内灘町立鶴ケ丘小学校
子どもたちの様子
4年 二分の一成人式
4年生は10才という区切りの年を迎え、「二分の一成人式」を行いました。
子ども達は式にむけて、10才まで育ててくれたお家の方への感謝と、自分の
将来の夢や目標を「10才の誓い」としてスピーチにまとめ、練習してきました。
本番では緊張しながらも、がんばってお家の方へ伝えることができました。
今日の誓いを思い出しながら、大人に近づいていってほしいと思います。
子ども達は式にむけて、10才まで育ててくれたお家の方への感謝と、自分の
将来の夢や目標を「10才の誓い」としてスピーチにまとめ、練習してきました。
本番では緊張しながらも、がんばってお家の方へ伝えることができました。
今日の誓いを思い出しながら、大人に近づいていってほしいと思います。
古い道具体験
社会科の授業で古い道具と昔の暮らしについて学習しています。
実際に洗濯板を使って昔の暮らしを少し体験してみました。
「昔はこんなに冷たいのを我慢して洗濯していたんだ。」「昔の洗濯は大変だったな。」
「洗濯機って便利なんや。」など昔の暮らしに実際にふれ、様々な感想をもっていました。
実際に洗濯板を使って昔の暮らしを少し体験してみました。
「昔はこんなに冷たいのを我慢して洗濯していたんだ。」「昔の洗濯は大変だったな。」
「洗濯機って便利なんや。」など昔の暮らしに実際にふれ、様々な感想をもっていました。
4年 沈金体験
4年生は、社会科の授業で石川県の特色について勉強しています。
今日は、石川県の伝統工芸、輪島塗の「沈金」という作業を体験させていただきました。
板に自分の考えた絵や模様を彫っていきます。
彫った板に職人さんが漆を塗り、金粉を入れ、乾くと完成です。
金粉がはりつき、輝いている板を見て子ども達も驚いていました。
職人さんたちも彫る職人さん、漆を塗る職人さんなどにそれぞれの工程で分かれていて、
伝統工芸の奥深さを体験することができました。
今日は、石川県の伝統工芸、輪島塗の「沈金」という作業を体験させていただきました。
板に自分の考えた絵や模様を彫っていきます。
彫った板に職人さんが漆を塗り、金粉を入れ、乾くと完成です。
金粉がはりつき、輝いている板を見て子ども達も驚いていました。
職人さんたちも彫る職人さん、漆を塗る職人さんなどにそれぞれの工程で分かれていて、
伝統工芸の奥深さを体験することができました。
書き初め
新しい年を向かえ、鶴ケ丘小では書き初めが行われました。
冬休み中に何十枚も練習をした児童もいたようです。
児童はそれぞれの思いを込めて筆を動かしていました。
冬休み中に何十枚も練習をした児童もいたようです。
児童はそれぞれの思いを込めて筆を動かしていました。
3学期始業式
新年、明けましておめでとうございます。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
本日より、平成30年度3学期が始まりました。
始業式では校長先生より、「一年の計は元旦にあり」というお話を聞かせていただきました。
それぞれの学年のまとめに向けて、鶴ケ丘小みんなでがんばっていこうという思いをもって3学期をスタートさせることができました。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。
本日より、平成30年度3学期が始まりました。
始業式では校長先生より、「一年の計は元旦にあり」というお話を聞かせていただきました。
それぞれの学年のまとめに向けて、鶴ケ丘小みんなでがんばっていこうという思いをもって3学期をスタートさせることができました。
2学期終業式
12月とは思えないようなあたたかい日差しの中、2学期の終業式が行われました。
校長先生のお話では、4月からこれまでの学びをふり返り、自分たちががんばってきたことを確かめました。また、生活のお話では、冬休みに大切にしてほしいことを子どもたちに伝えました。
児童集会では、委員会からクイズや寸劇を通して2学期をふり返りながら、3学期の学校生活が楽しみになるようなお知らせがありました。
歌の発表は5年生でした。美しいハーモニーが体育館に響きました。
2学期も子どもたちを支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
校長先生のお話では、4月からこれまでの学びをふり返り、自分たちががんばってきたことを確かめました。また、生活のお話では、冬休みに大切にしてほしいことを子どもたちに伝えました。
児童集会では、委員会からクイズや寸劇を通して2学期をふり返りながら、3学期の学校生活が楽しみになるようなお知らせがありました。
歌の発表は5年生でした。美しいハーモニーが体育館に響きました。
2学期も子どもたちを支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
おもちゃランド
12月19日(水)2年生のおもちゃランドを開店しました。ゴム、ひも、風、
おもり、磁石、空気のの力を利用したおもちゃを子どもたちがそれぞれに考えて、手作りしました。1年生を招待して、喜ばせてあげようとがんばっていました。
2年生のこどもたちは、1年生の楽しそうな様子をみて、「よかったね。うれしかった」と話していました。おもちゃランド大成功!!
