寺高News
寺高ニュース
高校野球県大会開会式司会
野球部の3年生のマネージャー道堂まりなさんが第99回全国高等学校野球選手権石川大会の開会式で司会を務めました。選手達も堂々の入場行進でした。

のみバス定期券
のみバス定期券が寺井高校生向けに購入しやすくなります。
性教育講演会
1年生を対象に性教育講演会を7月12日(水)に行いました。
性に関する正確な知識や性を自らの生き方に結びつけ、健全な家庭生活・学校生活に
つなげていくことを教えていただきました。
県議会だより いしかわ
「県議会だより いしかわ」第21号の題字は、本校生徒の松下さんの作品です。
台湾明道高級中高学部と交流
7月10日(月)
台湾から修学旅行で石川県を訪れている、台湾明道高級中高学部の生徒達と本校の美術部員が、九谷焼技術研修所で九谷焼の上絵付けで交流しました。大変和やかな時間を共に過ごすことができました。良い思い出を持ち帰っていただきたいと思います。
台湾から修学旅行で石川県を訪れている、台湾明道高級中高学部の生徒達と本校の美術部員が、九谷焼技術研修所で九谷焼の上絵付けで交流しました。大変和やかな時間を共に過ごすことができました。良い思い出を持ち帰っていただきたいと思います。
能美市企業キャラバン
7月6日(木)能美市の企業をバスで巡り見学する、能美市企業キャラバンが実施されました。就職を希望する3年生のうち25名が参加しました。
見学させていただいた事業所は、株式会社光栄様、東レ株式会社石川工場様、日本ガイシ株式会社様、株式会社そうごう様の4社でした。参加した3年生は、皆、真剣な面持ちで企業の方々の説明を聞き、仕事に必要な心構えなどを学びました。
お昼は、一八様でおいしい食事を頂きました。



見学させていただいた事業所は、株式会社光栄様、東レ株式会社石川工場様、日本ガイシ株式会社様、株式会社そうごう様の4社でした。参加した3年生は、皆、真剣な面持ちで企業の方々の説明を聞き、仕事に必要な心構えなどを学びました。
お昼は、一八様でおいしい食事を頂きました。
能美バス定期券デザイン
本日、学校に能美市公共交通会議の方が来校し、寺井高校生向けの能美バス定期券のデザインを美術部の生徒と共に検討しました。デザインの決定は、後日発表されます。
定期券の金額等についても後日発表されますので、期待してお持ち下さい。



定期券の金額等についても後日発表されますので、期待してお持ち下さい。
インターネットトラブル防止教室
1年生対象にインターネットトラブル防止教室を6月30日(金)に行いました。
実際に起こり得る事例等を動画やパワーポイントを用いて、
わかりやすく丁寧に教えていただきました。
実際に起こり得る事例等を動画やパワーポイントを用いて、
わかりやすく丁寧に教えていただきました。
文科省委託事業 実践校に指定
平成29年度「実践的防災教育総合支援事業」実践校に指定されました。
文部科学省の委託事業である標記実践校に、本校が県内の高等学校で唯一の指定を受けました。
学校と地域の防災に関する体制の構築に向け、専門アドバイザーの指導・助言をいただきながら、生徒の安全確保に努めて参ります。
文部科学省の委託事業である標記実践校に、本校が県内の高等学校で唯一の指定を受けました。
学校と地域の防災に関する体制の構築に向け、専門アドバイザーの指導・助言をいただきながら、生徒の安全確保に努めて参ります。
能美市男女共同参画推進委員来校
6月29日(木)
能美市の男女共同参画推進委員会の皆さんが来校されました。
本校の生徒と男女共同参画について共同学習会やワークショップの活動を行い、
その成果を11月12日(日)に寺井地区公民館で発表することになります。
第一回の打合会でした。

能美市の男女共同参画推進委員会の皆さんが来校されました。
本校の生徒と男女共同参画について共同学習会やワークショップの活動を行い、
その成果を11月12日(日)に寺井地区公民館で発表することになります。
第一回の打合会でした。
PTA自転車マナー一斉指導
6月22日(木)朝、PTA自転車マナー一斉指導が行われました。
清掃活動
6月1日(木)高校総体・総文第1日
学校に残った3年生は、学校の近所にある、
和田山古墳群の清掃に行きました。


行くときの歩道も、和田山古墳も、何処へ行っても清掃が行き届いていて、
素晴らしい町であることを実感できました。
学校に残った3年生は、学校の近所にある、
和田山古墳群の清掃に行きました。
行くときの歩道も、和田山古墳も、何処へ行っても清掃が行き届いていて、
素晴らしい町であることを実感できました。
総体総文 壮行式
総体総文に向けての壮行式が行われました。
陸上総体は5月25日(木)より始まります。

また、先日行われた「高校相撲金沢大会」に出場した選手より報告がありました。
たくさんの応援ありがとうございました。
陸上総体は5月25日(木)より始まります。
また、先日行われた「高校相撲金沢大会」に出場した選手より報告がありました。
たくさんの応援ありがとうございました。
めざせ、海外発信!
避難訓練
5月23日(火)避難訓練が行われました
PTA総会
5月13日(土)本校多目的ホールにて、 PTA総会が行われました。
総会の後は、PTA支部会、クラス別懇談会が行われました。
総会の後は、PTA支部会、クラス別懇談会が行われました。
2年 模擬選挙
4月26日(水)に実施された事前学習を踏まえて、5月10日(水)に「選挙・投票啓発講座」の模擬選挙が行われました。
来年の3月には全員が18歳にの有権者になる2年生が多目的ホールに集まり、県と能美市の選挙管理委員会の方々から、選挙の意義や投票の仕組みを分かり易く教えていただきました。実際に使用される投票箱や開票機材などを使った、本番さながらの貴重な体験になりました。
来年の3月には全員が18歳にの有権者になる2年生が多目的ホールに集まり、県と能美市の選挙管理委員会の方々から、選挙の意義や投票の仕組みを分かり易く教えていただきました。実際に使用される投票箱や開票機材などを使った、本番さながらの貴重な体験になりました。
ピアサポート
5月2日(火) ピアサポートが行われました。
「ピア」とは仲間を意味し、互いに協力し合うことを目的に、毎年行われます。
1年生は手取公園自由広場、2年生は川北町コミュニティ&スポーツ公園、
3年生は和気あいあいの里キャンプ場へ行き、それぞれ活動しました。
「ピア」とは仲間を意味し、互いに協力し合うことを目的に、毎年行われます。
1年生は手取公園自由広場、2年生は川北町コミュニティ&スポーツ公園、
3年生は和気あいあいの里キャンプ場へ行き、それぞれ活動しました。
九谷焼資料館
4月26日(水) 2年陶芸の授業で「九谷焼資料館」を見学しました。
交通安全・防犯教室
4月19日(水) 本校第1体育館にて、交通安全・防犯教室が行われました。
昼食の献立
送迎の車の乗り降りについて
台風・強風・大雨・大雪等の気象警報発令時の対応について
アクセスカウンター
3
6
1
5
4
8
1
SCH
3つの方針
寺井高校 生徒心得
感染症にかかったら
学校案内
寺高だより
のみバス定期券
寺高応援タオル!