ブログ

学校日誌

数値で可視化 -アンケート結果公表-

生徒会では、学校の現状を可視化しようと、5月の生活目標の取り組みについて、全校生徒にとったアンケートの結果を、6月の全校朝礼に公表してくれました。

  

アンケートには、複数の項目がありましたが、どの項目も5月に取組を始めた頃と比べると、肯定的評価のA評価が高くなっていました。さすが錦中生だと嬉しく思いました。また、生徒会として、月の取組をタイムリーに検証し、全校生徒に分かりやすく示してくれた行動力にもとても感心しました。

取組の振り返りには、

・ありがとうを伝えたり、〇〇さんのこんなところいいな、と周りの人のいいところを発見できた。

・友達と交流したり、休み時間に積極的に話しかけることで、沢山の人のいいところを見つけられた。

・仲がいい人ほど見つけようと思うことが少なかったので、これからも仲が良くてもいいところを伝えたい。

等がありました。

 6月も生徒会目標『Colorful Relation ship with 錦pride』にそって、よりよい学校生活をつくっていきましょう。

Let’s Write Fan Letters -英語で「書く」-

3年生の英語では、自分が好きなスポーツ選手にファンレターを書く学習活動を行いました。生徒達は、小学校から英語に親しんできているので、「話す」や「聞く」活動は多く経験しています。中学校では、各学年で段階を追って、4技能(「話す」「聞く」「書く」「読む」)をバランスよく使えるように指導しています。

自分の気持ちを、英語をとおして表現することは、改めて「日本語」と「英語」の違いを実感するよい機会にもなります。好きなアスリートへのファンレターなので、生徒達はとても意欲的に取り組んでいました。

どうやって説明したら伝わるだろう

1年生のアドバンス数学(本校の独自教科)では、学習した正負の数の計算を使った応用問題に取り組んでいました。与えられた4つの式をすべて計算すれば、答えを確実に求めることはできますが、考え方を工夫すると、より早く答えを求めることができそうです。

答えは分かっているけれど、どうすればもっと早く解決できるのか、どう整理すると分かりやすく説明できるのか、仲間と意欲的に対話する姿が見られました。

「粘り強く考える」すてきな姿です。

令和6年度 春の学校公開

今年度は、5月23日(木)・24日(金)・25日(土)の3日間において、学校公開を行いました。大変、多くの皆様にご来校していただき、大変嬉しく思っています。ありがとうございました。
今年度は、特別日課ではなく、毎日の学校生活の日課と同じ3日間を公開いたしました。参観していただいた皆様からは、「ゆったりと学校の様子を参観できてよかった」、「生徒が明るくのびのびと学校生活を過ごしている様子がわかりました」等といったご感想をいただきました。次回も素敵な生徒達の姿をお見せしたいと思います。
(フォームでのアンケートのご協力、ありがとうございました。)

  

音楽の授業では、3年生の男性パートに参観にきた小学生の子も加わって、楽しく歌いました。1階にある音楽室からの歌声が、3階の職員室にも心地よく響いていました。

英語の少人数授業では、ALTのカリス先生の英語による説明を真剣にききとり、近くの友達と対話しながら理解したことを互いに確認し合う姿がみられました。

次回は、7月28日(日)にオープンキャンパス、そして10月13日(日)には、秋の学校説明会を開催します。詳細につきましては、県内各小学校へのお知らせやポスター、本校のHPを通じてご案内させていただきます。多くの皆様のご来校をお待ちしております。

錦530(ごみゼロ)運動へのご協力ありがとうございました。

5月25日(土)
今日は、令和6年度の春の学校公開日です。土曜日の早朝にも関わらず、多くのPTA保護者の皆様が清掃ボランティアにきてくださいました。錦530(ごみゼロ)運動は、本校の学校公開日に合わせ、生活委員の皆様が中心となって、毎年行われている行事です。

 

本校のよさである清潔感ある学校環境が保たれているのは、PTA保護者の皆様がご協力してくださるおかげでもあります。本校に通学している生徒達のきょうだいの小学生や園児のみなさんも、ご家族と一緒に参加してくれる姿もありました。
今年も、朝の爽やかな空気を入れて、清潔感ある校舎での学校公開を行うことができました。ご多用の中、ご協力いただき本当にありがとうございました。