JICAボランティア教室
<JICAとはどんな活動をしているのか>という視点で、JICAで活動をされている沖野大樹さんにお話をしていただきました。
パプアニューギニアでの生活の様子、青年海外協力隊としての活動について詳しくお話をしていただきました。初めて知る内容ばかりで、驚きの声があがりました。充実した一時間となりました。
3学期の社会科や総合につなげていってほしいと思います。
パプアニューギニアでの生活の様子、青年海外協力隊としての活動について詳しくお話をしていただきました。初めて知る内容ばかりで、驚きの声があがりました。充実した一時間となりました。
3学期の社会科や総合につなげていってほしいと思います。
スマホケータイ安全教室
便利ではあるが危険でもあるスマホやケータイの、安全な使い方についてKDDIの方に講演していただきました。高学年で受講しました。実際にあった事例をもとにお話をしていただいたところ、不安いっぱいの表情がいくつも見られました。
大切なのは、家族と一緒に使い方のルールをつくること。そして、そのルールを守ることです。学校全体で考えていくべき課題を、一生懸命に考えることができた1時間でした。この学びを絶対にこれからの生活に生かしていきましょう。
大切なのは、家族と一緒に使い方のルールをつくること。そして、そのルールを守ることです。学校全体で考えていくべき課題を、一生懸命に考えることができた1時間でした。この学びを絶対にこれからの生活に生かしていきましょう。
ふれあいカルタ大会
12月のふれあいタイムはカルタ大会でした。
いろいろなことわざのカルタをとり合い、日本の伝統文化を楽しみました。
いろいろなことわざのカルタをとり合い、日本の伝統文化を楽しみました。
6年 租税教室
税金というものが自分たちの生活に具体的にどう関わっているのか、という視点でお話をしていただきました。税金がなくなったらいかに日常生活が困ってしまうのか、税金がどのくらい集められているのか、税金でどのような建物が建てられているのか、といったことを考えるたび、6年生からは「お~。」とか{え~。」といった驚きの声があがりました。1億円のレプリカも触らせていただき、心に残る授業となりました。教えてくださった方々、本当にありがとうございました。
大豆料理2
大豆料理
総合の時間に大豆を使った料理をしました。
まずは大豆をいってから、すりつぶし、きな粉を作りました。
その後、きな粉を生地にまぜたホットケーキを作りました。
クラスのみんなと協力してつくったホットケーキの味は格別だったようです。
まずは大豆をいってから、すりつぶし、きな粉を作りました。
その後、きな粉を生地にまぜたホットケーキを作りました。
クラスのみんなと協力してつくったホットケーキの味は格別だったようです。
お茶会
11月14日(水)日本伝統文化クラブでお茶会を開きました。日本伝統文化クラブでは、鶴ケ丘在住のお茶の先生「浅尾先生」にお茶のおけいこや、礼儀作法などを教えて頂いています。生け花の体験もします。
子どもたちは、自在庵(お茶室)での体感もして、お抹茶をたてるのがもとても上手になってきました。そこで、今回は、保護者の方や図書ボランテイアの方、見守り隊の方をご招待し、感謝の気持ちをこめて、お抹茶をたてました。いつもより少し緊張気味の様子でしたが、「おいしい」と言っていただき、うれしそうでした。おもてなしの心も経験することができ、よいひと時を過ごすことができました。
子どもたちは、自在庵(お茶室)での体感もして、お抹茶をたてるのがもとても上手になってきました。そこで、今回は、保護者の方や図書ボランテイアの方、見守り隊の方をご招待し、感謝の気持ちをこめて、お抹茶をたてました。いつもより少し緊張気味の様子でしたが、「おいしい」と言っていただき、うれしそうでした。おもてなしの心も経験することができ、よいひと時を過ごすことができました。
