寺高News
寺高ニュース
1学期 終業式
7月20日(金)1学期 終業式が行われました。各種表彰伝達式の後、ALTのブランドン先生の離任式が行われました。ESS部部長からお別れの挨拶と感謝の花束贈呈がありました。

8月2日(木)、27日(月)は、全校登校日です。
2学期始業式は、8月31日(金)体育祭とともに行われます。
8月2日(木)、27日(月)は、全校登校日です。
2学期始業式は、8月31日(金)体育祭とともに行われます。
歯と口の健康月間
6~7月にかけ、「歯と口の健康月間」を実施しました。保健委員会が中心となって、積極的な歯科検診を呼び掛ける活動を行いました。現在、15ホームの歯科受診率が51.6%でトップです。全校生徒の前で表彰を行いました。
まだ歯科を受信していない生徒は、夏休み期間を利用して歯科を受信しましょう。
まだ歯科を受信していない生徒は、夏休み期間を利用して歯科を受信しましょう。
能美根上駅「能ん美り」活性化プロジェクト
能美市里山ファン倶楽部の皆さんに七夕飾り用に提供いただいた竹に、本校生徒と豊美保育園の園児の皆さんご家族の皆さんの願い事が書かれた短冊を飾り付けました。
能美根上駅の構内と待合所「能ん美り」に設置してあります。ぜひ一度ご覧ください。
また、「能ん美り」の中には短冊も用意してあります。願い事を書いて笹にくくりつけてください。たくさんの皆さんに来ていただきたいと思います。
能美根上駅の構内と待合所「能ん美り」に設置してあります。ぜひ一度ご覧ください。
また、「能ん美り」の中には短冊も用意してあります。願い事を書いて笹にくくりつけてください。たくさんの皆さんに来ていただきたいと思います。
男女共同参画第1回合同学習会
井出能美市長とタウンミーティング
7月12日[木]
井出敏朗能美市長が来校され、生徒13名と「能美市の未来」について話し合いました。
市長さんは、とても話しやすい雰囲気をつくってくださり、”ひぽ能ん”と”ゆず美ん”のこぼれ話などで和やかに会が進みました。
市長さんからは、「若いエネルギーと柔軟な発想で能美市ばかりではなく広く社会に貢献して欲しい。」と本校の生徒にメッセージをいただきました。
井出敏朗能美市長が来校され、生徒13名と「能美市の未来」について話し合いました。
市長さんは、とても話しやすい雰囲気をつくってくださり、”ひぽ能ん”と”ゆず美ん”のこぼれ話などで和やかに会が進みました。
市長さんからは、「若いエネルギーと柔軟な発想で能美市ばかりではなく広く社会に貢献して欲しい。」と本校の生徒にメッセージをいただきました。
祝!全国大会出場!
全国総体、全国総文への出場者を応援する横断幕を正門前に設置しました。出場生徒の健闘を祈ります。
ひぽん能ん・ゆず美ん ラッピング車両出発!
本校美術部が制作に関わった能美市公式キャラクター「ひぽ能ん」「ゆず美ん」を車体にデザインしたラッピングバスのお披露目会が能美根上駅でありました。

美化委員会 朝の清掃活動
学校敷地内の美化のために、美化委員会は毎朝、清掃活動を行っています。学校の顔とも言える校門や生徒玄関周辺を中心に、通常より早く登校し活動しています。生徒のみなさんも落ちているゴミを拾ったり、ゴミを分別して捨てたりするなど、学校をキレイにする活動に協力をお願いします。
平成30年度 夏の体験入学
詳しくはこちら → 夏の体験入学(7月)
2年 模擬裁判
6月20日(水)
金沢地方・家庭裁判所小松支部の出前教室が開かれました。2年生36人が模擬裁判を通して、裁判員制度の理解を深めていました。
金沢地方・家庭裁判所小松支部の出前教室が開かれました。2年生36人が模擬裁判を通して、裁判員制度の理解を深めていました。
川北中壮行式に行ってきました。
今週末に行われる中学校の加賀地区大会に向けて、川北中学校で壮行式が行われました。
寺井高校の応援団が、大会での活躍を願ってエールを送りました。
いよいよ始まる加賀地区大会、頑張ってください! 応援しています。
寺井高校の応援団が、大会での活躍を願ってエールを送りました。
いよいよ始まる加賀地区大会、頑張ってください! 応援しています。
第102回高校相撲金沢大会
高校総体に先駆けて高校相撲金沢大会が行われました。
今年も、野球部員4名が出場し、羽咋工業高校から勝利を挙げました。
今年も、野球部員4名が出場し、羽咋工業高校から勝利を挙げました。
総体・総文 壮行式
いよいよ始まる県高校総体・総文に向けて、壮行式が行われました。
避難訓練
5月22日(火)避難訓練が行われました。

2年 選挙・投票啓発講座
4月25日(水)に実施された事前学習を踏まえて、5月8日(火)に「選挙・投票啓発講座」の模擬選挙が行われました。
九谷茶碗まつり
5月3日(木)、4日(金)開催の「九谷茶碗まつり」にて、「ぬりえでオリジナル缶バッジをつくろう!」を行いました。親子の方を中心に大変盛況で、本校美術部員が描いた缶バッジの図案に、マジックで色を塗って仕上げていただきました。両日合わせて400個を超える缶バッジをお渡ししました。中にはご自分で絵を描いて仕上げる方もいて、楽しいイベントになったと思います。参加くださった方々本当にありがとうございました。
ピア・サポート
5月1日(火) ピア・サポートが行われました。
ピア(仲間)とともに、互いに支え合うことを目的として、毎年行われている学年遠足です。
1年生は手取公園右岸園地、2年生は川北町コミュニティ&スポーツ公園、3年生は和気あいあいの里キャンプ場へ行きました。

ピア(仲間)とともに、互いに支え合うことを目的として、毎年行われている学年遠足です。
1年生は手取公園右岸園地、2年生は川北町コミュニティ&スポーツ公園、3年生は和気あいあいの里キャンプ場へ行きました。
輝く寺高生 -総体・総文-
寺井高校生徒会「広報委員会」です。
生徒目線で、頑張っている仲間の姿を取材していきます。
今回は「総体・総文に向けて頑張っている部活動」の紹介をします。
生徒目線で、頑張っている仲間の姿を取材していきます。
今回は「総体・総文に向けて頑張っている部活動」の紹介をします。
平成30年度 入学式
4月9日(月) 新年度が始まりました。
午前は新任式、1学期始業式が行われ、午後からは入学式が執り行われました。
午前は新任式、1学期始業式が行われ、午後からは入学式が執り行われました。
能美根上駅待合室完成!
4月1日(日)JR能美根上駅に、待望の待合室が完成しました。ネーミングは「能ん美り(のんびり)」に決定。利用者を代表して、本校生徒会長がお礼の言葉を述べました。
昼食の献立
送迎の車の乗り降りについて
台風・強風・大雨・大雪等の気象警報発令時の対応について
アクセスカウンター
3
5
0
5
6
7
7
SCH
3つの方針
寺井高校 生徒心得
感染症にかかったら
学校案内
寺高だより
のみバス定期券
寺高応援タオル!