子どもたちのようす

学校保健集会 ~あなたの姿勢は大丈夫? 姿勢について考えよう~

11月2日(木)授業参観のあと、3限目には、全校児童参加の学校保健集会 兼 PTA教育講演会を行い、こちらも多くの保護者の皆様にご参加いただきました。

学校保健集会では、事前に行った姿勢に関するアンケート結果(児童&おうちの方)をもとに、保健委員会の児童が、姿勢についての向粟崎小学校の実態や、姿勢がよくないとどんな影響があるかなど、分かりやすく発表し伝えてくれました。

  学校保健集会 ~あなたの姿勢は大丈夫?姿勢について考えよう~.pdf

続いて、金沢星稜大学の大森重宜教授から姿勢と生活習慣、意識することの大切さなどについて、スポーツ選手や動きの例などを示しながら分かりやすく教えてくださいました。

みんなで姿勢について考え、取り組んでみる1時間。これからの習慣に繋がる、貴重な時間となりました。

 

 

11月 授業参観

11月2日(木)2限目は授業参観でした。

多くの保護者の皆様にご来校いただき、子供たちの授業の様子をご覧いただきました。いつもがんばっている向っ子たち、おうちの方からの熱い視線に、いつにも増して張り切っているようでした。

長休みには、PTA学年部主催のリサイクル制服の販売も行いました。

お忙しい中ご来校いただきました保護者の皆様、受付はじめ制服リサイクル等お世話いただきました学年部の皆様、どうもありがとうございました。

 

1年生 道徳 役割演技で・・・「どんなあいさつをしたらいいかな」

2年生 英語活動 「1~20まで言えるかな?」

3年生 社会 火事からくらしを守る 「石川県では年間何件くらい火災が起きていると思う?・・・・・」

4年生 道徳 「友達のまちがいに気づいたらどうする・・・?」

5年生 社会 「今、どんな自動車が開発されているの?」調べたことを友達にプレゼン

6年生 道徳 「危険から自分を守るには?」

6年生 道徳「それぞれの立場で考えよう ~いじめについて~」 

 

11月 全校集会&児童集会

11月1日(水)1限目に全校集会&児童集会を行いました。

校歌から始まり・・・・・表彰、校長先生の話、11月の生活目標、松林の安全について、そして児童集会・・・・と盛りだくさんの1時間でしたが、1年生~6年生、みんな最後までしっかり集中して話を聴くことができました!

児童集会では、後期児童会の委員長が前期委員長とバトンタッチする劇の形で、工夫して活動やめあての紹介をしていました。低学年にも分かりやすい発表でした。そして、最後には、11月3日(金)のいしかわっ子駅伝の選手紹介も。

充実した1時間、あっという間でした。

校長先生からの3つの合い言葉 いよいよ最後の・・・「さいごまで」

とにかく最後まで頑張ってみよう。やってみて分かることもあるよね!

11月の生活目標は「始まりの時刻を守ろう」

6年生が取組のレベルごとに、分かりやすく劇で示してくれました。

松林は楽しいけれど、遊び方によっては・・・危険も潜んでいます。

松林での安全な遊び方.pdf

最近の「ヒヤッ」とする出来事から、みんなで安全な遊び方について再確認しました。

 

後半は児童集会。

前期委員長が委員会ごとに、前期よかったこと、だからこそ、後期みんなにもっとこうなってほしいな・・・という願いをこめて、後期委員長にバトンタッチをしました。

身振り手振りを入れ、グッズも使ってとても分かりやすく全校に伝えてくれました。

 

最後は・・・11月3日に行われる「いしかわっ子駅伝交流大会」の選手紹介。胸を張ってかっこよく登場。

今までの練習の成果を発揮し、精一杯がんばってきます!!!

4年生 点字教室

4年生は総合的な学習の時間に、体の不自由な方についての学習をしています。その一環として、視覚障害者協会の方に「点字教室」を行っていただきました。

点字は1文字が6点で表されていることや、ローマ字のように「あいうえお」の母音とそれ以外の子音の組み合わせでできていることなどに、子ども達は興味津々の様子でした。

説明の後で、実際に点字を打つ道具を使って点字を打ってみました。講師の方から、「読むときは凸面だけれども打つときは裏から凹ませて打つので、読む方向とは反対側から、裏返しの文字を打っていく」と聞き、子ども達は思わず「なるほどー」と声をあげる場面も。子ども達は真剣な表情で、自分の名前や友達の名前を打っては、紙を裏返して凸面を指で何度もなぞって確かめていました。

実際に点字を読んだり書いたりできるようになるには、一朝一夕にはいきませんが、この体験が障害のある方とも共に生きる町をつくっていくという視点や、他者への思いやりをもつことにつながればと思います。

3年生 校外学習

 今日は校外学習で、オハラ食品さん・ふれあい昆虫館・獅子吼高原にいきました。オハラ食品さんでは工場の仕事をしている様子を実際に見学させていただきました。興味津々で身を乗り出して工場の中の様子を見ていました。

 ふれあい昆虫館では、理科で学習した昆虫のからだのつくりについて復習し、館内をグループごとに見て回りました。チョウの園では、きれいなチョウたちを見ることができてうれしそうでした。

 獅子吼高原では、あいにくの雨でしたが山のきれいな空気を吸い、木々に囲まれながら楽しく昼食をとることができました。

 「すごく楽しかった」「またいきたいな」と言いながら全員がけがをすることなく安全に楽しく過ごすことができました!。土日はゆっくり休みましょう。

10月 がらがらどんのお話会

お話ボランティアグループ「がらがらどん」のみなさんに来ていただいて、10月のお話会を行いました。

1限は1年生、2限は4年生にお話を読んでいただきました。

1年生のテーマは「なかがわりえこさんの本」「海の生き物の科学絵本」です。1年生がらがらどんさんのお話会(10月).pdf

優しいお話や海の生き物についての絵本だけでなく、楽しい手遊びや想像力を働かせる素話など、子どもたちは集中してお話に聴き入っていました。

手遊び「いわしのいらき」

素話「お月様の話」

目に見える「絵本」がない分、想像を膨らませて聞いています。

 

4年生のテーマは、10月に国語で学習した「ごんぎつね」の作者の、新美南吉です。4年生がらがらどんさんのお話会(10月).pdf

「こどものすきな神様」「にひきのかえる」など、優しいのにどこかせつなさも感じられる新美南吉の世界に、子ども達は聞き入っていました。

「がらがらどん」のみなさんには、毎月1回、来ていただいて、それぞれの学年に合わせたテーマでお話会をしていただいています。小さい頃から家族に絵本を読み聞かせてもらっていて本が大好きな子も、そういう機会があまりもてなかった子にも、本に興味をもつきっかけとなればと願っています。

5年生 有機農業講座

 10月13日(金)に5年生を対象とした有機農業講座がありました。MOA自然農法文化事業団の細川洋幹さんから、有機農業のよさについてお話を聞きました。普通の農作物よりも値段は高いけれども、環境に配慮した持続可能な育て方をしており、味もおいしいのだそうです。お話の後に、新聞社やテレビ局の取材も受けました。

 お店で「有機ジャスマーク」のついている食品を見つけて食べて、味の違いを感じてみましょう。

運動会ふりかえりすごろく part2

向小オリジナル「運動会ふりかえりすごろく」

1年生も頭を突き合わせて、うれしそうにさいころをふっています。

消しゴムのコマで、「1、2、3、4、・・・・・・」と進め、止まったマスの質問を次の番の子が上手に読み上げ、質問しています。手を出し、「どうぞ!」という仕草はまるで本当のインタビューアー

4年生 視覚障害者協会の方との交流授業

4年生は総合的な学習の時間に、障害のある方の生活について学習をしています。その一環として、10月12日(木)石川県視覚障害者協会の方に来ていただいて、交流授業を行いました。

はじめに、どのようにして歩いているのかという質問に対して、白杖の使い方を見せていただきました。

また、黄色い点字ブロックの説明では、実際に「進める」「止まる」の点字ブロックの模型を使って、児童の一人が実際に足の裏で乗って判別できるかの体験をさせていただきました。

どこに何があるのかを説明したり覚えたりするときに時計の針の方向で示す方法(クロック・ポジション)の話では、

「おー!」

「わかりやすい!」

点字を指先ですらすらと読まれた場面では、

「すごい!」

「速い!」

と子ども達から感嘆の声があがりました。

また、「一番こわかったことは何ですか」という質問に対しての、

「一人でいるときが一番こわい。人のサポートがあるから生活できる。」

という回答には、多くの子が神妙な顔でうなずいていました。

子ども達は、世の中には障害のある方がいらっしゃるということを頭では理解していても、その方々の苦労や心情を想像することは今まであまりなかったでしょう。

今回の交流授業が、世の中のいろいろな方に対する思いやりをもつきっかけになればと思います。

すごろくで運動会のふりかえり

向小オリジナル「運動会ふりかえりすごろく」で、運動会のふりかえりをしました。このすごろくは、「話す・聴く学習」の一環として、10月に全校で取り組むことになっています。

さいころをふって、質問の書いてあるマスに止まったら、次の番の子が止まった子にその質問をします。

「一番くやしかったことは何ですか」の質問のマスにとまった子は、

「ウルトラタイフーンで負けてしまったことです!」

と答えていました。

また、「一番好きな応援をみんなでやってみましょう」というマスでは、グループのみんなで応援歌を歌ったり、「最強の きずな ぜったい 優勝 つかみとれ!」と手拍子に合わせて声を張り上げたり・・・。

「話す・聴く」トレーニングをしながら、みんなで力を合わせた運動会をふりかえる、いい時間になりました。

運動会 ~向っ子、パワー全開!!~

10月7日(土) 令和5年度 運動会!!