ピュアキッズスクール
11月5日(月)警察の方に来ていただき、「お金のもち出し」というテーマで学習しました。ほしいものが我慢できずに、お母さんの財布からお金を持ち出して買い物をしたというお話を警察の方から聞き、そのことについて話し合いました。質問に答えながら、「いいことか、わるいことか」「こんな時、どうしたらいいか」「どんな気持ちになるか」など考えました。子どもたちは、真剣に考え、たくさんの発表していました。ほしい気持ちを我慢して、しっかりお家の人に相談することや、勝手に持ち出すのは泥棒であるということなど正しい行動について話すことができました。大変良い勉強になりました。
スーパーマーケット見学
本日、3年生全員でアルビス内灘店に行ってきました。
普段何気なく買い物に行っているスーパーにも、たくさん工夫がされていることを見て聞いて、発見することができました。
普段は入れないバックヤードにも入れてもらい、製造工程や仕入れ作業を見させていただきました。今回のスーパー見学を通して、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
普段何気なく買い物に行っているスーパーにも、たくさん工夫がされていることを見て聞いて、発見することができました。
普段は入れないバックヤードにも入れてもらい、製造工程や仕入れ作業を見させていただきました。今回のスーパー見学を通して、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。
マミーズコンサート&手をつないで歌詞パネルお披露目式
今日は学校コンサートが行われました。
「マミーズコンサート」と題し、マミーズのみなさんにヴァイオリンやピアノの美しい音色、息の合った演奏を聴かせていただきました。
目の前で聴く楽器の美しい響きに児童の目が輝いていました。
マミーズのみなさん、ありがとうございました。
また、会の後半には内灘町町制50周年記念町民愛唱歌「手をつないで」の歌詞パネルお披露目式が行われました。式には、手をつないでを作曲した北方寛丈氏がかけつけてくださり、歌に込めた思いを聞かせていただきました。
「手をつないで」は自分たちが大好きな歌です。これからも心を込めてずっと歌い継いでいきます。
「マミーズコンサート」と題し、マミーズのみなさんにヴァイオリンやピアノの美しい音色、息の合った演奏を聴かせていただきました。
目の前で聴く楽器の美しい響きに児童の目が輝いていました。
マミーズのみなさん、ありがとうございました。
また、会の後半には内灘町町制50周年記念町民愛唱歌「手をつないで」の歌詞パネルお披露目式が行われました。式には、手をつないでを作曲した北方寛丈氏がかけつけてくださり、歌に込めた思いを聞かせていただきました。
「手をつないで」は自分たちが大好きな歌です。これからも心を込めてずっと歌い継いでいきます。
ふれあいフェスティバル 開催
ふれあいグループでお店を運営したり、お客となって楽しんだりするイベント「ふれあいフェスティバル」が行われました。
グループで協力してお店を運営する姿や高学年が低学年にやさしく声をかける姿が見られました。
笑顔いっぱいの活動になりました。
グループで協力してお店を運営する姿や高学年が低学年にやさしく声をかける姿が見られました。
笑顔いっぱいの活動になりました。
6年 薬物乱用教室
6年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。
薬物の危険性について学ぶことができました。
薬物の危険性について学ぶことができました。
いしかわっ子駅伝交流大会
本日、いしかわっ子駅伝交流大会が開催されました。
高学年の有志がt鶴ケ丘小を代表して出場しました。
児童は、約1ヶ月間練習を積み重ねた成果を発揮し、一人ひとりが最後まで自分の力を出し切っていました。
