日誌

日々の出来事

生活科発表(2年)

7月20日(水)1学期最終日の休み時間,2年生が校長室にやってきて,生活科の発表をしました。2年生は生活科でピーマンを育てたことを,スライドにまとめました。そのスライドを見せながら,発表してくれました。プレゼン能力が高まっています。

0

児童集会(3・4年発表)

7月19日(火)に児童集会があり,3・4年生が社会科見学でわかったことを発表しました。クロムブックでスライドを作成して発表しました。見学した場所は同じでも,わかったことは,学習者によってそれぞれであることが,発表からわかりました。本校では,このように,資料を見せながら発表する力,いわゆるプレゼン能力を高めたいと考えています。

 

 

 

0

防犯教室

7月14日(木)に不審者対応の避難訓練と防犯教室を行いました。防犯教室では,珠洲署の警察官から,いかのおすしの確認,子ども110番の家,不審者についてご講話していただきました。不審者とは怪しい身なりをした人もそうであるが,急に近づいてくる人もそうであることを教えていただきました。その後,実際に不審者から逃げる練習を2人1組で行いました。短い時間でしたが,訓練と防犯教室でとても大事なことを勉強しました。珠洲署の皆様,ありがとうございました。

0

伝承芸能クラブ(4~6年)

7月13日(水)に伝承芸能クラブがありました。今年度に入って3回目でした。やや暑い日でしたが,児童は,集中して練習に取り組んでいました。地域の先生方,ありがとうございました。

0

SDGs導入授業(5・6年)

7月7日(木)に5・6年生のSDGs導入授業がありました。能登SDGsラボから講師の方に来ていただきました。SDGsとは何か,どのような目標があるのかなどを学びました。A4の用紙に皆,上手にまとめていました。

0

創立記念鼓笛パレード

7月3日(日)に創立記念鼓笛パレードを行いました。先日の地震で延期になっっていたパレードを実施しました。暑い日でしたが,地域の皆様への日頃の感謝の気持ちと笑顔と元気を届けるために,児童・職員,一丸となってがんばりました。パレードをしながら,地域の皆様から,たくさんの応援をいただきました。正院町の皆様,ありがとうございました。

 

 

0

相撲大会

7月3日(日)に創立記念校内相撲大会を行いました。3年ぶりの実施でした。相撲は礼に始まり礼に終わると言われています。児童は,勝っても負けても,返事やあいさつをきちんとして,立派な態度で競技をすることができました。開催にあたり協賛をいただいた各種団体の方々,ご尽力をいただいた皆様,ありがとうございました。

 

0

クリーンビーチ

6月29日(水)に全校で海岸清掃(クリーンビーチ)を行いました。目的はまず,ボランティア活動のため,次にSDGsの学習のためです。夏休みに海水浴で使う浜を中心にゴミ拾いを行いました。韓国語で書かれている缶もありました。暑い日でしたが,一生懸命ゴミ拾いをすることができました。

 

0

施設巡り(5年)

6月28日(火)に5年生の「施設巡り」がありました。ケーブルテレビ,珠洲市農業協同組合,メガソーラー発電所,県漁協すず支所,里山里海自然学校を見学しました。とても暑い日でしたが,一生懸命,見学したり,質問したりすることができました。

0

指導主事訪問

6月24日(金)に指導主事訪問がありました。先生も子どもたちも,少し緊張して,いつもに増して集中して授業に取り組んでいました。3時間目「3・4年生算数」が研究授業でした。たくさんの先生が見ている中でも,いつもと変わらず,落ち着いて授業をしていました。

 

 

 

0