それまでの雨雲を吹き飛ばし、グランウンドには元気いっぱいの子供たちの声が響きわたりました。

今年の運動会のスローガンは「向っ子、パワー全開!!」です。応援合戦、個人走、団体演技、団体競技、リレー・・・・・・と、どの種目も、みんな持っている力を精一杯出し切り、力一杯がんばりました。 

ご来場くださった保護者の皆様、地域の皆様、ご来賓の方々・・・温かいご声援をありがとうございました。

開会式  ドキドキのスタート

入場 は、6年生を先頭に、はまなすグループごとにかけ足で!

保護者撮影ゾーン前で、決めポーズ興奮・ヤッター!「やーーー!」

開会宣言

元気いっぱい 団長の 選手宣誓!

得点説明

応援合戦の順番は、ジャンボくじ引きで・・・赤組、白組どっちが先かな!?

いよいよ 1.応援合戦

2.3・4年生 個人走 「80m走」

3.5年生 個人走 「100m走」

4.1・2年生 団体演技「家族に届けよう!~アロハ・エ・コモ・マイ~」

5.3・4年生 団体競技 「ウルトラ・タイフーン!!」

6.5・6年生 団体競技 「つかもうぜ!小綱と絆」

7.1・2年生 個人走「50m走」

途中経過・・・現在の得点は・・・? 接戦です!!!

8.6年生 個人走「100m走」

9.3・4年生 団体演技「向小よっちょれ2023」

10.1・2年生 団体競技「フリフリ!ポンポン!ダンシング玉入れ」

11.5・6年生 団体演技「フラッグ【一番星】」

12.選抜リレー

閉会式 今年の優勝は・・・どちらの組か・・・!?

得点発表! まずは一の位から・・・ジャン!

         十の位・・・ジャジャン!!

百の位・・・ジャジャジャン!!! 赤の優勝 お祝い

向っ子、パワー全開!!

全校児童一人一人が、精一杯がんばり輝いた3ツ星運動会でした。

運動会に向けて ~応援練習・開閉会式練習~

運動会に向けて、各団が6年生を中心に応援練習や開会式の入場練習などをしています。今年の入場は、昨年度に引き続き撮影ゾーン前ではまなすグループごとに決めポーズがあります。

どんなポーズや応援見られるでしょうか・・・

力を合わせてがんばれ赤組!白組!

 

3年生 社会科見学

 今日は社会科の「店ではたらく人」の学習第1弾として3年2組がアルビスに見学に行きました。普段見ることのできないバックヤードに入ったり、店員さんにお話を聞いたりスーパーマーケットのたくさんの工夫を発見することができました。

 お仕事をしているところを間近でたくさん見させていただきました。機械を使ってラップで包装されるところを見るときは思わず子どもたちも「すごーい!」と感動していました。

 後日の各クラスで行う「スーパーマーケットのひみつ発見!」の発表会に向けて見学で見てきたことをまとめていきたいと思います。

 

 

10月 全校集会

10月がスタートし、2日(月)に全校集会を行いました。

校長先生からは、始めに「聴く姿勢がばっちりです!」とお褒めの言葉をいただき、今年度も折り返し地点にきたこと、次の学年への階段をあと半分、これからさらに目標を持って登っていくことのお話がありました。

 

10月の生活目標は「廊下や階段を安全に歩こう」です。

10月は「かたつむり大作戦」の取組をしていきます。

かたつむり大作戦、決行!!

か・・・どでは、

た・・・ちどまる!!

つ・・・廊下や階段は、うこう止めのように広がって歩かない

むり・・・むりして急いで走らない、とにかく歩く!!

 

受け継がれていく・・・ボランティアの心

子供たちが大好きな松林・・・

しかし、一度大雨が降ったり強い風が吹いたりした後は、児童玄関や駐車場が落ちた松葉で大変なことになってしまいます。

環境委員や先生たちも毎日松葉掃除はしていますが、追いつきません。

そこで、強力な助っ人になってくれるのが、ボランティアのみんな。

誰かがやっていると、僕も、私も・・・・・とボランティアの輪が自然に広がっていきます。

自分たちの学校を自分たちの手できれいに・・・・・・今後も受け継がれていくといいですね。

ありがとう。

2学期がらがらどんさんのお話会がスタート!

9月19日(火)がらがらどんさんのお話会

2学期もスタートしました。

2学期は、3年生と5年生からスタートで、平和に関する読み聞かせをしていただきました。久しぶりの読み聞かせでしたが、「みんな姿勢よく集中していいて聴いてくれていましたね。」と、がらがらどんさんからお褒めの言葉もいただきました。

また、がらがらどんさんが帰り際に「廊下で出会った子たちがとっても気持ちのよい挨拶をしてくれてうれしかったです。年々挨拶がすてきになってきましたね。」とお話してくださいました。

子供たちへの読み聞かせに加え、よいところを見つけ褒めてくださるお心にも感謝したいです。

 

PTA親子除草作業 ~ありがとうございました~

9月17日(日)7時00分より、PTA親子除草作業が行われました。

コロナ禍のここ数年は、教職員と児童で運動会前に草むしりや石拾いをしていましたが、今年度は保護者の皆様にもご協力いただくこととなり、PTA親子除草作業が復活しました!

作業当日は150名程の親子が参加してくださり、おもにグラウンドのトラック内とその周辺の除草をしてくださいました。とても暑い日で作業は大変でしたが、1時間ほどの作業でグラウンドがとてもきれいになりました。

おかげさまで、10月7日(土)の運動会に向けて始まったグラウンドでの練習も安全に進めることができています。

日曜日の朝早くにも関わらず、参加してくださいました保護者の皆様、児童の皆さん、ありがとうございました。

 

5年生が宿泊体験学習に行きました。

9月14日・15日 5年生宿泊体験学習

 

5年生の児童が小松の大杉みどりの里へ宿泊体験学習に行きました。

野外炊飯や川遊び、イワナつかみ等、たくさんの自然体験活動を

通して子どもたちは充実した時間を過ごしました。

どの学年も・・・・・学習に集中

2学期がスタートし、学習も順調に進んでいます。

特に、聴くことを大事に、互いの意見を尊重できる「聴き合うクラス」づくりをめざしてがんばっています。

教室では・・・・・どんな学習に取り組んでいるでしょう。

3年 書写 今日のポイントは・・・?「はい!」全員参加

3年 国語 話をする友達の方をしっかりと体を向けて聴いています

6年 社会 ペア学習で確認 自分の言葉で伝え合います

1年 国語「うみのかくれんぼ」海の生き物はどんな工夫をしているかな?

1年 国語 みんなで音読 姿勢もばっちり!!

5年 理科「花から実へ」 花の観察 それぞれに花を選択して・・・

6年 音楽 合唱パート練習  自主的・主体的に進めています

児童保健委員会イベント『健康クイズラリー』

9月7日から、児童保健委員会イベント『健康クイズラリー』をしています!

保健委員会の児童が、「全校のみんなが2学期も元気に過ごせるように・・」と7月から準備をしていたイベントです。

校内12か所に、生活リズム、熱中症、けがに関するクイズが貼ってあり、クイズを解いていってもらいます。

 

 

7日の給食時の放送で保健委員会の6年生からお知らせしたところ、昼休みには早速たくさんの児童がクイズラリーに参加してくれていました!

