トップページ

学校日誌

2年勉強合宿事前説明会

3日(火)で後期中間試験が終了しました。
試験終了後、勉強合宿参加者対象に説明会が行われました。
担当から、かなりきついこと、バスのこと、服装など説明がありました。
  

思春期講座

今日19日(火)の6・7限目に,1年生を対象に思春期講座が開かれました。
男女交際のあり方をテーマに,金沢大学医学部などの学生たちにより,性感染症の防止等についてレクチャーを受けました。
生徒は真剣に聞き入っていました。
   

避難訓練

今日10月22日(火)の午後,中高合同で総合避難訓練(地震と火災を想定した訓練)を実施しました。
金沢市中央消防署の方が立ち会いの下,生徒たちは整然とした態度で訓練に臨んでいました。 
    

創立50周年記念式典

去る9月21日(土)、本校の創立50周年記念式典が本多の森ホールで開かれました。
在校生、教職員の他、同窓生、来賓ら約1650名のご出席を得ました。
谷本正憲知事、矢田富郎同窓会長、下沢佳充県議会議長からそれぞれご挨拶を頂き、また、生徒を代表して生徒会長のモーニン・ジェイムズ君が挨拶の言葉を述べました。
同窓会からの記念事業目録贈呈では、彫金の重要無形文化財保持者(人間国宝)の中川衛さん(1期生)の記念作品「飛翔」、村井良樹さんのブロンズ像「わたる風」、校旗一式などが贈られたことが報告されました。
その後、吹奏楽部による中高合同演奏会のアトラクションを挟み、「錦丘今昔--そして夢」の演題で、山沢康志さん(1期生)、小説家の唯川恵さん(8期生)、脚本家の水橋文美江さん(17期生)らによる記念鼎談が前田明日香さん(29期生)の司会で行われました。
50周年の大きな節目を迎えられた感激を胸に、在校生たちも次の50年という新たな未来に向かって進んでいくことでしょう。
 
   
   
   
   
   
 
   
  

プランターの除草作業

今日10日(火)の放課後、生徒会執行部と総務委員の生徒たちを中心に、
本校が育てている草花を植えたプランターとその周辺の除草作業を行いました。
今回の除草作業の対象は、学校敷地外の一般道路に設置してあるものです。
暑い中、お疲れ様でした。