門前東小ニュース

2023年12月の記事一覧

門松作り

冬休みに入った12月25日に、門前公民館で門松作りがありました。子どもたちも参加して、本校の児童玄関に立派な門松が立てられました。お世話してくださった公民館の皆様、寒い中、本当にありがとうございました。おかげさまで、新年を迎える準備が整いました。保護者の皆様も地域の皆様も、どうぞよいお年をお迎えください。今年も門前東小学校にご協力・ご理解をいただきありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

 

0

2学期終業式

終業式当日は、大雪となり心配しましたが、みんな元気に登校してきました。朝には雪かきを手伝ってくれるすてきな5・6年生の姿が見られました。長休みには、早速雪遊びをして遊ぶ姿も見られました。

終業式では、表彰式、校長先生のお話、冬休みの生活のお話がありました。きまりを守って楽しい冬休みを過ごしてください。そして、楽しい思い出いっぱいにして元気に3学期登校してください。

0

大掃除パート2!

12月21日、普段の掃除時間の2倍の時間をかけて、19日に続いて2回目の「大掃除」を行いました。どの場所でも、静かに丁寧に掃除をする姿が見られました。また、今日で2学期の掃除は最後だったので、終わりの放送に従い、ごみを児童玄関に持って行ったり、モップを運んだりしました。担当の先生の指示がなくても、当たり前に自分たちで進めることができるのは、とてもすばらしいことです。また、今日は雪が降り、バケツの水も冷たかったと思いますが、高年生が低学年の雑巾を洗ってあげる姿や、自分から進んでてきぱき動く姿も見られました。みんなのおかげで、学校はとてもきれいになりました。さあ、明日は2学期最後の日です。雪道に十分気を付けて、元気に登校しましょう!

0

鼓笛引継ぎ式・鼓笛クラブ

鼓笛の引継ぎ式がありました。新しい楽器の担当が発表され、パートリーダーからあいさつがありました。6年生からの引継ぎ計画書をもとに、教えてもらいながら練習しました。2月の「6年生を送る会」には、新メンバーで「能登は門前寺の町出湯町」「ドラムマーチ」が披露できるように練習をがんばりましょう。

0

避難訓練(休み時間に地震発生パート2)

12月18日、休み時間に避難訓練を行いました。11月14日の訓練と同様、地震が発生したという想定の訓練でしたが、子どもたちには「予告なし」で行いました。みんな、いろいろな場所で休み時間を過ごしていましたが、それぞれの場所で「しゃがむ・頭を守る・動かない」という安全行動をとり、放送の指示に従って速やかに玄関前に避難することができました。くしひの森で遊んでいた児童も、少し慌てたようですが、木のない場所で安全行動をとる姿が見られました。みんな、1回目の訓練での振り返りを生かして避難することができました。

 

0