 

「むずかしい~!」「たのしい~!」といいながらクイズを解いています。

 

クイズを通して、健康に、安全にすごすために大切なことを覚えて、全校のみんなが元気に過ごせるといいですね!

ピシッとスタートできました!! 2学期始業式

2学期がスタートし、元気な子供たちの声と笑顔が学校に戻ってきました。

夏休み中、大きな事故や事件もなく、楽しく過ごせたことは何よりです。

夏休み明けにも関わらず、1年生から6年生まで、校歌を歌う姿勢、話を聞く姿勢・・・・・・ばっちりです花丸

向っ子の2学期の成長も楽しみです。

 

地震から身を守る行動を! ~シェイクアウトいしかわ~

本日、7月11日(火)11:00

「シェイクアウトいしかわ(県民一斉防災訓練)」に参加しました。

 地震が発生した際には、一人一人が自分の身の安全を守る行動が被害の軽減につながります。子供たちの防災意識の更なる向上を図り、毎年参加し取り組んでいます。                         

  この訓練は「しゃがむ、かくれる、じっとする」といった「安全行動」を約1分間行うもので、誰でも、どこでも参加することが出来ます。

 向粟崎小学校では、この機会にDVDによる学習会や学年に応じた指導も行っています。みんな、真剣に取り組むことができました。

しゃがむ、かくれる、じっとする・・・・・・

みんな、自分の身を守る行動を、しっかりと取ることができました。

 

全学年 平和を考えるお話会

7月11日(火)お話グループ「がらがらどん」のみなさんに来ていただいて、全学年で「平和」をテーマにお話会を行いました。

「へいわってどんなこと?」

「字のないはがき」

など、学年に合わせて、平和について考える本の読み聞かせをしていただきました。

感染症の流行が落ち着いてきたこともあり、今年度からはクラスごとではなく、学年で集まってお話を聞くスタイルでのお話会になりました。

インターネットの動画視聴に慣れている現代の子どもたちですが、肉声での読み聞かせではしっかり伝わるものがあり、どの子も真剣な表情で聞き入っていました。

全学年がらがらどんさんのお話会(7月平和教育).pdf

平和や人権、幸せに生きることについて、改めて考えるよい機会となりました。

がらがらどんさんのみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

 

1年生 プールだいすき!

1年生がプールに入っています。

水が苦手で、おそるおそる顔をつける子、「みてみて!」と思いっきりもぐる子・・・いろんな子がいますが、

バディを組んで、友達となかよく、低学年用プールで顔をつけたりもぐったりする練習から、みんなでがんばっています。

さあ、いっしょにもぐるよ~! 1・2・3~ それっ!

がんばった後は、自由タイム!

「わーい!!」と水をかけ合ったり、おにごっこをしたり、泳いだり・・・と、友達と楽しく水に慣れ親しむ姿が見られました。

出入り口のズックは・・・・・・

ちゃ~んと、揃えてありました。

うれしさのあまりか、中には元気な脱ぎ方も一足、二足・・・・・・

でも、後から来た友達が見て、そっと揃えてくれていました。

すてきです✨✨✨

3年生 笠間農園見学

 7月3日(月)に,、3年生が社会科の学習で笠間農園さんに見学に行きました。

小松菜の育て方や工夫についてたくさん教えていただきました。実際にトラクターが土を耕している様子も見せていただきました。

最後には小松菜の収穫体験もさせていただきました。「大きな小松菜が取れたよ!」「早く食べたいなあ。」と言いながら、楽しく収穫することができました。

とてもすてきな体験をすることができてみんな大満足で見学を終えました。家庭でも小松菜料理をたくさんつくって食べてみてください!

7月 全校集会 & 児童集会

7月3日(月) 7月の全校集会&児童集会を行いました。

全校集会では、校長先生から、1学期末を迎えるに当たってみんなずっとがんばってきた「しせい」と「ろうか(歩行)」の確認がありました。どれくらい身に付いてきたかな?

加えて、熱中症のリスクがぐっと高くなるこの時期、自分の「いのち」を守る行動についても改めて話がありました。

後半の児童集会では、「廊下歩行」について、保健委員会と放送委員会とのコラボ企画が、図書委員会からは「図書の貸出冊数」について発表がありました。

授業中はもちろん、集会中の話を聴く姿勢は・・・・・・?

すばらしい!3ツ星 みんな、顔を上げてしっかりと聴いていますね。

 

7月の生活について・・・

塩谷先生から6年生といっしょに、「ただしい身なり」についてお話がありました。暑くなるこの時期、服装も乱れがち・・・熱中症対策で軽易な服装も可となってはいますが、身だしなみを整え、気持ちも整え、清々しく1学期を終え、夏休みを迎えたいものですね。

 

保健委員会&放送委員会のコラボ企画  

  → 廊下歩行について~アンケート結果から~

保健委員会発表「けがアンケート」から.pdf

図書委員会より・・・図書貸し出し冊数が一番多い学年は・・・・・・?

ジャカジャカジャカジャカ・・・ジャン!!

4年生です!!

各学年で一番多く本を借りている子の紹介もありました

本をたくさん読んで、心豊かになるといいですね

4年 サントリー「水育」オンライン授業

 4年生は社会科「水はどこから」で、毎日使っている水道の水はどこから、どのようにしてやってくるのか、使った水はどこへいくのかを学習しました。さらに水についてくわしく知るために、飲料メーカーのサントリーが実施している、「水育(みずいく)」のオンライン授業を受けました。

 「水育」の授業では、まず、水は地球を循環していること、水を資源として大切に使っていかなければならないことをゲームなどを通して学びました。そして、オンライン授業で講師の方から、おいしいきれいな水は、豊かな森から長い時間をかけて生み出されることを教えていただきました。そして、その豊かな森を育てるにも長い時間がかかることなどをクイズ形式で学習しました。

 4年生はサントリーからもらったペットボトルの天然水を飲んで、きれいな水、おいしい水をこれからも飲むためには、地球環境を大切にしなければならないことを実感したのではないでしょうか。

楽しかった! はまなすタイム

6月26日(月)昼休みにはまなすタイムがありました。

6年生が事前にみんなで楽しめる遊びを計画し、場所調整など段取りしてくれました。

教室やプレイルーム、体育館には、楽しい笑い声や笑顔がいっぱいあふれていました。

6年生ありがとう。おかげでみんなで楽しめましたね!

じゃんけん列車!さあ、どっちが勝つか・・・「じゃんけんぽん!」

だるまさんがころんだ!!

新聞たたんで・・・じゃんけんぽい!

まだかな?お話ししながら、宝さがし待ち。  ・・・うまく隠したって、見つけるよ!

宝の星★を見つけたよ!これこれ!!手に星がない子たち・・・仲間と一緒に星★を作っちゃおう

絵しりとりも、負けないよ

楽しんだ後は、振り返りもしっかり行いました。

3年生 町の図書館に招待していただきました!

3年生が、内灘町立図書館に行ってきました。

町の図書館の様子や貸し出しの仕方を教えてもらい、早速、読みたい本を選んで借りてきました。

学校の図書館にはない本もたくさんあって、両手にかかえるほど借りてきた子もたくさんいました。

 

 

借りてきた本をさっそく・・・・・・

夢中になって読みました。

 

内灘町の図書館も、これからどんどん利用していきたいですね。

2年生 ミニトマトが赤くなってきたよ

2年生が、大事に育てているミニトマトを観察中です。

「実の数が増えてる!」「ぼくの実は大きくなったよ!」「赤くなり始めているね。」

じっくり観察した後は,タブレットでも撮影。

かんさつ名人になれたかな。

 

4年生外国語活動 ローワン先生と!

4年生がローワン先生と外国語活動を楽しんでいます。

何曜日に何をしているの?・・・子供たちがそれぞれの曜日の過ごし方を紹介しています。

On wednesday I・・・・

困ったときは、友達や先生も助けてくれます!

次は、ぼくも紹介するよ!

習い事もがんばっています!

 

英語で話す声優さんはだれ!?

お昼の放送の時簡に、ローワン先生が、母国スコットランドの紹介を英語でしてくださいました。とってもいい声で、優しくゆっくりと英語で語ってくれました。

低学年のみんなには難しかったかもしれませんが、写真もたくさん見せてくださり、スコットランドには美しい自然やお城など素敵な所がたくさんあることが分かりました。

待ちに待ったプール開き!

先日きれいに掃除をしてくれたプール。

ついにプール開きを行いました。

 

今年のプールも安全に・・・

 

 

楽しかったね!