ご声援ありがとうございました。
高学年の有志がt鶴ケ丘小を代表して出場しました。
児童は、約1ヶ月間練習を積み重ねた成果を発揮し、一人ひとりが最後まで自分の力を出し切っていました。
ご声援ありがとうございました。
授業参観・災害時児童引き渡し訓練
11月1日より、いしかわ教育ウイークです。
今日は、2学期の授業参観でした。
1~4年生は各学級での授業参観、5年生はぞうきんづくり、6年生は警察犬についての学習が行われました。
授業参観に続いて、災害時児童引き渡し訓練が行われました。非常事態における児童・保護者・教職員の行動についての確認をしました。
今日は、2学期の授業参観でした。
1~4年生は各学級での授業参観、5年生はぞうきんづくり、6年生は警察犬についての学習が行われました。
授業参観に続いて、災害時児童引き渡し訓練が行われました。非常事態における児童・保護者・教職員の行動についての確認をしました。
さつまいも料理
10月29日(月)収穫したさつまいもを使って料理をしました。子どもたちと相談して、「やきいも」「さつまいもアイス」を作りました。「やきいも」を作りたいわけは、ほくほく・あつあつでおいしいからだそうです。「さつまいもアイス」を作りたいわけは、食べたことがないけどおいしそうだからだそうです。保護者の方のご協力もあり、みんな楽しくおいしい料理ができました。
音読発表会
10月22日(月)アーノルド・ローベル作「お手紙」の音読発表会をしました。気持ちをこめたレベルアップの音読をするために、がまくんやかえるくんの気持ちを考える学習をしてきました。
当日は、1年生を招待し、グループに分かれて発表しました。どのグループも動作をつける工夫をして気持ちをこめて読むことができました。
当日は、1年生を招待し、グループに分かれて発表しました。どのグループも動作をつける工夫をして気持ちをこめて読むことができました。
11月の児童集会
全校集会に続いて、児童集会が行われました。
健康委員会の発表では、学校医の先生方をお招きし、学校保健委員会を開きました。
6月の生活アンケートをもとに、今後の生活で気をつけることを児童の解説や〇×クイズを通して全校みんなで確認しました。
今月の歌は、2年生が発表をしてくれました。児童によるピアノ伴奏に合わせて、のびのびとした歌声が体育館に響きました。
健康委員会の発表では、学校医の先生方をお招きし、学校保健委員会を開きました。
6月の生活アンケートをもとに、今後の生活で気をつけることを児童の解説や〇×クイズを通して全校みんなで確認しました。
今月の歌は、2年生が発表をしてくれました。児童によるピアノ伴奏に合わせて、のびのびとした歌声が体育館に響きました。
11月の全校集会
今日から11月のスタートです。
鶴ケ丘小は児童の元気な校歌で11月をスタートさせました。
はじめに、3日(土)に行われる「いしかわっ子駅伝交流大会」の壮行式が行われました。
全校みんなで選手への応援しました。
校長先生のお話では、内灘町の美しいところをたくさん教えていただきました。11月の朝の歌は、内灘町の美しさを歌った「手をつないで」という曲です。鶴小の卒業生が作詩をした、自分たちの大切な第2の校歌です。心を込めて歌い継いでいきます。
11月の生活目標は「時間の見通しをもって行動しよう」です。生活目標のお話を通して、さらに成長し続けようという気持ちをもつことができました。
鶴ケ丘小は児童の元気な校歌で11月をスタートさせました。
はじめに、3日(土)に行われる「いしかわっ子駅伝交流大会」の壮行式が行われました。
全校みんなで選手への応援しました。
校長先生のお話では、内灘町の美しいところをたくさん教えていただきました。11月の朝の歌は、内灘町の美しさを歌った「手をつないで」という曲です。鶴小の卒業生が作詩をした、自分たちの大切な第2の校歌です。心を込めて歌い継いでいきます。
