「学びあう子 支え合う子 やり抜く子」
TEL 0768-74-0040 FAX 0768-74-1109
E-mail es-ogi-daihyo@noto.ed.jp
寒い中ですが、予定通り実施できました。
初めてスキーを履く子が多かったですが、みんな上手になりました。
後片付けまでがスキー遠足です。
能登少年自然の家の先生にもたくさんお世話になりました。ありがとうございます。
自問清掃の反省の仕方についてのお知らせです。
変更点を見本でお知らせします。
次に6年生が縄跳びの技紹介です。
縄跳びでも最後までやり抜く子を目指します。
18日児童集会がありました。集会委員会からは服装を整えることについて取り組みの紹介がありました。
実際に演技しながら説明します。
他の委員会からもお知らせがありました。
自分の言葉で伝えることができました。
だんだんと仕上がってきました。
指揮と合わせて練習しています。
真剣な表情が頼もしさを感じます。
集会委員会です。廊下を走る人を減らしたという取組の成果も確認しました。
保健給食委員会です。給食のマナー向上のための話し合いです。
整美委員会です。ベルマーク集計とさらに集めるための目標を考えました。
高学年がんばっています!
よりよい学校をつくるための委員会活動です。
写真は放送員会の様子です。この時間に放送の練習も行います。
図書委員会ではノートを見て話し合うことを確認しています。
「自分たちで」がキーワードです。
5年生の図工です。
デザインのヒントになるものを調べます。
教室に一人一台だと気軽に使えます。
13日の2年生の道徳です。
全員が話す人の方を向いています。
素晴らしい聞く態度です。
3年生の新年作文です。
今年頑張りたいことが書かれています。
それぞれの思いがしっかりと伝わってきます。
4年生が新年の目標を一文字で表しました。
目標の字と一緒に理由が書かれています。
筆の字には力を感じますね。
1年生の国語です。
1人1人がお面を作りました。
お面をつけて主人公の気持ちを想像します。
3年生です。勉強、生活、心のめあてを考えました。
3学期の終わりにはどんな姿になっていたいかを考えます。
みんなに紹介します。堂々とした発表ぶりでした。
縦割り班ごとに掃除の場所替えを行います。
リーダーが場所の確認と注意点を伝えます。
1年生もこんなに上手に掃除ができるようになりました。↓
縦割り班の上級生たちが教えてくれたおかげです。
6年生です。「将来の夢」
6年生にぴったりの言葉ですね。
小学校最後の書き初め大会でした。
5年生です。「新しい風」
風の形を整えるのが難しそうでした。
書く、そして自分の作品を見比べるのも真剣です。
4年生です。
シーンと静かに取り組む姿に感心しました。
これが今年は高学年になる4年生の姿です。
3年生は毛筆です。
まずはポイントの復習を全員で行います。
そして手本を見ながらポイントに気を付けて
書いていました。
2年生の様子です。
全員が静かに集中して書いていました。
さすが2年生という態度でした。
8日の書き初め大会の様子を紹介します。
1年生は初めての書き初め大会です。
練習の成果を発揮して書いていました。
3学期はとても寒いスタートとなりました。
そんな中でも子供たちは元気に登校しました。
寒くてもコロナ対策は欠かせません。
写真は2年生の始業式後の手洗い、うがいの
様子です。3学期も元気にがんばりましょう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 3 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 2 | 7 2 | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13 2 | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27 2 | 28 1 | 29 1 | 30   |
連絡メール登録のお願い
小木小学校では、不審者情報などをメールで随時配信しています。未登録の保護者様におかれましては、以前に配布したプリントの手順でご登録をお願いします。プリントを紛失された方はご連絡下さい。
家庭学習に使ってみましょう↓
こどもの学び応援サイト(文科省)