 

安全に気をつけて、水泳の授業もがんばっていきましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

6年生 おいしくできたよ!調理実習

6年生が調理実習を行いました。

 

今日のメニューは「スクランブルエッグ」です。

 

きれいに割れたよ♪

 

かきまぜます!

 

 

慎重に・・・

 

もういいかな?

 

おいしくできたよ!!

 

 

作り終わった後、「いつもおうちの人がごはんを作るとき、どれだけ大変なのかわかった。」、「今度は家でも作ってみたい。」とふり返っていました。

ぜひおうちでも作ってみてくださいね!

 

 

 

 

感動!北國ハッピーコンサート♪

6月20日(火)5限、体育館にて全校参加の「北國Happy!コンサート」を行いました。北國銀行とオーケストラアンサンブル金沢の協力で、向っ子たちに、歌と弦楽器の演奏のすばらしさを生で伝えてくださる企画。

県立音楽堂宮本さんの楽しい司会から始まり、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロの弦楽器四重奏の美しい音色、ソプラノ歌手石川公美さんの透き通った胸まで響く歌声・・・途中、楽しい楽器クイズあり、アンコールあり、子供たちの間を楽器を弾きながら練り歩いてくださったり・・・と、全く飽きることなく音楽の世界に引き込まれた1時間でした。

日常生活の中で、音楽に触れる機会は多くありますが、こんなに間近でじっくりと音楽に触れ、楽しく豊かな時間を過ごせた向っ子たちは幸せです!

会場にいたみんなが、「Happy!」になりました

ヴァイオリンってこんな楽器だよ!近くで見たことあるかな?

ヴィオラの音色、聴いてね。ヴァイオリンとそっくりだけど、どこが違うかな?

チェロってこんなに大きいんだよ!!

「弓」っていうよ。さて、これは何からできているでしょうか?

「ゴム?」「木?」それとも・・・「正解は、馬の毛でした。」「えーーー!?」

 

みんなで、歌って踊ろう!!

向粟崎小学校の校歌  代表児童のピアノと弦楽器とのコラボ演奏に全校児童と石川公美さんとの合唱 ♪ 今までにない、素敵なハーモニーが体育館いっぱいに広がりました。

今日、楽しかった人~?  は~い!!

では、アンコールを・・・

笑顔あふれる、贅沢な時間となりました。

オーケストラアンサンブル金沢の皆様、お世話いただいた北國銀行の方々、

どうもありがとうございました。

5年生 めだかが卵を産んだよ!

5年生がお世話していためだかが、卵を産みました。

水槽から、卵をそーーーっと・・・・・・別のシャーレや小さな器に移してあげました。

そして観察・・・教科書の写真にあるように、かわいい卵たち。

「かわいい!」「ちゃんと目玉がある!」「トクトクと動いているのは心臓かな?」「血管みたいなものも見えるよ!」一人一人顕微鏡を使って、じっくりと観察、スケッチ。

理科室に感動の声が飛び交っていました。

次はめだかの赤ちゃんとの出会い。楽しみですね。大事に育てましょうね。

目が見えたから○○日目かな。 

繰り返し、繰り返し操作するうちに、顕微鏡の操作も上手になりました。

先生!みてみて! そっと、のぞかせてもらうと・・・

こんにちは!

歯の保健指導

6月の保健目標は「歯や歯肉を大切にしよう」ということで、各学級、歯についての保健指導をしました。

<1年生:6歳臼歯について>

 

<5年生:全国小学生歯みがき大会参加>

5年生は、毎年、「全国小学生歯みがき大会」に参加し、DVDを視聴しながら歯と口の健康について学んでいます。

小学生でも歯肉炎になること、みがいているつもりでもみがききれていないことなどを学び、自分の歯ぐきを観察したり、正しい磨き方やフロスの使い方を実践しました。

5年生の児童は真剣に参加していました!

どの学年も、これからも一生使う自分の歯を大切にしていきましょうね!

6年生 出前考古学教室

 

5・6限に、県埋蔵文化財センターの方をお招きして、「出前考古学教室」を行いました。

 

社会の授業でも、ちょうど歴史に入ったところで、お話を聞きながら「習った!」「知ってる!」とつぶやく子もいました。

また、教科書には載っていないようなお話もしていただき、「えー!!」という驚きの声も聞こえてきました。

百聞は一見にしかず・・・とても有意義な時間となりました。  

縄文時代って、こんなに長いんですね!

 

カッターみたいに切れるなんて、すごいですよね。 

 

腕が痛くなりながらも、がんばった火起こし体験。

つきました!やったね!!

 

歴史の勉強も、がんばりましょうね。 

5年生 町音楽会で成果を発揮!

5年生が町の音楽会に参加しました。

 

合奏と合唱を発表し、どちらも素晴らしいものになりました。

これまで毎日一生懸命、練習していたので、本番で成果を発揮

できてよかったですね。

PTA 防犯ボランティア意見交流会

6月10日(土)1限目に、PTA育成部主催の防犯ボランティアの方々との意見交換会が行われました。

PTA活動の一環として毎週水曜日に交通安全街頭指導を推進してくださっている育成部が、防犯ボランティアの皆様から日頃の児童の登下校の様子を聞き取り、意見交換をしました。

常日頃、向っ子たちを見守ってくださっているボランティティさんからの聞き取りで、見えてこなかった危険なことがあることも分かりました。児童、教職員、保護者の皆様と共有し、児童の安全指導に活かしていきます。

お忙しい中ご参集くださり、意見を交わして下さった防犯ボランティアおよび育成部の皆様、ありがとうございました。

6月 授業参観&引き渡し訓練 ~ありがとうございました~

6月10日(土)授業参観と引き渡し訓練を行いました。

また、5年生は、町音楽会のリハーサルを公開し、保護者の皆様にも観ていただきました。

今回の授業参観は制限を設けず多くの保護者の皆様にご来校いただき、教室の中に入って間近で子供たちのがんばる姿を観ていただきました。

4限には、ここ数年コロナ禍でできなかった引き渡し訓練も実施しました。緊急の事態に備えて、正確にスピーディーに保護者の方へ児童を引き渡す方法を検討し訓練しました。

多くの皆様の参観、スムーズな訓練へのご協力ありがとうございました。

 

5年生 町音楽会校内リハーサル

1年生から6年生までたくさんの子供たちが感想を伝えてくれました

5年生、がんばってきてね! 

ボランティア交流会&紹介式

本校では、日頃より地域の多くのボランティアの皆様にお世話になっております。

防犯ボランティアの皆様に児童の登下校時の見守りを、がらがらどんさんにはお話会、また、英語の読み聞かせなど・・・

そこで、6月10日(土)の授業参観の日に合わせて、ボランティアの方々の紹介式を行いました。

お一人お一人の紹介の後、それぞれの代表の方よりご挨拶いただきました。地域の方々の向っ子を思う温かいお気持ちが伝わってきました。

代表児童からは、「これから感謝の気持ちを挨拶で返していきたい」と力強い言葉が。

一同を介して顔を合わせるこの紹介式を機に、地域の方々とのつながりを今後もますます大事にしていきます。 

~ いつもありがとうございます ~

1年生 先生にインタビュー!

生活科の「学校の人と話してみよう」の授業で、学校の先生にインタビューをしました。子どもたちが、「話を聞きたい!」と思う先生の所へ行き、自分たちで考えた質問を上手に尋ねていました。

先生たちの話を真剣な表情で聞き、教室に戻ってきた時には、「〇〇先生って、こんな仕事をしているんだって!」「こんなことが楽しいって言っていたよ!」「先生に話を聞くのが、楽しかった!」と、思い思いに話しに来てくれました。

子どもたちにとって、担任の先生以外の先生と仲良くなるきっかけにもなったと思います。

 

5・6年生 音楽鑑賞教室

 

内灘町文化会館で、オーケストラアンサンブル金沢の演奏をききました。

 

演奏だけでなく、ヴァイオリンやクラリネットなど、たくさんの楽器をわかりやすく紹介してくれました。

 

さらに、例年行われている指揮者体験ですが、今年は向粟崎小学校の6年生が体験できました!

 

 

指揮者体験をしてみて、「自分の指揮で演奏してもらえて、おもしろかった」と話していました。

 

そして、演奏の後、花束を渡したのは向粟崎小学校の5年生。今年の音楽鑑賞教室は、向っ子が大活躍でしたね!

 

オーケストラアンサンブル金沢のみなさん、すてきな演奏をありがとうございました!!

