日々の出来事
今日のお昼はスポチャレ
10月から行っている体力アップの取組。14日(火)のお昼休みは全校でスポチャレ「シャトルボール」に取り組みました。ずい分練習を重ねてきているので、子どもたちは上達しているように感じました。みんなで楽しく体力アップを目指しましょう!
今日の朝は
今朝は雨でしたが、児童の登校時刻には雨もやみ、空には虹が。あいさつする児童はみなあいさつの後に、「今日はきれいな虹が見えました。」と。一往復半でのあいさつができています◎今日も一日いい日になりそうな予感がしました。
14日(火)の朝は児童集会でした。まず表彰式を行いました。次の2名が対象でした。おめでとうございます。
◇第46回 JAバンク石川「くらしの絵」コンクール
銅 賞 1年 西本 瑠璃さん 「トマト」
◇第56回 「JA共済交通安全ポスター」コンクール
佳 作 3年 皆口 真結子さん
次に、5・6年生から修学旅行で学んだことについての発表がありました。3つの縦割り班に分かれ、5・6年生はクロームブックでまとめたプレゼンで発表してくれました。写真を使って、分かりやすくまとめて発表してくれたので、下級生は修学旅行へのあこがれを抱いたようでした。5・6年生の皆さん、素敵な発表ありがとうございました。
第2回学校運営協議会開催
13日の午後、今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会制度とは、地域の皆様にも学校運営に参画いただいて、いろいろなご意見をいただきながら学校をよりよくする仕組みのことです。本校では昨年度から、公民館長さんや区長会長さん、学校評議員さんや地域の組織の代表の皆様にご参加いただいています。
今回は、7月に行った学校評価アンケ―トから2学期本校で取り組んでいる「5つの約束」について提案しいろいろなご意見をいただきました。
特に地域の先生の積極的な活用については、地域にはいろいろな人材がいること、こんな人はいないか?と相談いただければ紹介できる!との力強いお言葉をいただき今後の教育活動に活かしたいと感じました。会の前には授業も参観いただきましたが、「今では小学校で普通に英語を学んでいること」「子どもたちが普通にタブレットを使いこなして学んでいること」「理科の授業では、てこの実験器をつかって話し合う姿がよかったこと」など、授業を見てよかったとのご感想もいただき学校にとっては大変有意義な時間となりました。
今後も地域の教育力を生かした教育活動をすすめていきたいと思う一日となりました。ご来校された皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました。
5年総合的な学習「奴振りを学ぶ」
5年生は総合的な学習の時間に「地域学習」をすすめています。10日(金)の5限目は、瓶子さんをお迎えして、「奴振り」について学びました。動画を見せながら、9月の祭礼での奴振りの様子や歴史等を説明して下さいました。後半は実際に祭礼で用いる道具を紹介して下さったり、その道具を使って実際に動きを体験したりしました。子どもたちは、地域の祭りのよさを感じ取りながら楽しんで学習していました。子どもたちの、地域の文化を守る、そんな意気込みを感じた素敵な時間となりました。瓶子さん、お忙しい中のご指導ありがとうございました。
文化芸術事業・吉増剛造さんをお迎えして
10日(金)の3~4限目に、文化庁の事業として日本の詩人で日本芸術院会員である吉増先生をお招きし、お話を聞きました。吉増先生は現代詩壇の先鋭的な詩人として活躍されていて、子どもたちはどんなお話を聞けるか楽しみにしていました。
吉増先生は、いろいろな思いのこもった所持品を紹介されながら、ご自身の創作活動の動画を見せていただき、作品を作ることの面白さを子どもたちに伝えてくれました。今日の作品づくりのテーマは《円のような、丸のようなもの》をアイマスクをして、画用紙にかく活動でした。子どもたちは思いのままにいろいろなペンをとり、5分の時間をかけて、じっくりと作品を仕上げていました。仕上げに吉増先生が持ってこられた貴重な画材でアクセントを加えて下さり、子どもたちの作品が完成しました。約1時間のお話でしたが、あっという間に時間は過ぎていきました。