11月の生活目標は「時間の見通しをもって行動しよう」です。生活目標のお話を通して、さらに成長し続けようという気持ちをもつことができました。
ふれあいフェスティバルに向けて
ふれあいフェスティバルでは、ふれあいグループごとに考えたお店をつくり、お店やさん・お客さんに分かれてゲームを楽しみます。
今日は、お店づくりをしました。協力して楽しく看板やゲームの道具をつくり上げていました。
フェスティバル当日が楽しみです。
今日は、お店づくりをしました。協力して楽しく看板やゲームの道具をつくり上げていました。
フェスティバル当日が楽しみです。
6年生へのHello Message
来年度中学校入学を迎える6年生へ、中学校の先輩たちからメッセージをいただきました。
勉強のことや部活動のことなど、たくさんのアドバイスをもらうことができ、6年生にとって中学校生活のことを知るよい機会となりました。
中学校のみなさん、ありがとうございました。
勉強のことや部活動のことなど、たくさんのアドバイスをもらうことができ、6年生にとって中学校生活のことを知るよい機会となりました。
中学校のみなさん、ありがとうございました。
いしかわっ子駅伝大会に向けて
11月3日に行われる「いしかわっ子駅伝大会」に向けて、5,6年生の有志が練習に取り組んでいます。
朝休みや放課後の時間を使って、自分の記録を更新しようと懸命に走っています。
自分の力を高めようとがんばる児童たちに、応援をよろしくお願いします。
朝休みや放課後の時間を使って、自分の記録を更新しようと懸命に走っています。
自分の力を高めようとがんばる児童たちに、応援をよろしくお願いします。
マラソン大会
秋晴れの中、マラソン大会が行われました。
児童は練習の成果を出し切ろうと、一生懸命に走る姿が見られました。また、力を出し切ることができたことに満足している様子でした。
マラソンを通して最後まで力を高めようと前向きに取り組む鶴っ子の姿にたくましさを感じました。
児童は練習の成果を出し切ろうと、一生懸命に走る姿が見られました。また、力を出し切ることができたことに満足している様子でした。
マラソンを通して最後まで力を高めようと前向きに取り組む鶴っ子の姿にたくましさを感じました。
点字・手話・交流教室
4年生の総合の勉強で点字教室・手話教室・目の不自由な方との交流教室を行いました。
ほとんどの児童は点字をうったり、手話をしたりするのは初めてで、楽しみながら学ぶことができました。
また目や耳が不自由な方が実際に使う道具などを見せてもらいました。様々な工夫がされている道具に子ども達も驚いたようでした。
ほとんどの児童は点字をうったり、手話をしたりするのは初めてで、楽しみながら学ぶことができました。
また目や耳が不自由な方が実際に使う道具などを見せてもらいました。様々な工夫がされている道具に子ども達も驚いたようでした。
なかよし校外学習
10月9日(火)1,2年生は、なかよし校外学習に出かけました。バスでのとじま水族館に行きました。お天気にも恵まれ、2年生は、1年生の手をひいてなかよく見学することができました。大きなジンベエザメにびっくりしたり、かわいいペンギンのお散歩を見たり、イルカショーを見たりと海のいきものとたくさんふれあいました。みんな楽しい一日を過ごすことができました。
秋の虫さがし
9月28日(金)秋の虫をさがしに行きました。運動場や前庭の草むらを探しました。
春や夏と比べて、体が大きく成長しているバッタにみんなびっくり!かまきりも見つけて、お喜びでした。
春や夏と比べて、体が大きく成長しているバッタにみんなびっくり!かまきりも見つけて、お喜びでした。
サッカー交歓会
今年も6年生はサッカー交歓会に出場しました。めあて「勝利!本気!最後まで」に向かい、精一杯努力してきました。