 

 

 

5年生 めだかを育て始めました

5年生が、中庭で理科の学習をしています。自分のめだかを選んでいました。

これから、自分のめだかを育てる中で、卵の様子に着目して、魚のたんじょうや成長を調べる学習を行っていきます。

「どっちがおすで、どっちがめすかな?」「自分の水槽に、ちゃんとおす・めすが入ったよ!」

元気に卵を産んでね・・・と大事そうに眺める子供たちです。 

がらがらどんさんのお話会 ~はじまり、はじまりぃ!~

今年度も、がらがらどんさんのお話会が始まりました!

まずは、低学年。

1年生のテーマは、「学校」

2年生は、「レオ=レオニ」 それぞれの学年に合ったテーマを選んでくださいました。

1年生がらがらどんさんのお話会(6月).pdf

2年生がらがらどんさんのお話会(6月).pdf

すてきなお話の世界にゆっくりと浸ることができました。

大型絵本の登場!「わーーー!大きいっ!」

お話にくぎ付け・・・

手遊びも楽しいね! もっとやりたい!!

 

がらがらどんさんのみなさん、ありがとうございました。

プールがきれいになりました! ~高学年プール掃除~

 

5・6限目に、5・6年生でプール掃除を行いました。

掃除をする前は、砂や松葉が溜まっていたプールですが、5・6年生のおかげできれいになりました。

 

 

草もきれいに取ってくれました

 

5・6年生のみなさん、暑い中ありがとう!

 

プールの授業がたのしみですね。

 

 

 

3年生 リコーダー講習会

2限に講師の中村先生によるリコーダー講習会が行われました。

 

リコーダーの授業はこれからなので

リコーダーの音色や持ち方、演奏で大事なことなど

様々なことを教えてもらいました。

 

初めてのリコーダーでしたが、丁寧に教えてくださったので

全員でシの音をとても上手に吹くことができました。

 

 

後半には様々なリコーダーを見せてもらいました。

こんなにたくさん種類があるなんて…3年生は興味津々です。

こんなに小さなリコーダーも!

 

3年生は

楽しくリコーダーのことを学ぶことができました。

 

本当にありがとうございました。 

これからみんなでリコーダーを頑張ります!!

 

6月 児童集会

 

6月の全校集会の後に、児童集会が開かれました。

今月の発表は体育委員会と環境委員会です。

 

体育委員会は、劇を通して、「時間を守って、安全に気をつけて遊ぼう」ということを伝えてくれました。

 

環境委員会は、来週から始まる「見つけ掃除」の取り組みを紹介してくれました。

 

7月の児童集会は、保健委員会と図書委員会からの発表があります。たのしみですね!

 

 

6年生 宿泊体験学習

 

5月30日・31日、国立能登青少年交流の家にて、宿泊体験学習を行いました。

「みんなが楽しむ」というめあてのもと、いかだ・カヌー体験、ウォークラリー、キャンプファイア、アーチェリー・ディスクゴルフ、スポーツ活動と、さまざまな活動に取り組むことができました。どの活動も、みんな笑顔で楽しむことができました!

 

 

 

 

 

学校以外で仲間たちと生活をともにすることで、時計を見ながら行動をすることや、相手への気配りの大切さを学ぶことができたように思います。この宿泊体験学習で学んだことを、日々の学校生活に生かしていきたいですね。

4年生 器械運動交歓会 

5月31日(水)本校体育館で、第8回町器械運動交歓会を行いました。4年ぶりに6校集まっての開催となりました。

静まりかえった空間、張り詰めた緊張感の中、これまで一生懸命取り組んできた成果を一人一人発揮することができました。他校の子供たちの演技や態度からも「すごかった!まねしたいところがあった!もっとやりたくなった。」たくさん学んだことがあったようで、大変有意義な交歓会となりました。

今から、向粟崎小学校の発表を始めます!

来賓の方々、他校の児童や先生方の前での発表。緊張の中、がんばりました。

 

静と動。決めポーズもばっちり!

難しい技にも挑戦しました

 練習の成果を十分に発揮することができました

気持ちの良いあいさつを!

 

計画委員会では、「いつでもスマイル向小」を目指して、あいさつ運動を行っています。

 

1日の始まりと終わりを、明るく!

「さようなら」と声をかける計画委員に、みんな「さようなら!」と元気に返してくれます。

 

これからも、笑顔で目を見て、気持ちの良いあいさつができるようにがんばっていきましょう!

6年生 租税教室

 

26日(金)の5・6限に、租税教室がありました。

町の税務課の方をお招きして、税金はどんなことに使われているのか、もしなかったらどうなってしまうのかなど、動画やスライドを使ってわかりやすく説明していただきました。

 

税金がなくなってしまった世界では、信号がとまったり、公園もなくなったり・・・「え!困る!」という声が子どもたちからは聞こえてきました。

 

1億円の見本を見てびっくり!

見本とはいえ、重さは本物と同じだそうです。持ってみて、その重さにさらにびっくり!

 

6年生にとって、とても良い経験になりました。これからの学習に生かしていきましょうね。 

1年図工「砂や土となかよし」

5月26日(金)図工の授業で砂遊びをしました。

裸足で砂場に入り、「気持ちいい!」と言いながら友達と一緒に活動していました。

砂山を作ったり、泥団子を作ったり、中には水をかけて大きな川を友達と協力して作る様子も見られました。

汚れても良い服の用意、泥だらけになってしまった服の洗濯など、ご協力いただきありがとうございました!

おかげさまで、子供たちは思い切り砂遊びを楽しむことができました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

器械運動交歓会に向けて4年生、がんばっています!

5月31日(水)に本校体育館で行われる、町器械運動交歓会に向けて、4年生は4月後半から練習に取り組んでいます。鉄棒、マット、跳び箱の3種目に分かれて練習を重ねてきました。

本番まであと少し、けがなくどの子も努力の成果を発揮できることを願っています。

鉄棒の練習

クロームブックで動画を撮りながら練習する跳び箱のメンバー

教頭先生からのアドバイスを受けて練習するマットのメンバー

代表委員会、がんばっています!

 

4回目となった代表委員会。

今回の議題は「ろうかを走る人を少なくするためには」です。

 

学級代表が、各クラスで話し合って出てきた意見をしっかり伝えてくれました。各委員長は、それぞれの委員会でどんな取り組みができるか考えてくれました。

みんなで『いつでもスマイル向小』を目指していきたいですね。そのためにも、安全に学校生活を送れるようにしましょう。

 

 

 

 

がんばりました!マラソン大会

5月24日(水)晴天のもと、マラソン大会を行いました。

1年生は790m(トラック1周+外周1周)、2年生は940m(トラック2周+外周1周)、中学年は1,430m(トラック1周+外周2周)高学年は1,880m(トラック大回り2周+外周2周)を走りました。 

それぞれの目標に向かって精一杯、力を出し切って走りました。途中、苦しい顔も見られましたが、負けそうになる自分の心と戦い、一生懸命最後まで頑張る姿がたくさん見られました。

ゴール後は、うれしそうな笑顔、苦しそうな顔、悔し涙・・・など、思いはさまざまなようでしたが、閉会式では、体育委員から、「最後まで頑張った自分や友達に大きな拍手をしましょう。」と全校でたたえ合いました!王冠

保護者の皆様には、ご家庭での日々の励ましのお声かけや、当日の温かい応援・・・多くの方々にご来校いただきありがとうございました。

 

開会式 「最後までがんばるぞ!」「お~!!」

 

中学年 男子

 

中学年 女子

 

2年生が準備・・・そろそろ出番です!

 

 

1年生 はじめてのマラソン大会 がんばって走っています!

ゴール後・・・笑顔で「はい!チーズ!」

 

高学年 女子 スタート!

6年生は、最後のマラソン大会

他の学年のみんなも最後まで応援「がんばれ~!」「ファイトォ~!」お知らせ

 

いよいよ 高学年男子も・・・

「よーーーーい!!」 バンッ重要重要重要

苦しくても、最後まで走り抜きました

ゴーーーール!!それぞれの思いを胸に閉会。

保護者の皆様、たくさんの応援ありがとうございました。

6年生 宿泊体験学習について準備が進んでいます!

