併設型中高一貫教育校
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
石川県立金沢錦丘中学校
Find Your Max! ~6年間で最高の自分を見つけよう! ~
今年度も、高校2年生の「総合的な探究の時間」の課題研究ポスター発表会に、中学校3年生も参加させてもらいました。中学生と高校生が探究の学びで交流できる貴重な機会です。高校生の研究は、内容での質はもちろん、プレゼンの仕方についてもレベルは高く、中学生は、大変刺激を受けた様子でした。
また、高校生の発表に混ざって、中学校からも、代表6名が、堂々と発表を行いました。
中学生に対しても、研究の内容を対等にリスペクトし、熱心に説明を聞いたり質問をしてくれたりした高校生にも感謝です。
立春をむかえましたが、大雪警報が出され、校地内も真っ白になりました。薄曇りの寒い中ですが、今朝も早くから高校生が元気に雪かきをしてくれました。
来週からは、中学校3年生からの除雪当番です。中学生も高校生を見習って元気に除雪に参加しましょう。
1月29日(水)
1年生の総合的な学習の時間では「石川県が誇る技」の学年表会がありました。先週のクラス内発表で代表に選ばれた2つの班が、自分達で取り組んできたそれぞれの企業の「技」について発表しました。どの班も限られた時間の中で、よく準備して臨むことができました。
先週のクラス内発表会で、内容や発表の仕方などのアドバイスをもらい、見方・考え方を再度振り返っており、どの班も、相手意識をもち、どの情報をどの順番で、どう伝えるのか考えながら、各企業の魅力を伝えることができました。
この発表で各企業の良さや「技」、その企業が社会や地域の課題にどう対応しているかを知ることができました。来年はそれらの課題に、自分たちならどう対応するか、課題解決案を練ってみたいですね。
錦丘高等学校の2年生が総合的な探究の時間における活動で、学校の購買でのパン屋さんのOliveさんと連携して錦丘のイメージカラーをもとに「おさつトッツォ」を製作しました。
毎週金曜日に購買で販売されます。今日は、販売から2回目の金曜日ということで、多くの中学生が予約をして、「おさつトッツォ」を嬉しそうに手にしていました。
とてもこだわりがつまった商品で見た目も味も大満足の商品です。2月28日まで購買で販売しているそうです。興味がある人は、一度は食べてみてくださいね。
1月22日(水)5、6限目に、3年生の百人一首大会が開かれました。
さすがは3年生!!句を暗記している生徒が多く、下の句を待たず札を取る様子がよく見られました。また、チームメイトと励まし合ったり、素早く札を取った相手チームを拍手でたたえたりと、3年生の優しさもたくさん感じられました。
中学生としてのイベントも残すは球技大会のみ。次も熱く楽しいイベントになるといいですね。
〇文部科学省 文部科学大臣メッセージ
中学生・高校生のみなさんへ~不安や悩みを話してみよう~文部科学大臣メッセージ.pdf
〇「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kyoiku/gakkou/documents/r06shiengaido.pdf
学校ホームページメニューの内容(各種たより)を更新しています。
ご覧ください。
【生活のきまり】令和5年に、生徒会と保護者の声を生かして改善しました。
【令和6年度学校案内(PDF)】
自家用車による送迎により、近隣住民の方々や通行車両にご迷惑をかける事態が多々発生しております。また、付近の店舗や病院、私有地等に駐車するなど、苦情を受けるケースも少なくありません。止むを得ず車で送迎される場合は、本校前道路や近隣の小路を避け、道幅に余裕のある安全な場所でお願いします。
本校敷地内への自家用車の進入についても、最近駐車場で自動車事故が生じています。生徒の安全確保や事故防止のためご遠慮ください。なお、ケガ・病気等でやむを得ず送迎が必要な場合は、担任までご相談ください。