本番では真剣なプレーが随所に見られました。また、応援もすばらしかったです。交歓会で学んだことを、これからの学校生活や卒業に向けてどんどん生かしていってほしいと思います。
本番では真剣なプレーが随所に見られました。また、応援もすばらしかったです。交歓会で学んだことを、これからの学校生活や卒業に向けてどんどん生かしていってほしいと思います。
3年 校外学習
3年生全員でふれあい昆虫館と森八専光寺工場へ校外学習に行ってきました。
初めて見る昆虫、機械を目にして子どもたちはとてもいきいきしていました。
天気も良く、実りある校外学習になりました。
初めて見る昆虫、機械を目にして子どもたちはとてもいきいきしていました。
天気も良く、実りある校外学習になりました。
10月の全校集会
10月のスタートです。はやいもので、今年度の折り返しの時期となりました。
今日の全校集会では、はじめに、町のサッカー交歓会に出場する6年生を激励する壮行式が行われました。
授業や放課後に、協力して練習を積み重ねてきた6年生のたくましさが感じられました。
<サッカー交歓会壮行式>
<表彰伝達・校長先生のお話>
児童集会では、後期の児童会委員会の紹介がありました。責任を果たす高学年に期待しています。
<4・5・6年学級代表による決意表明・児童会委員会委員長による委員会紹介>
最後に、3年生の今月の歌の発表、全校合唱が行われました。鶴ケ丘小の伸びやかな歌声が体育館に響きました。
今日の全校集会では、はじめに、町のサッカー交歓会に出場する6年生を激励する壮行式が行われました。
授業や放課後に、協力して練習を積み重ねてきた6年生のたくましさが感じられました。
<サッカー交歓会壮行式>
<表彰伝達・校長先生のお話>
児童集会では、後期の児童会委員会の紹介がありました。責任を果たす高学年に期待しています。
<4・5・6年学級代表による決意表明・児童会委員会委員長による委員会紹介>
最後に、3年生の今月の歌の発表、全校合唱が行われました。鶴ケ丘小の伸びやかな歌声が体育館に響きました。
4年生校外学習
4年生は校外学習で鶴来浄水場見学、プラネタリウム鑑賞に行って来ました。
鶴来浄水場では、水をきれいにする過程や、安全できれいな水を送るための工夫を学んで来ました。県内で一日に使われる水の量を聞き、子どもたちも驚いていました。
プラネタリウム鑑賞では、夏や秋の星座の場所や星座にまつわるお話を教えていただきました。今日聞いたことを思い出しながら、実際に夜空を見上げてほしいですね。
天候にも恵まれ、お弁当も気持ちよく食べることができました。
後期第1回代表委員会
10月より、今年度後期の学校生活が始まります。
後期の活動に向けて、4・5・6年生の学級代表、各委員会の委員長、運営委員会の児童が集まり、顔合わせをしました。
「あいさつをさらによくしたい」「ろう下を安全に歩くように声かけをしたい」など、学校をよりよくしたいという思いや後期の活動への意欲が感じられました。
子どもたちの活躍、成長が楽しみです。
後期の活動に向けて、4・5・6年生の学級代表、各委員会の委員長、運営委員会の児童が集まり、顔合わせをしました。
「あいさつをさらによくしたい」「ろう下を安全に歩くように声かけをしたい」など、学校をよりよくしたいという思いや後期の活動への意欲が感じられました。
子どもたちの活躍、成長が楽しみです。
秋の大運動会
本日、秋晴れの心地よい日差しの中、平成30年度秋の大運動会が行われました。
「力を出し切る」「声を出し切る」を今日の合言葉にして、高学年の児童を中心に、子どもたちはこれまでの取り組みの成果を全身で表現していました。
天候の影響により、延期の開催となりましたが、運動会の実施にあたり、子どもたちを応援してくださった保護者の方々、地域の皆様、本当にありがとうございました。
「力を出し切る」「声を出し切る」を今日の合言葉にして、高学年の児童を中心に、子どもたちはこれまでの取り組みの成果を全身で表現していました。