 6年生は、委員会の仕事、掃除のリーダー、はまなす班での活動、マラソン大会の練習など、様々なことに取り組みながら宿泊体験学習の準備も進めてきました。

 今日は、キャンプファイヤーで行うフォークダンスの練習をしました。みんな最初は戸惑っていましたが、何度か練習を重ねると、汗だくになりながら力いっぱい楽しんでいました。

当日、火を囲んで行うことが楽しみです。

6年生 ツバメ調査を行いました

 今年度も、6年生がツバメ調査の調査員として各地区に分かれて調べました。

 ツバメを見つけた瞬間、「あ!いた!」とツバメが飛んでいった先を真剣な表情で見つめていました。その後、巣を見つけようと一生懸命探していました。

 みんなしっかりツバメ調査員として行動してくれていました。

 

5年生外国語 町の外国の方に自己紹介

5年生は外国語のUnit1で、自己紹介の学習をしました。

同じ内灘町に住んでいらっしゃる、町の国際交流員のジェイコブさん、内灘中ALTのベンジャミン先生、そして2年生から4年生まで一緒に英語を勉強したローワン先生が来てくださいました。英語指導員の荒木先生もグループに入ってくださいました。 

5年生は名前やスペル、好きなものを紹介して名刺を交換しました。フリートークでは、町のおすすめの場所や好きな食べ物・スポーツなどの話題で盛り上がり、みんなとても楽しく交流をすることができました。

 

 

 

 

マラソン大会に向けて がんばっています!

5月24日(水)に予定しているマラソン大会に向けて、毎日長休みに「かけあし運動」に取り組んでいます。

持久走が得意・不得意、運動が好き・きらい・・・いろいろな子がいますが、一人一人が、それぞれ自分のめあてに向かってコツコツとがんばっています。

時々歩きたくなることもあると思いますが、友達や先生と励まし合いながら一生懸命走っています。

 

低学年遠足 ハマナス恐竜公園へ行ってきました!

 5月9日(火)に1年生と2年生との遠足がありました。行き先は恐竜公園です。晴天の中、自分たちの足で一生懸命歩きました。

 恐竜公園に着いてから、2年生がリーダーとなり、「だるまさんがころんだ」や「バナナおに」「かわりおに」で1年生となかよく遊びました。1年生の楽しそうな姿に、2年生もとても喜び、満足した様子でした。

 小学校での初めての遠足だった1年生。お友達や2年生となかよく楽しく過ごすことができました。

みんな、おうちの方に作ってもらったお弁当もおいしそうに頬張っていました!

出発前に校長先生から・・・安全に気をつけて、なかよく楽しく行ってきてね!

遊歩道を気持ちよく・・・

2年生から 「バナナおにってね・・・」いっしょになかよく遊ぼうね!

最後までがんばりました!

 

高学年遠足 北部公園へ行ってきました!

 

5月9日(火)の遠足で、高学年は北部公園へ行ってきました。 

長い道のりでしたが、友達と励ましあって、歩ききることができました。 

公園では、みんなでお弁当を食べたり、 遊具で遊んだり、とってもたのしい1日になりました! 

中学年遠足 総合運動公園へ行ってきました!

5月9日(火)、前日に雨で延期になった遠足が、五月晴れの空の下、行われました。

3・4年生の目的地は町の総合運動公園。

到着後、3年生は展望台から東西南北それぞれの町の様子を観察し、4年生は公園から少し先にある「着弾地観測所跡」と「小浜神社跡」を見学するという、それぞれちょっとだけお勉強要素もある遠足でした。

観察と見学の後は、縦割りグループでの遊びタイムです。4年生がリーダーとなって、グループで「けいどろ」や「花いちもんめ」などをして楽しく遊びました。

友達とたっぷり遊び、おうちの方の作ったおいしいお弁当を食べて、思い出に残る遠足になったことでしょう。

グループで花いちもんめ

 おいしいお弁当いただきまーす!

4年生 自転車安全教室

4月21日(金)4年生も自転車安全教室を行いました。津幡警察署のおまわりさんから、自転車の安全な乗り方のお話をしていただきました。

自転車に乗るときは自分が車道側に立って乗らないと倒れたときに危ないことや、ブレーキをかけるときに前のタイヤのブレーキだけを強くにぎると転倒するおそれがあることなどを、実際の自転車を操作しながら教えていただきました。

自転車安全教室が終了し、4年生には、安全についてのパンフレットと、自転車の鍵につけるキーホルダーが配られました。自転車安全教室で学んだことをしっかり守り、これから安全に十分留意して自転車に乗りましょうね。

1年生 交通安全教室

4月21日(金)1年生の交通安全教室がありました。津幡警察署のおまわりさんから、交通ルールに関する話や安全に登下校するための歩行の仕方について話を聞きました。

その後、実際に外に出て、車に気をつけて安全に歩く練習や横断歩道の正しい渡り方など体験しました。

どの子も真剣に話を聞き、安全な歩行の仕方について考える様子が見られました。

新しい はまなすグループでの 掃除スタート!

4月20日(木)今年度のはまなすグループの発足、1年生も迎え、新しいメンバーと掃除がスタートしました。互いのことが分かり、少しでもうちとけるよう、6年生が組織会を進め、楽しいゲームも企画してくれました。

少し緊張気味だった子供たちも、あっという間に笑顔に(*^_^*)

楽しく遊んだ後は、掃除の役割分担をし、新しい担当場所の掃除を始めました。みんなで協力して学校をきれいにしましょうね。

今日から、新しいはまなすグループで掃除がスタート!まずは自己紹介から・・・

仲間の名前や互いのことを知るために、6年生が楽しいゲームを考えてくれました

 

3年生書写の時間 ~初めての毛筆~

3年生から、書写の時間に毛筆が始まります。

この日は、初めての毛筆の時間。

始めは、準備や片付けの仕方から学びます。初めて使うたくさんの道具・・・それぞれの名前から、出し方、並べ方・・・いちからのスタートです。

どこに何を入れたらよいのか・・・片付けにも時間がかかります。

次の時間、実際に書くのが楽しみですね!

どうやって片付けたらうまく仕舞えるかな~

早く終わった子は、お友達を助けていました!ありがとう。

6年生 算数少人数で学習の充実を!

6年生の算数は、2クラスを3つのコースに分けて、少人数での学習を行っていきます。算数少人数の学習では、一人一人の児童の興味・関心や能力・適性に応じた学習をすることで学習意欲を高めたり、個に応じた指導を充実させることで学力の向上を図ったりしていきます。

この時間は、6年生の算数のスタート「学びのとびら」。5年生学んだ「円周」を使って、うさぎとかめがそれぞれ通った道のりを比べる学習です。各コースで友達と関わりながら学びを深めていました。

算数少人数教室・・・前に出て発表

6年1組教室 学んだことをノートにまとめています

6年2組教室 先生のヒントコーナーへ・・・自分で決めて向かいます

どのコースも、みんな真剣に取り組んでいました。

大きくなったかな 2~6年生身体計測、視力・聴力検査

4月12日(水)2~6年生の身体計測、視力・聴力検査がありました。クラスのお友達とグループで回りました。

みんな大きくなったかな。

体育館とプレイルームでは身長と体重を測定しましした

視力は下がっていなかったかな?よく見えてる?

聴力検査は、きちんと説明を聞いて・・・静かに集中して

待っている時も、静かに行儀よく・・・

学習がスタートしています!

学習がスタートしました。理科室をのぞいてみると・・・・・・

5年生が、☆インタビュー自己紹介☆で、自分の理科に関する興味関心についてみんなに伝えていました。

5年生ではどんな理科の学習ができるのか、楽しみです。

はきはきと、みんなに伝えます

ぽかぽか陽気の中、窓際には・・・ もうすっかり春です!

安全・安心の登下校を・・・ 

4月11日(火)1年生の下校時刻に合わせて、津幡警察署の方々、ボランティアの方々が見守りに来て下さいました。

1年生は13日まで集団下校で、先生と危険な箇所などを確認しながら下校をしています。

今日は、児童玄関前で「車に十分気をつけて、安全に帰ってね!」と、しら

とり係長やおまわりさんが手を振って見送ってくれました。

学校前には、パトカーも・・・

1年生のみなさん、安全に気をつけて帰ってね!

列になって、集団下校

しらとり係長は、図工で絵の学習中の2年生にも大人気でした

1年生も勉強がスタート!

1年生もいよいよお勉強がスタートしました。

先生のお話もしっかり聞いています。

まずは、えんぴつの持ち方。

大型テレビで写真や動画を観たり、先生と一緒にやってみたりしました。

上手に書けるかな。

えんぴつの正しい持ち方は・・・?

じょうず笑う!

みて、みて!できたよ!!

ドキドキ・にこにこの入学式

令和5年度入学式

42名のかわいい新入生を、4年生から6年生とご来賓の皆様、教職員でお迎えしました。ピアノの演奏に合わせて元気に入場。

式の中では、一人一人の呼名にもみんな手を挙げて元気に返事することができました。

校長先生やご来賓の方々のお祝いの言葉も静かにしっかりと聴くことができました。

これから、向っ子の仲間入り。お兄さん・お姉さんたちと元気に楽しく過ごしていきましょう。

1年生の入場です

 お話もしっかり聴くことができました!立派!

