門前東小ニュース

最新情報をお届けします

書き初め大会

児童たちが,冬休みに練習に励んできた成果を発揮。すばらしい作品のオンパレードとなりました。放課後,先生方で審査会を開き,入賞作品に金シールを貼りました。入賞者の皆さんおめでとう。それ以外の皆さんも,とっても上手でしたよ。

0

始業式

インフルエンザの猛威に遭い,何とか冬休みのおかげでで難を逃れた2学期末でしたが,3学期は一人のインフルエンザ罹患者もいない中,無事新学期を迎えることができました。
始業式では,今年が平成最後の年であることを話した後,亥年であることもあり,猪突猛進で自分の目標に向かって突き進んでほしいと話しました。最後に,先月,県からいただいたエコギフト奨励賞の紹介をしました。新しいタブレットPCがもらえたことで,児童たちの笑顔が広がりました。

0

仕事納め

本日で,今年の業務が終了となりました。門前地区の皆様におかれましては,今年は本当にお世話になりました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。良いお年を。

0

地球温暖化防止優良活動表彰式

県庁19階展望ロビーにて,県知事さんからエコギフト奨励賞をいただきました。これは,昨夏に,全てのご家庭が,「省エネ・節電アクションプラン」に参加し,その取組について報告していただいたことが認められたためです。本当にありがとうございました。副賞として,タブレットと無線装置をいただきました。3学期以降,活用していきたいと思います。

0

終業式

一昨日は,集団風邪による欠席が0名だったのに,昨日は一挙に8名が欠席。うち5年生が7名(ほか,風邪気味4名)ということで,昨日は,市教委の指示を受け,5年生の授業を1限目終了時点で打ち切り,本日までの学級閉鎖(※)としました。※学校保健安全法第20条(臨時休業)
学校の設置者は,感染症の予防上必要があるときは,臨時に,学校の全部又は一部の休業を行うことができる。
よって,この日の終業式は,5年生を除いた児童で行いました。写真を見ると,いつもより少ないことが分かります。新学期には,全校児童が元気に登校してほしいです。

0

12月7・11日

7日(金)の長休み,運動場では,児童たちが砂場で遊んでいました。たくさん降った雨のため,砂場は海に浮かぶ小島状態。児童たち,ジャンプして跳び乗ったり降りたり。楽しんでいました。
同日の4時間目の1年生教室では,百人一首の練習が行われていました。先生が上の句を読み始めると,次々に「ハイ!」という声が挙がりました。驚くことに,上の句から覚えているのです。若いと,あんな難しい(おそらく意味は分かっていない)カードでも,すらすら覚えられるものなのでしょうか?1月23日の校内百人一首大会が楽しみになりました。
11日(火)の6時間目。4年生が再び能登麦屋節の練習を行いました。今回は,歌うだけではなく,踊りも加えた練習でした。指導してくださったのは,歌指導の井上先生に加えて,踊り指導の坂下先生。児童たち,はじめはかなりあやしい踊りでしたが,最後はとっても上手に踊れるようになりました。先生方,ありがとうございました。

0

ヤマメの卵育成開始

県総合水産センターからいただいたヤマメの卵を,全校児童一人2粒ずつ育てることになりました。この日の昼休みには,5・2・3年生が,4日間溜めておいた水が入った2Lのペットボトルに卵を入れました。傷つけないように専用のスプーンですくって入れるのですが,それがなかなか難しかったようで,先生に入れてもらっている児童が多かったです。全ての卵が孵ったら,みんなで近くの川に放流する予定です。しっかり育ててくださいね。



他の学年は,明日行う予定です。楽しみですね。

0

クラブ活動4~6年

グリーンスポーツクラブは,前半は,門前公民館からいただいたパンジー100株を植えました。日頃から,家や地域で行っているようで慣れた手つきでした。後半は,体育館で卓球を行いました。3グループに分け,勝ち残りで試合をしました。得点が入ると,「よっしゃー」「サー」などの声を出して喜んでいました。(重政)
家庭クラブは,チョコバナナクレープを作りました。もうすぐクリスマスにお正月と,家族が集まる時間が増えます。簡単にできて,お家の人と楽しめるおやつを紹介したくてみんなで作りました。ホットプレートを使うと時短でできます。是非,親子でも試してみてください。(相神)
茶道クラブは,お菓子のとり方,お茶のいただき方,拝見のしかた,お茶わんの引き方を中心に練習しました。とても上手になってきています。お茶をたてたいと希望する児童が多いため,細かい作法は目をつぶって,児童が立てたお茶をいただく練習をしました。(田下)