お話のあと、吉増先生は「楽しい時間だったぁ」とのコメントをいただき、子どもたちもうれしそうでした。今回の作品は額に入れて、子どもたちに持って帰ってもらう予定です。子どもたちにとて「本物に触れる」貴重な体験となりました。
楽しくて美味しかった収穫祭
9日(木)の午後、田んぼづくりでお世話になった皆さんにご来校いただいて、収穫祭を行いました。残念ながら田んぼをお借りした谷内前さんはお仕事の都合で欠席されましたが、地域の皆さん9名にご来校いただき、みんなで協力しておはぎづくりに取り組みました。
1時半の開会でしたが、地域の皆様には1時にご来校いただき、事前の打ち合わせと準備をお願いしました。みなさん楽しみにされていたようでうれしく思いました。
1時半、いよいよ開会です。子どもたちは待っていたかのように、みんなですすんでおはぎを作り始めました。今回はあんこときなこ、ごまの3種類です。熱いたきたてのご飯との格闘もありましたが、みんなで手際よく各班20パックのおはぎを作ることができました。
おはぎづくりが終わり、さっと後片付けを終えると、次は子どもたちからの出し物です。総合的な学習で田んぼの生長の様子を観察した5年生が観察や経験の思い出を話してくれました。その後、みんなで「ゆうき」を合唱して感謝の気持ちを伝えました。
その後はみなさんでおはぎを食べました。給食後ではありましたが、何個もおかわりをする児童もいました。最後に記念写真を撮り、この会を終えました。お世話になった皆さんと楽しく美味しい時間をすごすことができました。お世話になった皆様、本当にお世話になりました。また来年度もよろしくおねがいいたします。
お昼はドッジボール大会
10月の持久走タイムの取組が終わり、次はお昼休みにドッジボール大会を企画しました。縦割り班対抗で6年生が中心に企画運営してくれました。みんな笑顔で楽しみながら、体を動かして楽しい時間を過ごすことができました。
今後もスポチャレタイム等、体力アップの取組は計画されています。お楽しみに!
5年生 午後は芸術祭見学
7日(火)の午後、5年生は2回目の芸術祭見学です。今日は宝立地区の見学に出かけました。前回と同じくガイドの鹿野桃香さんに解説をお願いし、3か所の見学地を回りました。特に印象に残ったのは、《種のタイムカプセル》、たくさんの種を使って作られた展示の迫力に圧倒されたとのことでした。
いよいよ芸術祭も今週末まで、子どもたちも機会があればもっと見て回れるといいですね。
お昼は学習集会
7日(火)の昼休みは、掃除等をカットして、学習集会を行いました。内容は【家庭学習の充実に向けて】です。5つの約束の3つ目は、「家庭学習の時間を守って取り組む」です。子どもたちの家庭学習が充実するよう、本校として新たに家庭学習の手引きを作成し、子どもたちに説明しました。最初に《なぜみんな勉強するの?》《なぜ家庭学習は大切なの?》ということを話し合い、その後家庭学習を充実させるために、児童と共有したことは次の4つです。
・家庭学習を始める時刻を決める ・各学年の目標時間を守って取り組む
・机の上を整頓し、テレビは消して ・毎日国語と算数は必ず+自学ノートにも積極的に
みんなうなづきながら聞いている姿にたのもしさを感じました。また本日から、自学ノートがんばろう週間の取組を行います。子どもたちの家庭学習がより充実するよう、取組をすすめます!
今朝は児童集会
7日(火)の朝は児童集会でした。最近の天候は寒暖差が大きく、今日も2人欠席でしたが、登校している児童は元気そうでよかったです。今日の内容は次の2つでした。
◇委員会発表
各委員会から10月の振り返りと、11月の目標等の話がありました。運営委員会からは、11月の目標は「学習用具や宿題を忘れない子」です。みんなで忘れない取組ができるといいですね。
◇残念なお話と2つのきまり
生徒指導担当の先生から、11月にあった特別教室での落書きの話をしました。この話を聞いてみんなどう思うか自問してもらい、先生方は非常に残念で悲しい気持ちであることを伝え、今まであった2つのきまりを再確認しました。
・特別教室には、授業の時以外は入らない ・他の学年の教室も、用事がある時以外は入らない
同じようなことが繰り返されないよう、外部の方とも連携し全職員で取組をすすめていきたいと思います。