ブログ

学校日誌

「ちはやぶる・・・②」

1月18日(水)

本日6、7限目に、2年生の百人一首大会が行われました。各クラス2~4人の班に分かれて対戦し、勝敗を競いました。先週の1年生同様、みんな和気藹々にとっても楽しそうな雰囲気に包まれながら、競技が行われていました。上の句が読まれた瞬間に札を取る生徒も大勢いて、さすが2年生と思いました。

本日の授業風景

1月18日(水)

本日午後からは、各学年総合的な学習の時間等でした。

1年生は、「未来につなぐ石川の技」発表リハーサルを行いました。今日のリハーサルで見つかった改善点等を確認し、発表本番に臨みます。

2年生は、NクエストプロジェクトⅡの発表会を行いました。どのグループの発表もプレゼン内容や話し方の工夫が見られ、大変見応えがありました。

 3年生は、SDGs課題研究の学年内発表会を行いました。各自が設定した課題に、年間を通して真摯に向き合ってきたことが伝わる発表でした。発表会後は、2年生を招待しての最終発表会に向けて、修正に取り組みました。

横断幕を掲示しました!

1月17日(火)

2月12日に福井県で開催される「北陸アンサンブルコンテスト」に出場する打楽器7重奏の皆さんを祝して、横断幕を設置しました。

打楽器7重奏は、昨年末に津幡町文化会館シグナスにて行われた「石川県アンサンブルコンテスト」にて、金賞を受賞、県代表を勝ち取りました。限られた時間の中ですが、練習を積み上げホールに素敵なハーモニーを響かせてきてください。健闘を祈ります。

阪神淡路大震災から28年

1月17日(火)

1995年1月17日午前5時46分、兵庫県の淡路島北部沖を震源とするマグニチュード7.3の直下型地震である阪神淡路大震災が発生しました。神戸市などで最大震度7を記録し、同市を中心とする近畿地方の広い範囲に甚大な被害をもたらしました。亡くなられた方は6434名、30万人以上の方々が避難したそうです。

それから12年後の2007年3月25日9時41分、輪島市門前町の琴ヶ浜の沖合、深さ11kmの地点で、マグニチュード6.9の「能登半島地震」が発生しました。死者1名、負傷者336名の被害が発生しました。その当時、私は金沢市内の中学校に勤務し、その日は体育館で部活動中でした。強い揺れを感じ部員たちと共に、グランドに避難。部活動を中止し、実家のある門前町へ向かいました。通常であれば2時間余りのところを倍の4時間以上をかけて実家に到着しました。門前町に近づくにつれて、目に飛び込んできた倒壊した家々の情景は忘れません。

大地震や台風などの自然災害は私たちの力ではどうすることもできません。しかし、災害による被害は日頃の努力によって減らすことができます。行政による「公助」、自分の身は自分で守る「自助」、地域や身近にいる人同士が助け合う「共助」が、災害による被害を少なくするための大きな力となります。震災を忘れず、私たちが生きていくための教訓とし、平時から『自分でできること』『家族でできること』『ご近所と力を合わせてできること』などについて考え、災害に備えておくことが大切であると思います。

本日の授業風景

1月16日(月)

先週の暖かさに比べると気温も下がり、寒い一日からの今週のスタートとなりました。インフルエンザも流行の兆しを見せているようです。体調管理には十分気を付けて今週も頑張っていきましょう。

1年音楽

リコーダーの素敵な音色に誘われて音楽室へ。「アーティキュレーションを活用して吹こう」を課題に、曲目『かっこう』の出だしの部分を練習していました。全員で揃っての演奏はどんなに素敵だろうと想像してしまいました。

 2年美術

今回の単元のゴールは、「マーク」の制作だそうです。今日は、クロームブックで、色々な企業のマークを検索しながら、どんな図形を使っているのか、どこに線を引くのかなど特長や工夫について考えました。どんなマークが完成するか楽しみです。

3年国語

授業を参観したときは、先週の土日に行われた大学入学共通テストの国語問題の一部に取り組んでいるところでした。3年後の今頃には、共通テストを受けている人たちもいるのですね。

実力テストが行われました。

1月13日(金)

本日、実力テストが行われました。国社数理英の5教科の試験に、どの学年の生徒達も、時間いっぱい真剣に問題に取り組んでいました。学習内容の積み残しがないように、各教科の結果をしっかりと振り返り、定着が十分でなかったところを再確認することが大切ですね。

3学期がスタートして、あっという間に1週間が過ぎました。昨年同様、生徒の皆さんが意欲的に学びに向かう姿にとても嬉しい気持ちになった1週間でした。それでは、よい週末を!

令和5年度石川県立金沢錦丘中学校入学者選抜願書等受付について

1月16日(月)より願書受付[~19日(木)消印有効]が開始されます。

本校事務室に直接ご持参いただく場合は、次の点について、ご配慮願います。

①必ず検温のうえ来校ください。37.5度以上ある場合や咳などの風邪症状がある場合は、来校をお控えください。 また来校の際、再度検温させていただきます。

②窓口での混雑が予想されますので、時間に余裕を持って来校ください。必ずマスク着用をお願いします。

③窓口にて番号札をお渡しし、受付時間をお伝えします。お車でお越しの場合は、車中にて時間までお待ちください。公共交通機関でお越しの場合は、事務室廊下でお待ちいただきます。

④受付時間は、午前9時から午後4時までです。早朝は生徒の登校もありますので、安全面への配慮から8時40分以前の来校は、お控えください。

以上、ご不便をおかけいたしますが、何卒、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

 

「2023年今年の抱負・・・1年生編」

1月12日(木)

2日続けての青空、今日は日中の気温も15度近くにあがり、窓から差し込む日差しも柔らかく感じる気持ちのよい一日でした。

1年生のフロアに、今年はこんな1年にしたいという思いを漢字一字で表現した『私は2023年をこんな1年にします!』が掲示されています(1年の先生方のものも掲示されています)。1人1人が漢字に込めた思いが1年後に達成できるよう、まずは自分自身がゴールに近づく努力を、そして共に学ぶ仲間と協働しながら、進んでいきましょう。

「ちはやぶる・・・」

1月11日(水)

本日6、7限目に、1年生の百人一首大会が柔道場にて行われました。各クラス2~3名の14チームを結成し、学級対抗戦で勝敗を競いました。読み手の先生方の素敵な声に耳を澄ませ、学年1位を目指して、熱い熱い戦いが柔道場で繰り広げられました。互いに闘志を燃やしながらも、みんなとっても楽しそうでした。学年の絆がまたひとつ深まりました。

準備・運営に携わってくれた文化委員の皆さん、ありがとうございました。

2年生は18日(水)、3年生は25日(水)に行われます。

 

さらに魅力的な提案にするために!

1月11日(水)

2年国語科の授業。今日はブックトーク本番に向けてのブラッシュアップの時間でした。評価のポイント[①内容やスライドのわかりやすさ(キーワードを押さえているか)②テーマに沿った発表となっているか③適切な音量・スピード・態度]に沿って相互評価し、さらに魅力的なブックトークとなるよう改善を図りました。