グリーンスポーツクラブばかりでなく,家庭クラブや茶道クラブにも男子が多くいます。その中には,跳んだりはねたりすることが大好きな児童も何人も入っています。時代ですね。

0

全校集会

12月1日,本校の校区内である、皆月・五十洲地区の伝統文化「アマメハギ」が,ユネスコ無形文化遺産に登録する決定がなされました。そこで,そのことを記念して,児童にアマメハギについてのプレゼンテーションを行いました。もちろん多くの児童たちにとっては「よく知っている行事」ではあるのですが,知らないという児童も少なくないことと,知っているとは言っても,それぞれの知識に偏りがあるだろうためです。児童たちはもちろん,先生方も興味を持って見てくれていたようでした。その他,3年生児童による縄跳びのデモンストレーションもありました。縄跳び集会に向けて,勢いがつきました。

0

門前西小との合同土曜授業5・6年

この日は,今年度8回目の3~6年生土曜授業がありました。5・6年生にとっては,今年2回目の門前西小学校5・6年生との合同授業日でもありました。谷内先生による外国語活動1時間,本校の先生による授業1時間,門前西小学校の先生による授業1時間でした。いつもより多い人数による授業中,児童たちは,とても嬉しそうでした。中でも,6年生のNさんの笑顔が素敵でした。Nさんは,今は学級で女子1名ですが,中学生になったら,毎日女子が何人もいる学級で勉強できることになります。楽しみですね。

0

薬物乱用防止教室4~6年

輪島病院医師であり,禁煙外来も担当している青山航也先生をお招きし,喫煙防止教育を行いました。しっかり勉強した児童たちは,大人になっても絶対にタバコを吸わないことを堅く決心しました。

0

親子読書1・2年

1・2年生が,門前図書館にて「はまなす文庫」主宰の細川律子さんをお迎えし,親子読書を行いました。細川さんは岩手県出身。「宮沢賢治を読む会」の代表もなさっています。この日は,素敵な詩集「いろんなきのこ」を読んでくださった後,「びっくりまつぼっくり」,「ひぐまのあき」を読んでくださいました。最後に照明を落とし,ろうそくに火を灯し,細川さんが幼少期に聞いたという昔話も聞かせてくださいました。児童たちは,その世界に引き込まれ,よそ見をすることなく,一生懸命聞き入っていました。読み聞かせが終わった後,児童たちは,短い時間ではありましたが,図書館の本を読みました。新しい本がたくさんあり,寸暇を惜しんで読書に勤しんでいました。門前図書館は,学校の目の前にあります。しかし,よく来るという児童がいる反面,ほとんど来たことがないという児童も少なくありません。昨年までこの会は,本校で行っていたのですが,児童たちに身近にある素晴らしい施設のことを知ってほしいという思いで,今年の親子読書は,門前図書館で行ったという次第です。お世話くださった萩さん,山下さん,本当にありがとうございました。また,参加して下さった保護者の皆様,ありがとうございました。

0

11月26・27日

26日(月),2年生が体育で一輪車に挑戦しました。まだ乗れるまでには至っていないけれど,よく休み時間に練習している児童が,やはり上手でした。みんな早く乗れるようになってほしいです。
この日,新品の歩道除雪機が届きました。雪が積もったら活躍してもらいます。
27日(火),長休みの体育館。火・木の体力アップタイムです。この日は8の字。前回見学状態だった1年生も40回台はコンスタントに跳べるようになりました。次回の目標は50回突破ですね。

0

沈金パネル挑戦6年

6年生が,輪島漆芸美術館に行き,卒業記念に,輪島塗りの沈金パネルを制作しました。児童たちは,輪島沈金組合の山崎達司組合長ら6名の方々から指導を受けながら,沈金ノミを使い,好みのデザインを慎重に彫りました。作品の仕上げの段階では,職人の方々がパネルに漆を塗り,金粉を沈めてくれました。完成した作品は,来年2月2~11日に輪島漆芸美術館で展示した後,卒業式で児童に手渡す予定です。