天候の影響により、延期の開催となりましたが、運動会の実施にあたり、子どもたちを応援してくださった保護者の方々、地域の皆様、本当にありがとうございました。
運動会準備
今日は、午後から5・6年生児童が運動会本番に向けて会場準備が行われました。
15日(土)に予定されていた運動会が、天候の影響により、18日(火)に延期となったため、必要最小限の準備となりましたが、児童は各係に分かれて一生懸命に取り組んでいました。
準備の後、運動会の最終種目となる組体操の最終リハーサルが行われました。これまで努力してきた成果が児童一人ひとりの表情に表れていました。
運動会当日には、高学年一丸となり、応援してくれる地域の方々、支えてくれる家族に感謝の気持ちを込めて、全力の姿を見せてくれることでしょう。
15日(土)に予定されていた運動会が、天候の影響により、18日(火)に延期となったため、必要最小限の準備となりましたが、児童は各係に分かれて一生懸命に取り組んでいました。
準備の後、運動会の最終種目となる組体操の最終リハーサルが行われました。これまで努力してきた成果が児童一人ひとりの表情に表れていました。
運動会当日には、高学年一丸となり、応援してくれる地域の方々、支えてくれる家族に感謝の気持ちを込めて、全力の姿を見せてくれることでしょう。
運動会まであとわずか
運動会まで残すところあと数日になりました。
6年生を中心に、全体練習やリレー練習に全力で取り組んでいます。
応援練習では、児童の大きな声が運動場を越えて道路の向こうまで響いていて、つるっ子の底力が感じられました。
各学年の競技、演技も最後の仕上げに入っているところです。
全力!団結!そしてさわやかに!
運動会当日には、つるっ子みんなで最高の会を創り上げます。
6年生を中心に、全体練習やリレー練習に全力で取り組んでいます。
応援練習では、児童の大きな声が運動場を越えて道路の向こうまで響いていて、つるっ子の底力が感じられました。
各学年の競技、演技も最後の仕上げに入っているところです。
全力!団結!そしてさわやかに!
運動会当日には、つるっ子みんなで最高の会を創り上げます。
グッドマナーキャンペーン
本日、グッドマナーキャンペーンが行われました。
雨の中、子どもたちのために校門に立ち、あたたかい笑顔であいさつをしていただいた皆様、本当にありがどうございました。
これからも、あいさつを大切にする鶴ケ丘小をめざします。
雨の中、子どもたちのために校門に立ち、あたたかい笑顔であいさつをしていただいた皆様、本当にありがどうございました。
これからも、あいさつを大切にする鶴ケ丘小をめざします。
運動会全校練習
今日は、全校みんなでの競技や開閉会式の練習が行われました。
児童は、運動会で心を一つに団結できるように練習に励んでいました。
つるっ子みんなで、感動のある運動会を創り上げられるようにがんばっています。
<赤白対抗全校競技の練習>
<開閉会式練習の様子>
児童は、運動会で心を一つに団結できるように練習に励んでいました。
つるっ子みんなで、感動のある運動会を創り上げられるようにがんばっています。
<赤白対抗全校競技の練習>
<開閉会式練習の様子>
運動会応援練習開始
2学期が始まり、学校では運動会に向けての取り組みが進んでいます。
今日から、赤組、白組に分かれての応援練習がスタートしました。高学年の応援団を中心に、応援歌やかけ声を練習しました。学校に児童の元気な声が響いていました。
今日から、赤組、白組に分かれての応援練習がスタートしました。高学年の応援団を中心に、応援歌やかけ声を練習しました。学校に児童の元気な声が響いていました。
台風到来
今朝、台風21号が通り過ぎた後の運動場は、樹木が折れていたり、枝葉が散乱したりしていました。しかし、登校してきた6年生が、すぐに散乱していた枝を拾い集め、校庭を綺麗にしてくれました。また、5年生もプール横のブルーシートが強風で外れていたのを片付けてくれました。
