給食室

2019年6月の記事一覧

6月12日の給食

今日の給食は給食の定番と言ってもいい献立でした。
八宝菜の意味は、八つの具材を使っているという意味ではなく、
たくさんの具材を使っているからだそうです。今日の給食は
8種類の具材を使いました。


・ごはん
・八宝菜
・小魚揚げ煮
・フルーツ
・牛乳
0

6月11日の給食

いかのかりん揚げはカレー粉としょうゆで下味をつけて揚げる料理で、
子どもたちに人気がある献立の一つです。給食で使用しているいかや
魚は、地元のスーパーできれいに下処理をして届けていただいています。


・ごはん
・いかのかりん揚げ
・おひたし
・あおさ汁
・牛乳
0

6月10日の給食

今日から一週間、生活学習・給食委員会の生徒で残量調査を行います。
普段も大変残量が少ないのですが、残量調査の時はよりいっそう完食
する意識が高まります。


・うめしらすごはん
・いりどり
・甘酢和え
・牛乳
0

6月7日の給食

今日は地場産物のいかとアスパラガスを入れたカレーにしました。
調理員さんが、いかが固くならないように、色が悪くならないように
いろいろと考えながら釜に入れる時間を調整してくれました。
今月はたくさん地場産物のいかとアスパラガスを給食に使用します。


・いかとアスパラのカレー
・だいこんサラダ
・カルピスゼリー
・牛乳
0

6月6日の給食

ポークピカタは小麦粉・たまご・粉チーズを豚肉につけてオーブンで
焼きました。


・ミルク食パン
・ポークピカタ
・マッシュポテト
・野菜スープ
・ジャム&マーガリン
・牛乳
0

6月5日の給食

6月4日~10日までは「歯と口の健康週間」です。
今日は噛むことを意識してもらうために、たこ・ごぼう・切り干し大根
など噛み応えのある食材をたくさん使った献立にしました。


ごぼうチップスはかりかりに揚がりました!

「今日はどれもかたいです‥」と言っている生徒もいました。
一口30回噛むといいそうです。これからも噛むことを意識して食べて
ほしいと思います。


・たこめし
・ごぼうチップス
・切り干し大根の煮物
・すまし汁
・牛乳
0