました。
9年生では,鎌田朝子教諭に授業をしていただきました(写真下)。高校のスピードに生徒は戸惑いながらも,充実した1時間を過ごすことで,高校生活に思いを馳せていました。
また,公開授業では,本校の教員による1・2年生の外国語活動,3・4年生の外国語活動,5・6年生の英語科の授業も公開しました。
0
防犯リンゴシール貼り
10月17日(水) 6年生は緑の少年団の活動の一つである防犯リンゴのシール貼りを行いました。
山岸りんご園さんで,宝立地区防犯委員,珠洲署員の方々と一緒に,「交通安全」や「非行防止」などの文字の書いたシールを1個1個丁寧にリンゴに貼りました。
山岸りんご園さんで,宝立地区防犯委員,珠洲署員の方々と一緒に,「交通安全」や「非行防止」などの文字の書いたシールを1個1個丁寧にリンゴに貼りました。
0
プログラミング教室(9年生)
10月15日(月) 5・6限目に産学連携プログラミング教室を9年生対象に実施しました。先日は,6・7年生対象にIchigoJamを使った実習でしたが,今回は,ホームページの作成の実習をしました。
最近はアプリを使うと簡単に自分の自己紹介ページをつくることができますが,実際には,どのようなプログラムになっているのかを,HTMLファイルをつくったり,CSSファイルを作ったりしながら学びました。
最近はアプリを使うと簡単に自分の自己紹介ページをつくることができますが,実際には,どのようなプログラムになっているのかを,HTMLファイルをつくったり,CSSファイルを作ったりしながら学びました。
0
モザイク画作製スタート
10月15日(月) 文化祭のステージに飾るモザイク画作成のガイダンスを,生徒会が行いました。今年も5~9年生で作成します。
今年は,どんなモザイク画になるのかは秘密ですが,みんなの気持ちが一つになれるように,縦割りチームに分かれて行いました。
先輩の作成する姿を見ながら,5,6年生も集中して取り組んでいました。
今年は,どんなモザイク画になるのかは秘密ですが,みんなの気持ちが一つになれるように,縦割りチームに分かれて行いました。
先輩の作成する姿を見ながら,5,6年生も集中して取り組んでいました。
0
分校祭に参加
10月14日(日) お隣の七尾特別支援学校珠洲分校の文化祭が開催され,本校から「よさこい」と「キリコ太鼓」が出演しました。
今年のよさこいチームは人数が少ないのですが,その分元気いっぱいステージで踊りました。キリコ太鼓チームは,笑顔を大切に元気なばちさばきを見せていました。
今年のよさこいチームは人数が少ないのですが,その分元気いっぱいステージで踊りました。キリコ太鼓チームは,笑顔を大切に元気なばちさばきを見せていました。
0
避難訓練(地震・津波)
10月11日(木) 5時間目に,地震と津波を想定した避難訓練を実施しました。
地震発生での初動での安全行(動揺れに対応して机の下に避難)。そして津波の情報をもとに中学校棟の4階に全校児童生徒教職員が避難しました。
避難後の校長先生の講評では、まずは自分の命や安全を自身が守るという『自助』行動の大切さや避難の際,「お…押さない,か…駆けない,し…しゃべらない,も…戻らない」ことが大切であるなどの話がありました。
また,生徒会長からは,「日頃から地震があったらどのような行動をとるのかを家族で話をするなど,事前に想定して準備をしておくことが大切である」と,東北での震災学習で学んだ体験から話がありました。
地震発生での初動での安全行(動揺れに対応して机の下に避難)。そして津波の情報をもとに中学校棟の4階に全校児童生徒教職員が避難しました。
避難後の校長先生の講評では、まずは自分の命や安全を自身が守るという『自助』行動の大切さや避難の際,「お…押さない,か…駆けない,し…しゃべらない,も…戻らない」ことが大切であるなどの話がありました。
また,生徒会長からは,「日頃から地震があったらどのような行動をとるのかを家族で話をするなど,事前に想定して準備をしておくことが大切である」と,東北での震災学習で学んだ体験から話がありました。
0
青潮駅伝
今日の3・4時間目に青潮駅伝が行われました。
中学生は部活動で鍛えた持久力を、小学生は毎日取り組んだラララランの成果を発揮していました。タスキを次の人につなぐために、みんな最後まであきらめずに走り切りました。それぞれのチームを応援する声もたくさんありました。
駅伝の運営は体育委員会が中心になって行いました。司会進行から、準備体操、表彰式まで、駅伝がスムーズに行えるように、頑張っていました。
全8チーム。よーい、ドン!
0