6年生のお兄さん、お姉さんから・・・歓迎の言葉

これから一緒に楽しい学校生活を送っていきましょうね!

令和5年度がスタート! 新任式・始業式

令和5年度がスタートしました。

学年が一つ上がり、教室も変わりました。クラスの友達や新しい先生と新たな出発!

新任式・始業式のあとは、学級開き。今年度も、「自分から、みんないっし

ょに、最後まで」を合い言葉に、子供達とともに「来たくなる学校」づくりに努めていきます。

 

これからの1年、向っ子たちの成長が楽しみです

2年生 第2回スポーツ大会

3月15日に第2回スポーツ大会を行いました。

今回の種目は「なわとび」です。

短縄では5種類の技で、長く跳び続けたクラスが勝ち。

担当の技が決まってからは、休み時間やお家で頑張る姿が見られました。

 

本番では実行委員が進行を進めてくれました。

仲間を一生懸命応援する姿も見られました。

8の字とびも力を合わせて頑張りました。

一人一人が力を発揮し

とても楽しいスポーツ大会となりました。

 

 

6年生ありがとう会 ~ 広がれ!感謝の気持ち ~

2月21日(火)「6年生ありがとう会」を3年ぶりに全校児童が体育館に集まって実施することができました。

「広がれ!感謝の気持ち」をスローガンに、1年生から5年生が劇やダンスなどを通して6年生にありがとうの気持ちを伝えました。

また、6年生からは後輩たちへ、劇を通して激励のメッセージを伝えてくれました。

笑いあり、感動あり・・・・・・心温まるとても素敵な会となりました。

保護者の皆様には、衣装等の準備のご協力や前日リハーサルの参観にご来校いただきましてありがとうございました。

 

6年生入場

 

1年生 劇「おむすびころりん」

 

2年生 ダンス「ココロオドルほうで」

マスクには・・・一人一人「6年生ありがとう」のメッセージ

 

3年生 劇「思い出イントロクイズ」

思い出のダンスに、6年生も登場!

賞金6,000,000円が・・・劇の終わりには・・・

↓ こんなメッセージに!

 

4年生 ダンス「向っ子ミュージックステーション」

 

5年生 劇「劇場版 シン ドラエモン」

のび太、スネ夫、ジャイアン、しずかちゃんが困った時、ドラえもんのポケットから出てきたものは・・・「今年の6年生~~~!」

 

6年生のあとを引き継ぐ、力強い5年生!

 

6年生 劇「これからの向小へ」

 

 

5年生の運営

 

 

先生たちからのメッセージは・・・・・・ 雪の積もった中庭に。

6年生 ありがとう。大好き!

2年生 生活科「町のすてき つたえたい」

2年生は2学期に地域のお店に協力してもらい

インタビューをしました。

そのインタビュー結果を

生活科「町のすてき つたえたい」の学習でまとめ

他のグループの友達に紹介しました。

 

「どのようにまとめると上手に伝わるかな。」

「どんな工夫をすれば興味がわくかな。」

話し合いながらまとめています。

練習もばっちり!

いよいよ本番です!

最後は自分たちの成長した姿を確認しました。

全員で学習のゴール達成です!

 

がんばっています!縄跳び運動

運動不足になりがちな冬期間、体力作りの一環として、全校で長休みや体育の時間に縄跳び運動や8の字跳びに取り組んでいます。

長休みは、曜日によって学年ごとにプレイルームと体育館の使用を割り当て広いスペースで取り組んでいます。

子供によって縄跳びの得意・不得意はありますが、それぞれに目標を持って一生懸命に取り組んでいます。

友達と仲良く教え合ったり数え合ったりして、励まし合いながら仲良く頑張る様子も見られます。「見て見て!」とたくさん塗られた縄跳びカードを見せてくれる子も。

それぞれの縄跳びカード・・・自分なりにがんばった!と満足のいくところまで塗れるといいですね。

↑ 体育委員会がいろいろな縄跳びの技をビデオで紹介してくれました

 

5年生 凧づくり 第1弾

1月17日(火)5・6限に、5年生が凧づくりをしました。

事前に準備していただいた凧本体に、一人一人思い思いの絵を描いておきました。

今日は、その本体に、竹の骨組みを付けていくという作業を、日本海内灘砂丘凧の会の方々を先生としてお招きし、丁寧に作り方を教えていただきながら進めました。自分の凧が先生や友だちの凧と一緒に大空に舞い上がるのを想像しながら、慣れない手つきで一生懸命凧を仕上げていきました。

初めて挑戦することばかりで、戸惑うこともありましたが、凧の会のみなさんがグループごとについて優しく声かけしてくださり、子供たちも安心して作業を進めることができました。

次回は、来週、糸をつなげて連凧にする作業をする予定です。

 

 

お話の世界にひたりました ~がらがらどんさんのお話会~

1月17日(火)3学期のがらがらどんさんのお話会がスタートしました。

今回は、

2年生《テーマ 人の誕生または成長の話》

        1月 2年生 がらがらどんさんのお話会.pdf

5年生《テーマ 方言の入っている本/やなせたかしに関する本》でした。

        1月 5年生がらがらどんさんのお話会.pdf

明るい声、優しい語り口調・・・・・・お話の世界にみんな引き込まれていました。

年末年始のお忙しい中、打合せ・選書・・・

そしてお仕事の合間にご来校いただき、ありがとうございました。

2年生「あかちゃん、がんばれ!」

手遊び 「いわしのひらき」

5年生「セントバーナードとたびびと」

5年生「まがなった」

 

1年生 昔遊びにチャレンジ

1年生が生活科で、昔からの遊びを楽しんでいます。

こま、けん玉、お手玉、おはじき・・・慣れない遊びに四苦八苦しながらも、先生や得意な友達に教えてもらいながら要領を得ていく子供たち。「できた!見て、見て!」ニコニコ笑顔が増えてきます。

地域には昔遊びの名人がたくさんおいでます。本来なら地域の方を先生としてお招きし、昔遊びのコツを教えていただきたかったのですが、感染対策として接触を避けるため控えることとしました。

「もっとやりたい!」「もっと上手になりたい!」こんな気持ちを大切に、これからさらに昔遊びの輪が広がっていくよう、今後も継続して進めいきます。

おうちでも機会を見つけてチャレンジしてみるといいですね!

こまのひもは、こうやってまくといいよ!

まわった、まわった! つぎは、もち上げられるかな~

おはじき、いくつとった?

つぎ、わたしのばんだね!

さいごのおかたづけも・・・すすんで、ばっちり!!

ありがとう。

心静かに・・・ 新春 書き初め大会

1月10日(火)3学期のスタート。

2限は全校児童参加の書き初め大会。みんな、2学期から冬休みにかけてがんばった練習の成果を発揮・・・・・・ 春の海」をバックに、集中して一生懸命に取り組んでいました。

6年生「将来の夢」

5年生「新しい風」

4年生「明るい心」

3年生「友だち」

2年生「きれいなはつ日の出を見ました。新しい一年がはじまります。」

1年生「お正月に、おぞうにをたべました。からだがぽかぽかしました。」

 

あけましておめでとうございます ~3学期がスタートしました!~

令和5年、本日より気持ち新たに3学期がスタートしました。

 

学校には、朝から、「おはようございます!」「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!」と、向っ子の明るく元気な姿が戻ってきました。

始業式では、校長先生から、次の学年・進学に向けてしっかり準備をしていくために、学習面で3つ、生活面で3つ、頑張っていくことのお話がありました。

「1年の計は元日にあり」今年1年頑張りたいことなどを胸に、それぞれ心新たにスタートできた3学期1日目でした。

 

始業式で、校長先生から・・・

塩谷先生から、生活のお話

あいさつは「心と心をつなぐかけはし」(*^_^*)

 

2年生 スポーツ大会

12月21日(水)

2年生でクラス対抗スポーツ大会を行いました。

種目はドッジボールです。

 

スポーツ大会実行委員は

はきはきとした声で大会を進めてくれました。

 

1組も2組も

白熱の戦いです。

 

最後には

勝ち負け関係なく全員が楽しめるスポーツ大会になったねと

スポーツ大会を振り返りました。

 

第2回もお楽しみに

 

学校保健集会 ~メディアとのつき合い方を考えよう~

12月9日(金)3限に、学校保健集会がありました。感染症対策のため、各教室からテレビ放送を観ての参加です。

保健委員会のみなさんが、11月から計画・準備を進め、まるで本当のニュース番組のように始まった向粟崎小のニュース番組「むかいっぷ曇り

まずは、アンケート等の結果から向粟崎小のメディアに関する状況=「メデ

ィア好きが多く、長い時間使っている人多い」等のお知らせが。さらに、多くのおうちの方もメディアによる心配があると。

続いて、現場のリポーターから。メディアの使いすぎにより心身や生活に影響が出てしまうことをリポートしてくれました。

これを受け養護教諭の野竹先生からは、目など体に与える悪影響について、本校スクールカウンセラーの平口先生からは、メディアと上手に付き合う方法をクイズも交えて教えていただきました。

メディアは、適度なら脳によい影響も与えますが、やりすぎは心と体に悪い影響を与えます。おうちの方と、時間などの約束をしっかりとして、メディアと正しく付き合っていけるといいですね。

保健委員会のみなさん、ありがとう、ご苦労様でした!

