トップページ

学校日誌

1年学年集会

6月10日(水)午後、1年生対象に、「交通安全教室」、「薬物乱用防止教室」、「スマホケイタイ教室」がありました。
 
○交通安全教室  (講師:日本自動車連盟(JAF)石川支部)
 高校生の自転車事故が多く発生しており、うち16.3%が加害者となっている。自転車の加害者生、自動車・自転車の特性を理解し、運転するときは「想像力」を発揮してほしい。そして「常に、相手の立場になって物事を考える習慣づけを!」とまとめられた。
  

○薬物乱用防止教室 (講師:金沢中警察署生活安全課少年係)
 薬物には危険な特性(依存性、耐性)があること。石川県では薬物乱用での検挙数が増加傾向にあること。高校生での飲酒・喫煙から薬物乱用が始まることもあり、また身近な人物から薬物の誘いがあるかもしれない。「誘惑に負けない!!絶対に使わない!という強い意志が必要である」と強調された。
  

○スマホケイタイ教室 (講師:NTTドコモ北陸支社)
「文字でやりとりするには」「なりすまし」「個人情報の特定・悪用」「誹謗・中傷」「ID・パスワードの管理」について再現ドラマ(動画)を交えた内容であった。GPS機能のため、スマートフォンで撮影した写真から住所などが特定されてしまう可能性があるなど、注意しなければならないことが満載の内容でした。 
  

午後の3時間連続の講義でしたが、どれも講師の巧みな話術で生徒の関心を引き付けていたようでした。

県総体・総文 壮行式

平成27年度の県総体・県総文の壮行式が今日の7限目から1時間に渡って行われました。
吹奏楽部の演奏で出場選手は第1フロアーに入場・整列し、各部の代表が抱負を述べました。
生徒会副会長の激励、そして井戸校長からの言葉の後、応援団と野球部が場を盛り上げてくれました。
大会では練習してきた成果を思う存分発揮してほしいですね。
 
陸上競技の総体は5月28日から、その他の競技は、6月4日から6月7日にかけて県内各地で行われます。
運動部、文化部ともに応援、よろしくお願いします。
  
  
  

第11回校内陸上競技大会

今日20日(水)、金沢市営陸上競技場において
第11回校内陸上競技大会 が実施されました。
中学1年生から高校3年生までが3つのグループに分かれて競い合う
中高一貫の行事のひとつです。
雨天により1日延期での開催となりましたが、
晴れ渡った青空の下、熱戦が繰り広げられました。
スタンドからの声援やどよめき、選手全員の笑顔や涙…。
とにかく全員で頑張りました。
大会終了後には、野球部員が道路に立ち交通整理をしてくれました。
自転車の生徒たちは一列走行で混雑することもなく帰宅していました。
最後まで良い雰囲気の大会になりました。

皆さん、本当にお疲れ様でした。