「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
6年理科です。リトマス紙の実験です。
酸性・アルカリ性・中性の性質を調べられます。
リトマス苔という苔の汁で染めたものです。
裁縫をしているように見えます。
違います。5年生の理科の時間で、コイルを巻いています。
50回巻、100回巻など回数を数えながら、真剣に巻いていました。
朝、みんなが集まっていますよ。
新しい問題が掲示されています。
早速チャレンジしていた問題がこれです。
問題を楽しみにしています。
3年生が「音訓カルタ遊び」を紹介してくれました。
学年交えていっしょに遊びました。
その後、感想発表です。
たくさん手を挙げて発表してくれました。
6年生がシンクロマットの発表をしました。
前転、後転など動きをそろえて演技します。
スピードをコントロールするのが難しいです。
見事なポーズで決まりました!
4年生の理科です。ペットボトルを使った氷が膨張を確かめる実験に興味津々でした。
5年生の社会です。メディアリテラシーについてグループで話し合いました。
6年生の道徳です。フリートークを入れて自分の考えを交流します。本音で議論する姿が見られました。
九十九っ子も先生もがんばりました。
1年生の音楽です。元気に歌ったり演奏したりしました。
2年生は体育です。台上前転にチャレンジ。片付けまで協力してできました。
3年生は国語「ありの行れつ」です。話し合い、最後は動作化で確かめました。ありになりきっていましたよ。
今月の歌からです。1月はスキーの歌です。
2年生はリズムに乗って歌っていました。
3年生も大きな声で歌っていました。
3学期は大きな声で「挨拶・歌声・授業での発表の声」にチャレンジです。2・3年生◎です。
4年生はプログラミング学習でした。
2年生もプログラミング学習です。
3年生はプレゼンづくりです。
2階の全ての学級でPCを使って学習していました。時代ですね。
6年生国語です。
フリートークで話し合ったり、
全員で意見を交流したりしました。
お互いに学び合う6年生でした。
掃除の反省の場面です。
3学期からは順番でなく発表したい人が手をあげて振り返りをいいます。
学校をよりよくしたいと6年生からの提案です。
放送委員会が12月から放送の前に呼びかけています。
写真は1年生の様子です。一人の時もしっかりとルールを守る九十九っ子です。
スポーツクラブです。
いろいろな姿勢からのスタートです。
楽しみながら反射神経が鍛えられます。
科学クラブです。
ポップコーンづくりでした。
出来立てはとてもおいしかったです。
折り紙クラブの紹介です。
新春らしい飾り物を作りました。
学校の玄関にも飾りましたよ。
20日のクラブの様子を紹介します。初めは茶道クラブです、
丁寧に作法を学びます。
自然に「ありがとうございます。」という姿に出会えました。
月曜日の5年外国語の授業です。
外国の人とオンラインでリモート授業を行いました。
リアルタイムで外国の人へ日本のことを伝えます。
ワクワクドキドキの授業でした。
水曜日に8の字大会が行われました。
縦割り班ごとにチャレンジします。
結果発表を行います。
自然と大きな拍手がでる素敵な九十九っ子です。
今回は鬼の本の紹介です。
意外にたくさんあるのですね。
図書室に行って借りてみましょう。
小木イカ検定99「イカもん」に挑戦してみてください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)