寺高ニュース
保健だより
終業式・離任式
3月24日(金)3学期終業式
令和4年度が終了しました。創意工夫で過ごしたコロナ禍を抜け、来年度を迎えます。
今回の終業式は、リモートではなく、体育館に集まりました。在校生は、高校生活が始まって以来、全学年(1,2年生)での集会になりました。
終業式の後は離任式が行われ、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込めて、花束を渡しました。
新学期のスタートは、4月10日(月)です。
なお、午後は入学式があります。
充実した春休みを過ごし、元気に登校してください。
消費者教育「出前授業」(家庭科)
3月16日(木)2限に、1年次「家庭基礎」の時間に北陸銀行能美支店様に「ライフプランと資産形成」について講義していただきました。
家庭基礎で学んだ内容をふまえ、改めて、支出や収入のバランスや貯蓄について、さらに資産形成について具体的なデータを用いて、お話いただき、大変興味深い内容でした。ありがとうございました。
第58回卒業証書授与式
令和5年3月2日(木)第58回卒業証書授与式が挙行され、121名が巣立ちました。
卒業おめでとうございます。これからの人生に幸多かれと応援しています。
保健だより2月号
令和4年度 SCH講演会
11月25日(金)に北陸学院大学の田中純一教授をお招きし、「被災された人に寄り添う:災害ボランティアの視点」と題し講演いただきました。
今年8月の大雨や東日本大震災の事例から、まだまだ復興途中であること、ボランティアは「してあげる」という姿勢では良くない、合理主義・成果主義・効率主義を脱却し行動すべきということ等を学びました。
平時にできないことは非常時には対応できない、ということを改めて実感しました。
令和4年度 第一回部活動合同トレーニング
11月21日(月)の放課後、部活動合同トレーニングを行いました。いしかわ総合スポーツセンターの方を講師としてお招きし、すべての運動部1、2年生が参加しました。冬季練習に向けてタバタトレーニングやドローイン、体軸を意識したトレーニングもありつつ、楽しくボディコンバットで締めくくりました。
日頃の部活動とは異なり慣れない動きもあったように見えました。持久力を試される部分もありましたが、最後は達成感・満足感に溢れる表情でした。
これを機に冬季練習メニューにひと工夫加わればと思います。次回は12月12日を予定しています。
新人大会の期日・会場について
新人大会の期日と会場をお知らせいたします。
地震避難訓練実施について
先日、11月2日(水)に、本校において地震避難訓練を実施しました。本校において津波が発生した場合を想定し、学校から和田山公園へ歩いて避難しました。
寺井消防署の方より災害避難に関する講話を伺い、日頃お世話になっている感謝の気持ちをこめて、花束の贈呈と、感謝状を贈らせていただきました。
第2回体験入学・部活動体験
10月22日(土)に第2回体験入学を実施しました。
午前・午後合わせて14の部活動で中学生が高校生徒と共に活動しました。
体験した生徒たちは、少し緊張していましたが高校生と共に活動する中で打ち解けていく様子も見られました。