「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
6年生が浦戸小学校の皆さんに向けて提案書をまとめました。
誰に伝えるかは文を書く場面でとても大切です。
手紙も添えます。
4年生の理科の様子です。
みんな裸足です。
運動場の水が溜まっている場所を探しています。
五感を使って学んでいます。
皆様のご協力のおかげです。
ジャガイモの葉に日光が当たるとでんぷんができます。
海の植物ではどうでしょうか?
谷内口先生を招いての里海科ならではの学習です。
オリンピック特集です。
図書館指導員さんがセレクトしてくださいました。
手に取ってみてはいかがでしょうか。
低学年のプールの様子です。
1年生と2年生のペアでバディを組みます。
プールに歓声が響きます。
橋本先生へ感謝の気持ちをメッセージに込めました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
本当にありがとうございました。
高学年の水泳の授業の様子です。
泳ぐ練習が本格化してきました。
往復せずに1方向だけで泳いでいます。
昨日、担任の先生が出張だった3年生。
今日、トーチに触れることができました。
運動場で、少しだけ聖火ランナーの気分を味わいました。
この体験をオリンピックの度に思い出すことでしょう。
各学級で1時間ずつトーチとユニフォームに触れる時間を設けました。
もって走ったり記念写真をとったりしました。
「すごくラッキーやぁ。」という声がたくさん聞こえました。
貴重な体験ができました。
全校集会でオリンピックピック聖火ランナーの橋本朗元校長をお呼びしました。
聖火ランナーのユニフォームにトーチをもった姿でお話を聞きました。
応募のきっかけが前回のオリンピックでは来なかった能登に聖火が来たことであること、苦手なことも最後までやり抜くことの大切さなどを話していただきました。
幸運にもトーチを1日貸していただけることになりました。子どもたちは目を輝かせていました。
2年生の図工の作品です。
全員の作品が展示されました。
近づいてみると・・・
窓から色々なものが見えます。
力作ぞろいです。
6年生の理科です。
食物連鎖について話し合いをしています。
活発にグループで話し合う姿が見られました。
さすが最上級生です。
能登消防署の方が本校プールで
水中ドローンの操作実験を行いました。
海難事故救助に役立てようと導入されました、
最新の機器に児童も興味津々です。
導入は全国でも珍しいそうです。
今年度3回目のありがとうの海です。
早速新しい魚が泳いでいます。
2時間目後の長休みに行いました。
写真は5年生の様子です。
3年生
4年生がチャレンジしました。
プールの関係で1・2・6年生は行っていません。
写真は5・6年生の様子です。
今シーズン初めてのプールです。
1年ぶりのプールを満喫しました。
5年生の裁縫の作品が増えました。
縫い方も上達しています。
学習した成果です。
図工の時間に作った作品です。
面白い作品ができました。
何を届けるのでしょうか?
届けるものは九十九っ子の気持ちです。
クマ騒動時に小木地区をパトロールして下さった警察の方にありがとうの海のメッセージを届けました。しっかりと受け取って頂きました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)