トップページ

学校日誌

錦高日記6月13日(月)~部活動激励費授与式~

本日、北信越高体連主催の大会に出場する8つの運動部に対して、激励費(PTA後援会より)の授与式が行われました。

朝田学校長から各部の代表に、激励の言葉とともに激励費が手渡されました。

また、各部の代表からは、大会に臨む決意表明があり、大会で全力を尽くすことを宣言していました。

先日の県総体で優勝や上位入賞したチーム、選手たちです。

錦丘高として上位を目指してチャレンジし、県の代表として自覚と誇りをもって戦ってきてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○陸上競技部(第61回北信越高等学校陸上競技対校選手権大会)

   石川県西部緑地公園陸上競技場(金沢市)6月16日(木)から19日(日)

○弓道部(第52回北信越高等学校弓道大会)

   福井県立武道館(福井市)6月18日(土)から19日(日)

○少林寺拳法部(第10回北信越高等学校少林寺拳法大会)

   長野県立武道館(佐久市)6月18日(土)から19日(日)

○新体操部(第57回北信越高等学校新体操競技選手権大会)

   新湊アイシン軽金属スポーツセンター(射水市)6月18日(土)から19日(日)

○男子テニス部(第56回北信越高等学校テニス選手権大会)

   福井運動公園県営テニス場(福井市)6月18日(土)から19日(日)

○バドミントン部(第45回北信越高等学校バドミントン大会)

   ホワイトリング(長野市)6月17日(金)から19日(日)

○女子バスケットボール部(第61回北信越高等学校バスケットボール選手権大会)

   いしかわ総合スポーツセンター(金沢市)6月18日(土)から19日(日)

○フェンシング部(第43回北信越高等学校フェンシング選手権大会)

   福井県立武生工高等学校(越前市)6月17日(金)から19日(日)

 

1年生 交通安全教室

本日、日本自動車連盟石川支部の坪内さんより交通安全の講演をしていただきました。

車のドライブレコーダーの映像を見ながら様々な事故の様子を知ることができ、普段の

ちょっとした油断が大きな事故につながることがわかりました。

スマホを使用しながら運転、イヤホンをつけながら運転、他のマナー違反も事故につな

がる危ない行為だということがわかりました。坪内さんは、マナーを守ることで自分を

守るだけでなく、周りの人を守ることにもなると話していました。

 

錦高日記6月8日(水)~県総体・県総文の成果~

先週、県内各地で開催された県総体・県総文において、本校の生徒たちは躍動しました。

本日より、2階講義室前の廊下に、活躍の成果が展示されています。

優勝や入賞の素晴らしい成績をおさめました。おめでとうございます!

インターハイや全国総文などの全国大会や、北信越大会に出場する部活動もあります。

頑張ってほしいですね。

ほとんどの3年生にとっては、これで部活動は一区切りです。

生徒それぞれが全ての力を出し尽くすことができたか、真価か問われるのはこれからです。

次の目標やステージに向かって、さらなる飛躍を期待します。

 

 

 

にしき日和6月1日(水)~茶道部紹介~by新聞部

今年の茶道部は3年生5名、2年生0名、1年生5名の計10名で活動しています。紫錦祭のお茶会に向けて、部長の五堂麻由さんは「来てくださった方を楽しませたいです」と温かく話してくれました。

部員たちは楽しく和気あいあいと活動しており、おてまえの場面では集中して作法を身につけようとしていました。五堂さんはまた、「これから楽しく部員同士教えあいながら、おてまえを上達させていきたいです」とにこやかに今後の抱負を語ってくれました。茶道部のますますの上達をお祈りします。

 

 

錦高日記5月31日(火)〜総文が始まりました〜

 本日から美術部、書道部、写真部の県総文美術展が始まりました。昨年はインターネット上での開催となりましたが、今年は金沢21世紀美術館で一般公開をしています。

会期 5月31日(火)〜6月5日(日)

   ※最終日は13時まで

作品展示から受付まで、全て高校生の手で行っています。入場無料です。ぜひ足をお運びください!

 

作品搬入チーム受付頑張りました