向っ子ニュース「むかいっぷ曇り」の時間です。

メディアのよいところは・・・

アンケートの結果から・・・

保健の野竹先生から、目に与える悪影響について・・・

平口先生から、クイズを交えて。

「むかいっぷ~健康特集~」を終わります。

3年生 消防団による防災教育

12月5日(月)内灘町消防団による防災教育を行いました。

消防団員と消防署員の方が来て下さり、消防団の活動や防災意識を高めるためのお話を聞かせていただきました。また、児童からのたくさんの質問(仕事内容や仕事にかける思い、施設にあるものなど・・・)にも丁寧に応えていただきました。最後に、水消化器を使って一人一人初期消火の体験をしました。

消防団の方々から直にお話を聞かせていただき、消火体験もできたことで、「自助」と「共助」の視点から、地域防災の大切さを学ぶことができました。

6年生 ♬シンガーソングライター千寿さんと出会って学ぶ

11月25日(金)6年生が、シンガーソングライターの千寿さんからお仕事について、また、千寿さんの生き方・考え方などを、すてきな弾き語りとともに聴かせていただきました。

 

千寿さんは、内灘町出身。CMソングなども作曲したり歌われたりしていて、「病院出て、○○○によって、薬をもらって帰りましょ」を歌って下さった時には、「あーーーっ!」歓声があがっていました。

あたたかく優しい歌声に包まれたすてきな時間となりました。

 

かわいいボランティア

以前にも投稿しましたが、学校にはたくさんの松の木やさくら、いちょうの木があり、秋になると落ち葉でいっぱいになります。

玄関前駐車場では、今日もかわいいボランティアのみんなが自分より大きな竹ぼうきを「うんとこしょっ!」と扱いながらきれいにしてくれています。

マジシャンルパンのマジックショー!! ~出会って学ぶ~

11月17日(木)学校にマジシャンルパンさんがやってきました。

体育館に全校集まってのマジックショー!! 次から次へと繰り広げられる「不思議!」「びっくり!!」に子供たちも目を丸くしたり歓声をあげたり・・・

マジシャンルパンさんのマジックで、向粟崎小学校の体育館いっぱいに笑顔の華が咲きました興奮・ヤッター!イベント

 

 

マジシャンルパンさんありがとうございました。

11月 読書の秋 ~がらがらどんさんのお話会~

11月15日(火)に、がらがらどんさんによる読み聞かせがありました。

今月は、2年生と6年生。

2年生のテーマは「お手紙」で学習している有名なアーノルドローベルの世界。くすっと笑いたくなったり、ほっこりした気持ちになったり、アーノルドローベルの世界に浸ることができました。

6年生のテーマは「将来の夢」に関するお話。いろいろなお仕事、思いに触れることができました。

がらがらどんの皆様、今月もお忙しい中、温かな読み聞かせをありがとうございました。

11月 2年生がらがらどんさんのお話会.pdf

11月 6年生がらがらどんさんのお話会.pdf

1年生 かたちあそび

1年生がおうちから持ってきたそれぞれの箱を使って、算数「かたちあそび」の学習をしていました。

作りたい乗り物や建物などの特徴をとらえ、箱を積んだり重ねたりして、立体図形に親しみながら、友達と仲良く学んでいます。

ぼくたちは、とうきょうタワーのように下をどっしり、上をほそ~くして、はこをたか~くつみあげました!

2年2組 図工「はさみのあーと」

11月11日(金)

図工「はさみのあーと」という学習で、切った形から想像を膨らまし、作品に表していく活動を行いました。

何も考えずに切っていたのに、

いつのまにか「ドラゴン」や「動物」や「波」に!!

子どもたちは紙の向きを変えながら、いろんなものに見立てていました。

体重測定 & 姿勢の保健指導

11月の体重測定を行っています。

身体計測の際には、合わせて養護教諭から保健指導もしています。

今回の保健指導は『姿勢』についてです。

姿勢が悪いと、目が疲れることや、内臓が圧迫されて胃腸や脳の働きにも影響すること、背骨が正しい位置に戻りにくくなることをお話しました。

みなさん、よい姿勢を心がけましょうね! 

 

よい姿勢『足はペッタン 背中はピン お腹と背中にグーひとつ』をみんなで確認しました。

2年2組 生活科「おもちゃランド」

11月10日(木)

生活科で「1年2組のみんなをおもちゃランドに招待しよう!」とみんなで決めてから、子どもたちはそれを目標に一生懸命頑張ってきました。

おもちゃを図書室の本から選び、使うものを準備し、説明書を見ながら作り、遊びを考える。これらのことを、できるだけ子どもたち自身の力で進めてきました。なかなかうまくいかないときもありましたが、友達とよく考え、乗り越えていました。

 

そんな中、おもちゃランドの本番!

はじめの挨拶担当が大きな声で明るくスタートをきってくれました。

お店紹介担当も頑張りました!

はじめの挨拶では、大きな声ではきはき話し、元気よくスタートしてくれました。

 

 

1年生も喜んで景品を見せてくれました。

そして楽しい時間もあっという間に終わり、終わりの挨拶

2年2組みんなの力でおもちゃランドは大成功!

また一つ成長しました!

床がピカピカ✨✨ワックスがけ

今年度はじめてのワックスがけでした。今回の当番は、6年1組が教室、6年2組が廊下。子供たちはみんなで声をかけ合い協力して、手際よく作業を進めてくれました。

おかげで各教室の床や廊下・階段がピカピカになりました!

6年生のみなさん、ありがとう。

掃除した後、さらに細かなゴミ、汚れもていねいに・・・

教室の床、息を合わせて手際よく。

広い図工室も・・・

廊下、やりにくい階段も、役割分担して進めました

最後の片付けまでしっかりと。

おかげで、ピカピカ✨✨になりました

5年 森林環境実感ツアー

5年生が森林環境実感ツアーに行ってきました。

 

金沢森林組合の方のご協力のもと、製材工場見学をさせて

もらったり、間伐の様子を見せてもらったりしました。

木材の生産現場を知り、森林の働きや林業についての

理解を深めることができました。

2年1組生活科「おもちゃランド」

11月8日

生活科の学習で、1年1組のみなさんを招待して、おもちゃランドをしました。

1年生が楽しめるおもちゃランドにしようと、おもちゃを工夫したり、遊び方を工夫したり、子どもたちは様々なアイディアを出し合って準備をしてきました。

いよいよ本番。始まる前までドキドキで緊張した様子でしたが、1年生が遊びに来ると、いつもの明るい子どもたちになりました。

1年生からの「楽しかった!」という言葉に子どもたちも嬉しそうでした。

これまで生活科で使う材料を集めてくださり、ありがとうございました。

 

おもちゃランド実行委員さん

紙をなるべく見ずに、上手にお話していました!

2年1組図工「つないでつるして」

11月8日

図工の学習で新聞紙やチラシをたくさんつないで一つの作品をみんなで作りました。

友達と相談しながら、楽しく活動できました。

最後は完成した作品と一緒に集合写真も撮りました!

1、2年生 のまりんの紙芝居

10月28日に『のまりん』こと野間先生にお越しいただき、1時間目に1年生、2時間目に2年生が紙芝居を見ました。

のまりんの楽しいトークに子どもたちも大盛り上がり!

感情のこもった語りで、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

真剣なまなざしで紙芝居を見たり、手をたたいて楽しそうに笑ったりと、子どもたちにとって素敵な時間を過ごすことができました。

1年生の様子

 

 

2年生の様子