今日の松波中

体ほぐし運動

保健体育には「体ほぐし運動」と言う内容があります。今年に入り運動らしい運動ができなかったためか、軽い体ほぐしで筋肉痛になったという中学生続出でした。

お昼(食事の提供)その2

本日も炊き出しの提供がありました。町が用意した食事と合わせて、メニューは「和牛弁当、ポトフ、桃缶、ポン菓子、ヤクルト1000、水」です。一部は持ち帰りとなっています。今日もおかわりをする児童・生徒がたくさんいました。KINTAN焼肉弁当のパッケージには松波中学校の校章とホームページのタイトル文字(小学生には小学校のものが)が印刷され、受け取った生徒もテンションが上がっていました。ごはんを全面覆ったお肉は、とてもやわらかいお肉でした。

中学校は、来週より6限授業となります。下校時刻は午後3時30分ごろの予定です。

被災した中学生向けの支援のご案内

メールでもお知らせした通り、
「NPOカタリバ」様から以下の支援のお知らせが届いております。
能登町と連携協力を締結する方向で進んでおりますので、
安心してお申込み下さい。

①「My Box~子ども応援パーソナルボックス」
   衣類、衛生用品、学用品等の支援
   【〆切 1月28日(日)午前11時59分】

 ②受験生むけ奨学金(返金不要)
   中学3年生対象の給付型奨学金(一時金:2万円)
   【〆切 1月28日(日)】

 それぞれの詳細やお申し込み、URLのご参照は、保護者の皆様に送付しましたメールにてご確認ください。お問い合わせはご遠慮なく学校まで。

 

来週より6限授業を実施します。

スクールバスの準備も整い、1月29日(月)より6限授業を開始します。
登校のスクールバスは、現行通りの運行です。
下校のスクールバスは、午後3時30分学校発となります。
乗車名簿をトップページに掲載しましたので、ご確認ください。

お昼(食事の提供)

松波中は、厨房の多くの機能が停止し、現在復旧と点検を同時に実施しているところです。町や支援団体から届く物資で、お昼に食事の提供をしています。学校(町)が用意したごはんやパン。カレーに加えて、昨日・今日と炊き出しのご支援がありました。暖かい豚汁・ビーフシチュー、食べ盛りの中学生はもちろんおかわりしました。