ブログ

学校日誌

気づいたことを行動に

今月の生活目標について、一人一人がより意識し行動にうつしてほしという思いから、生徒会執行部が生徒のみなさんに向けて取組状況について、アンケートをとってくれました。

「一日1個以上、仲間のだれかのいいところをみつける」「話したことがない人に、自分から話しかけてみる」「感謝を素直に伝える」等、具体的に取り組もうとしていることが分かりました。これからもどんどん「行動」にうつしていこう。

集中したよい静けさがありました リライトが楽しい! 

5月14日(火)

1年生の国語では、視点を変えてリライトするという学習活動をしています。元々の主人公とは異なる人物を主人公とし、心情を考えながら物語を書き直しました。

先生から、評価の視点や活動の見通しの説明を聞き終わると、生徒達はすぐにクロームブックでタイピングし始めました。紙のワークシートに書く生徒もいます。生徒達が集中し主体的に学習する姿を見ると、とてもうれしい気持ちになります。「すごく静かだね」と、先生も笑顔で様子を見守っていました。

作品ができあがったら、自分が気づかなかったことに感嘆したり、そうだよねと共感したりしながら、友達同士で読み合う活動もとても楽しみですね。

あなたにとってのスターは?

1年生のオープンスペースには、スポーツフェスティバルを振り返り、仲間のよかった姿に気づいた人たちからの付箋メッセージが掲示されています。

 

付箋には「移動した時に、忘れ物がないかみてくれていました」「プレッシャーに打ち勝ち、見事な走りを見せてくれました」「記録を言い忘れた人に声かけをしてくれ、責任をもって係の仕事に取り組んでくれました」等、すてきな姿が書かれています。

こんなすてきな姿があったことも嬉しいですが、仲間のいいところをすすんで見つけ、このように付箋に書いてくれた人達の行動も嬉しいです。

これからも、自分や仲間のよいところをいっぱい見つけ、伝え合っていこう。

 

中高合同 校内スポーツフェスティバル

5月10日(金)爽やかな晴天の下、金沢市陸上競技場にて、金沢錦丘中学校・高等学校の第6回校内スポーツフェスティバルが開催されました。

今年度は、高校生が主体となって新しい企画を考えてくれ、大玉送り、台風の目、玉入れ、部活動対抗リレー、クラス対抗男女混合リレー等の競技がありました。

  

部活動対抗リレーでは、高校生チームと戦い、中学生チームも大健闘しました!!

部活動仲良しリレーでは、バトンの代わりに各部で工夫したパフォーマンスをしながら仲間と一緒に走りました。

校長先生も一緒に50m走を走りました!!

仲間と円陣を組んだり、応援したり、健闘をたたえあったりする素敵な姿とたくさんの笑顔が見られ、充実した体験ができた楽しい一日になりました。

  

金沢錦丘中学校・高等学校吹奏楽部 定期演奏会

5月5日(日・祝)に金沢歌劇座にて、金沢錦丘中学校・高等学校吹奏楽部による定期演奏会が行われます。Ⅰ部:クラシックオリジナルステージ、Ⅱ部:ポップスステージがあります。

 

中高合同の演奏会なので、音楽室には中学生と高校生が一緒に、定期演奏会の成功に向けて楽しく語り合っていました。寸劇あり、合唱ありの楽しい演奏会です。皆さんのご来場をお待ちしています。