日誌

日々の出来事

2/7 今日の様子は?

 7日(水)の朝は、しばらくぶりの余震で目が覚めた児童も多かったようです。いよいよ昨日完成した仮設住宅!今週末には入居が完了するようです。今朝から多くの引っ越し業者さんの車がグラウンドに来ています。早く非難されているみなさんの居場所ができるといいなと思いながら見ていました。

 今朝は児童集会でした。最初に新春書き初め大会・百人一首大会の表彰を行いました。入賞したみなさん、本当によく頑張りましたね。

 次は今月の歌の合同練習です。歌は「花は咲く」、東北大震災で作られた歌が今の私たちを勇気づけてくれています。今月末予定のミニコンサートで避難者のみなさんに笑顔と元気を届けられるようにこれからも練習に取り組みます。

 今日の授業では、久しぶりに珠洲に帰ってきた児童も参加しての授業でした。オンライン授業の難しさを超えて、みんなが学ぶ楽しさを感じているように感じました。

 1月の後半から、文部科学省や県教育委員会から派遣されたたくさんのスクールカウンセラーの皆さんが、2日に1回のペースで、児童や職員の心のケアに取り組んでいただいています。今日は3名の方が来校され、授業の様子で気づかれたことをご指摘いただいたり、海外からオンラインで学習に取り組んでいる児童とのオンライン面談を行ったりしてただきました。本当にありがたいことです。

 今週も、昨日から木曜日まで、震災・学校支援チーム(EARTH)から1名、学校の支援におい出ています。学習環境整備や昼食づくり等、幅広く積極的にご支援いただいていることに深く感謝します。この時は、壊れたカーテンの袋掛けを直して下さっています。

0

2/5 合同で図工

 5日(月)の5限目は、児童みんなで合同の図工です。作品は「虹をかけよう」!避難している皆さんに、笑顔と元気を届けるために、みんなで折った折り紙をはって虹のように描いていきます。みんなで互いに何を作るか、どのように折ればいいかを話し合いながら楽しんでつくる姿が見られました。

 最後はこんな作品に仕上がりました。階段の踊り場に掲示します。ぜひご覧ください。

0

2/5 今日から6限目まで

 5日(月)、学校が再開し4週目となりました。今朝は雪もなく、穏やかな朝となりました。仮設住宅も完成まじかのようです。

 この週末にいろいろな変化がありました。3階廊下の窓がもとどおりになりました。各教室に空気清浄機がおかれました。3日(土)から校内は内履きとなり、玄関で履き替えることとなりました。避難所本部の皆さんにご尽力いただき、校内の廊下は輝いて見えます。みなさん、本当にありがとうございます。

 今日からは6限までの授業を行います。登校時間が30分早くなり、下校時間が30分遅くなりますが、子どもたちがより安心して楽しい時間を過ごせるよう、職員協力して取り組んでまいります。また、今日から登校する児童も増え、少しずつ学校の賑わいが戻ってきているように感じます。

 今朝の教室の様子を見に行くと、1年生は1対1のオンライン授業から、1対1の対面授業に変わりました。今日から登校した1年児童は、この一ヶ月でずい分大人っぽくなったように感じました。対面で学ぶ喜びを感じてほしいと思います。他の学級でも、穏やかに1日が始まったようです。

 5年生では、素敵な贈り物が届きました。お母さんの実家・カナダからオンラインの授業に参加している児童から、5年生一人一人に本が届きました。タイトルは「ishi(石)」、本と一緒に石の入ったお守り袋も届きました。早速朝の会で、送ってくれた児童にオンラインで感謝を伝える姿がありました。この本を読むとどうなるのか、またご紹介したいと思います。

 

0

2/2 今日の昼食は

 2日(金)、いよいよお楽しみの昼食です。今日のメニューはわかめごはん・高野豆腐の和風煮・ヤクルト・チョコレートケーキ・伊予柑・バナナでした。高野豆腐は大阪の有志の方から昨日届いたもので、さっそく炊き出しの方にお願いし調理していただきました。今日のお昼で、子どもたちだけでなく避難者の皆さんにもふるまっていただきました。

0

2/2 避難所では節分

 2日(金)の放課後、避難所では1日早く節分の行事が行われました。放課後の子どもたちのスペース「スマイルルーム」に地域のボランティアの方が、鬼に変装して子どもたちのところへ、豆をもった子どもたちは鬼に向かって、「鬼は外、福は内」と叫びながら豆をまきました。

 地域のボランティアの皆さんのおかげで、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができたようです。本当にありがとうございました。

0