この日の様子は,北陸放送の夕方のローカルニュース(下写真)や,翌日の北國新聞朝刊(左上写真)で紹介されました。

0

11月20・21日

20日(火),長休みの体育館では,火・木曜長休み恒例の「体力アップタイム」があり,この日は,全校で「8の字」の練習をしました。写真の1年生は,まず跳び方のレクチャーです。上手な児童2名の跳び方を,残りの6名が真剣な眼差しで見つめていました。この日のハイライトは5年生。遂に3分間で300回オーバー(315回)を達成しました。
3時間目,2年生教室では算数を勉強していました。「7のだんにはどんなきまりがあるかな」という,アレイ図を使っての学習でした。2年生の担任の田中先生は,今年初めて正式に先生になったため,毎週研究授業を行い,授業力をつけるためがんばっています。この授業も,その研究授業でした。児童たち,本当に意欲的で,たくさん挙手がありました。
21日(水)3時間目,運動場では,6年生が体育で一輪車に挑戦していました。初めてという児童が多く,かなり四苦八苦していました。これから休み時間に,がんばっている低・中学年の児童たちといっしょに練習するといいですね。上手になると,とっても面白いですよ。(冬になると厳しいので,卒業までに練習できる日は残り少ないのです。)


0

最近のトピックス

13日(火)の朝,1年生が,毎朝児童玄関そばで交通安全街頭指導をしてくださっている谷内門前公民館長さんに,先日の道徳のゲストティーチャーのお礼として,感謝の手紙を届けました。
19日(月)の長休み,図書室では,tupera tupera(ツペラ ツペラ)さんの本が大人気でした。(写真左手前の児童も読んでいます。)先週の全校集会で紹介したためですが,次々に児童が読みに来る状況が嬉しかったです。(貸し出すと,他の児童が読めなくなるので,これらの本だけは,貸し出しをしていません。)
また,運動場へ出てみると,一輪車で遊んでいる児童のうち,今まで少ししか乗れなかった3年女子児童がしっかりと乗れるようになっていて,私に喜びの報告をしてくれました。これもまた嬉しかったです。1・2年生たちも,頑張って練習していました。これからも,どんどん乗れるようになる児童が出てきてほしいです。

0

読み聞かせ

今月も,「おはなしの森」の方々による「本の読み聞かせ」を行いました。今回は,宮本さんが1年生,井上さんが2年生,國守さんが3年生,和田さんが4年生,経塚さんが5年生に読み聞かせてくださいました。ありがとうございました。(本校図書館司書の岡崎さんが,6年生を担当しました。)今後も,よろしくお願いします。

0

全校集会

この日の全校集会は,表彰式や児童集会も兼ねて行ったので,かなり盛りだくさんでした。最後の「校長先生のお話」では,読書のすばらしさについて,プレゼンテーションで紹介しました。私が人生で本好きになったきっかけの一冊を紹介したり,tupera tupera(ツペラ ツペラ)さんの絵本を何冊か紹介したりしました。児童たちは思いの外食いついてくれました。読書に興味を持ってくれた児童も多かったようで嬉しかったです。児童たちが,「人生を変えた一冊」に出会えるといいですね。

0

原子力避難訓練・児童引渡訓練

この日,門前町で原子力避難訓練が行われました。本校にも,児童引渡訓練を行ってほしいとの要請があり,行いました。ということで,日曜日ではありましたが,全校登校日としました。(3~6年生は,予定していた土曜授業を1日繰り下げて行いました。)
1~3限目まで行った(3~6年生は土曜授業の内容)後,11時15分に訓練を開始しました。先ずは自らの安全を守り(机の下に入る)ました。17分,放射能被爆をできるだけ防ぎ(窓・カーテンを閉める)ました。20分,避難(4階の集会室へ)しました。全児童の避難(誰もしゃべりませんでした)は2分で完了。25分から校長の講話があり,30分から引渡を開始しました。その後,保護者のご協力の下,短時間で安全に全ての児童を引き渡し終えることができました。貴重な日曜日,快く訓練にご協力くださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。

0

11月8日(木)

この日は,毎週2回(火・木の長休み)の体力アップタイムの日。この日のメニューは,スポチャレいしかわの「長縄」。全学年が,学年ごとに,新記録目指してがんばっていました。
今週のはじめに,保健室前に,「めざせ!しせいチャンピオン」というコーナー(廊下中央)が設けられ,児童たちが興味深げに説明書きを読んだり,チャレンジしたりしています。おっと,写真の児童は,かなりはみ出ましたね!自分では気付いていない,本当の自分の姿勢。確認し,気をつけて直してくださいね。
5年生の5限目の授業は,学活。食育の学習でした。ゲストティーチャーとして,栄養職員の山下先生と,養護教諭の南先生がおいでになり,児童の目が開く,とても有意義なお話を聞かせてくれました。私も,まさか,ポテトチップスに,あんなに多くの砂糖(糖分)が入っているなんてびっくりでした。皆さんも一度調べてみてはいかがでしょうか。

0