給食室

2018年6月の記事一覧

6月13日の給食

今日の豚とじ丼は、豚肉・ちくわ・ねぎ・にんじん・しらたき・たまねぎ・ごぼう
とたくさんの食材を使い、たまごでとじました。野菜や肉のうま味が出て
おいしかったです。子どもたちもおいしそうに食べていました。


・豚とじ丼
・小魚揚げ煮
・中華スープ
・牛乳
0

6月12日の給食

今日は今が旬のトビウオをフライにしました。
トビウオは「あご」とも呼ばれているため、あごフライとも呼びます。
魚屋さんが宇出津港でとれたトビウオをきれいにさばいて持って
きて下さいました。
 
 
身がしまっていてとてもおいしかったです。
お皿から出るほど大きくて、食べ応えがありました。

 
給食・情報委員会の生徒にトビウオの紹介をしてもらいました!


・ごはん
・あごフライ
・ひじきの炒め煮
・みそ汁
・牛乳
0

6月11日の給食

うめしらすごはんは、煎ったしらすと梅と枝豆をごはんに
混ぜ込みました。梅の酸味がさっぱりして、暑い時期には
ぴったりです。見た目もきれいになりました。


・うめしらすごはん
・肉じゃが
・甘酢和え
・フルーツ
・牛乳
0

6月8日の給食

今日のカレーはいつもと少しルウの配分が変わって、少しスパイシーな
味付けになりました。調理員さんと「辛すぎたかな?」と心配していましたが、
「今日のカレーの方が好きです!」と言ってくれる生徒も多かったです。
少し大人味でしたね(^o^)


・カレーライス
・ツナサラダ
・カルピスゼリー
・牛乳
0

6月7日の給食

ヨーグルトホイップ和えは、ヨーグルトにホイップクリームを
混ぜました。「少しクリームの味がしておいしい!」と言っている子が
いました。子どもたちの間では、ナタデココが一番人気だった様子でした。


・米粉パン
・ミートソーススパゲッティ
・ヨーグルトホイップ和え
・牛乳
0

6月6日の給食

豚肉の甘辛揚げは、短冊に切ってもらった豚肉に
にんにく・濃口醤油・砂糖で甘辛く下味をつけて米粉で揚げました。
給食は、米粉で揚げ物をすることが多いのですが、米粉で揚げると
サクッとした仕上がりになります。


・ごはん
・豚肉の甘辛揚げ
・キャベツのごま酢あえ
・みそ汁
・牛乳
0

6月5日の給食

給食のマーボ豆腐は、たけのこ・にんじん・にら・しいたけ・たまねぎ・
木綿豆腐とたくさんの具材を煮込んで作ります。
辛すぎない味付けで子どもたちの人気メニューの1つです!

 
今日は配送校の南志見小学校の給食試食会へ行きました。
1年生の保護者の皆様に一緒に給食を食べていただき、
その後給食に関するお話と給食ができるまでの様子のビデオを
見ていただきました。お忙しい中、ご参加いただき、ありがとうございました。


・ごはん
・マーボ豆腐
・バンバンジーサラダ
・フルーツゼリー
・牛乳
0

6月4日の給食

6月4日から10日まで「歯と口の健康週間」です。
よく噛んで食べると、虫歯の予防や太る予防だけではなく、
味覚の発達や脳のはたらきがよくなるなど、たくさんいいことがあります。
今日は、たこやごぼう、切り干し大根など噛み応えのある食材を
たくさん使った「かみかみ給食」にしました。
いつもよりしっかり噛んで食べていました。

 
ごぼうチップスはしょうゆで下味をつけ、片栗粉をつけて揚げ、青のりと塩を
ふりました。たこめしは、肉厚のたこでおいしかったです。
一生懸命噛むとあごが痛くなりました。


「かみかみ給食」
・たこめし
・ごぼうチップス
・切り干し大根の酢の物
・みそ汁
・牛乳
0

6月1日の給食

今日のだいこんの中華煮はだいこん・豚肉・たけのこ・チンゲンサイ・たまねぎを
オイスターソースで味付けをし、煮込みました。
だいこんは下ゆでをしておいたので、味がよく染みこみおいしかったです。


・なめし
・だいこんの中華煮
・きんぴらごぼう
・牛乳
0