日誌

日々の出来事

3年生 初めての毛筆

 13日,3年生は書写の時間に,初めての毛筆に取り組みました。準備の仕方,筆の持ち方,筆の使い方など,すべてが初めてでしたが,みんな集中して【止める,動く,止める】を繰り返して,漢字の「一(いち)」を書く練習をしていました。そんな中で,4年生は集中して,「林」を書く練習をしていました。これからのみんなの上達が楽しみですね。

0

昼の読み聞かせ

 4月12日,毎週水曜日は学校図書館司書の袖いず美先生が来校され,給食後読み聞かせをしてくれます。今日は3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせ後も3・4年生の一部は図書館に残って,折り紙を楽しんだり,新たな本を借りる姿が見られました。読書については,今年度は朝の時間をほぼ全て読書の時間とし,多くの本に出合ってもらえるように取り組んでいきます。

 

0

交通安全教室

 4月11日の午後,交通安全教室を行いました。好天の中,珠洲警察署さんをはじめ,交通安全協会,交通推進隊,めだか交通さんにもご協力いただいて実施しました。1年生は,道路での安全な歩行や横断の仕方について,3年生以上は安全な自転車の乗り方について学びました。運動場に書かれた交差点を使って,正しい歩き方や乗り方について集中して学ぶ姿が見られました。また,自転車点検についても参加者は全員合格,ヘルメットも全員自分のものを使って行うことができました。保護者の皆様には,学校まで自転車を運んでいただきありがとうございました。気付いたことは明日,お便りで配布します。ご確認下さい。

0

今日の出来事

 4月10日,今日はいろいろな活動がありました。

①正タイムのようす

 今日から,掃除の後,10分間のミニ学習タイム「正(しょう)タイム」が始まりました。1年生は読書,3~6年生は今までの復習に取り組みました。それぞれの学年で,子ども達の学力に見合った内容の指導が行われていました。

②図書オリエンテーション

 今日は特別に図書館司書の袖いず美先生が来校され,学年ごとに図書室の使い方や本の借り方等のお話をしてくださいました。昨年度までの課題として,読書量が少ない子どもたちの読書への関心を高めるお話もあり,これからどれくらい読書量が増えるか楽しみです。

③5限目の様子

 今日の5限目は,次のような時間割でした。

 1年生,3・4年生:体育,5年生:外国語,6年生:理科

 1年,3・4年生はそれぞれの場所で,体づくりをしていました。5年生は,ALTのジリアン先生と一緒に学ぶ初めての時間で,そわそわ・わくわくしていました。アルファベットでゲームをしたり,ハワイ出身のジリアン先生からの自己紹介を聞いたりと楽しそうに学んでいました。6年生は,5年生までの学習を振り返っていました。どの教室でもしっかり学ぶ姿が見られました。

 

0

今日も交通安全指導

 4月10日,今朝も学校前で交通安全指導が行われました。毎週月曜日は正寿会の方にもご指導いただき。保護者と職員で朝の登校を見守りました。良い天気の中,子ども達は元気に登校してくれました。さぁ,今週も頑張るぞ!

0

授業の様子

 4月7日,昨日から授業が始まりました。この日の1限目は国語の授業が多かったようです。【すすんで学ぶ】児童の育成を目指し,「教師の本丸は授業」を合言葉に実践を積み重ねていきます!

0

朝読書が始まっています

 4月7日,今年度から日課を変更し,朝の時間はほぼ毎日読書に取り組みます。この日は1年生は読み聞かせ,3年生以上は思い思いに好きな本を静かに集中して読む姿が見られました。

0

朝の様子

 4月7日,今日は朝からあいにくの雨。でも子どもたちは,元気に傘をさして登校していました。今日は新学期3日目にして初めて全児童が登校しました!玄関では,健康観察カードを出すのは当たり前のようです。公園の看板もみんなを応援してくれています。

 

0

桜の前で全員集合

 4月6日,集団下校の前に,桜の木の前で,学年ごとに,また児童と職員全員で集合写真を撮りました。

 

 ※残念ながら本日欠席した児童,職員がおり,改めて全員揃った時の集合写真も撮る予定です。

0