台風での被害も、5年生・6年生のおかげで、あっという間に学校が元通りになった事に、驚きと嬉しさがこみあげてきました。鶴小の素敵なところですね。
台風での被害も、5年生・6年生のおかげで、あっという間に学校が元通りになった事に、驚きと嬉しさがこみあげてきました。鶴小の素敵なところですね。
2学期始業式
本日より、2学期がスタートしました。
今日は始業式が行われました。
校長先生からのお話では、自分たちが目指す姿をみんなで確かめました。
「ていねいで元気なあいさつ」
「のびやかに楽しく歌える」
「友だちと協力して勉強できる」
充実した2学期になるように、毎日の生活をがんばっていきます。
今日は始業式が行われました。
校長先生からのお話では、自分たちが目指す姿をみんなで確かめました。
「ていねいで元気なあいさつ」
「のびやかに楽しく歌える」
「友だちと協力して勉強できる」
充実した2学期になるように、毎日の生活をがんばっていきます。
けんばんハーモニカ講習会
7月13日(金)に鍵盤ハーモニカの先生に楽器の使い方や手入れの仕方について教えてもらいました。初めて音を鳴らしたり、簡単な演奏をしたりして子どもたちは、わくわくしていました。
2学期からはいよいよ鍵盤ハーモニカの学習が始まります。
2学期からはいよいよ鍵盤ハーモニカの学習が始まります。
なかよし、かがやき登校日
今年の夏は暑いですね。
なかよし、かがやき学級は、
登校日に学校でデイキャンプをしました。
春から育ててきた、野菜を調理しました。
包丁さばきが良いですね。
お米を研いで…
チャーハンの完成!
デザートにスイカ
ダイナミックな活動になりました。
なかよし、かがやき学級は、
登校日に学校でデイキャンプをしました。
春から育ててきた、野菜を調理しました。
包丁さばきが良いですね。
お米を研いで…
チャーハンの完成!
デザートにスイカ
ダイナミックな活動になりました。
プールを満喫!
今年は、天気に恵まれ、たくさんプールに入ることができました。
子どもたちは、泳ぐのが大変上手になり、25メートルをクロールで泳ぐことができた子が8人もいました。それぞれが上達し、8月の記録会が楽しみです。
子どもたちは、泳ぐのが大変上手になり、25メートルをクロールで泳ぐことができた子が8人もいました。それぞれが上達し、8月の記録会が楽しみです。
夏野菜を使ったミニピザ作り
7月18日(水)、夏野菜を使ってミニピザ作りに挑戦しました。クッキングを楽しみにしていたので、どの子もはりきっていました。
作り方
①餃子の皮にケチャップをぬる。
②材料を切る。(なす、トマト、ピーマン、ベーコン)
③①の上に具材を好きなようにトッピングする。
④ピザ用チーズを好みでのせ、ホットプレートでやく。
みんな、とても楽しそうに取りくんでいました。味もばっちり!おいしくできました。
暑い中、お手伝いに来てくださったお家の方々、本当にありがとうございました。
子どもたちにとって、よい時間をもつことができました。
作り方
①餃子の皮にケチャップをぬる。
②材料を切る。(なす、トマト、ピーマン、ベーコン)
③①の上に具材を好きなようにトッピングする。
④ピザ用チーズを好みでのせ、ホットプレートでやく。
みんな、とても楽しそうに取りくんでいました。味もばっちり!おいしくできました。
暑い中、お手伝いに来てくださったお家の方々、本当にありがとうございました。
子どもたちにとって、よい時間をもつことができました。
草むしり
生活科の学習で野菜を育てています。
夏野菜のミニトマト、ピーマン、なす、きゅうりとさつまいもです。
夏野菜は収穫をすることができ、ピザ作りにも挑戦しました。さつまいもは、秋の収穫を楽しみにして、みんなで草むしりです。
虫取り
7月9日(月)校庭で生きもの探しをしました。池で、あめんぼやかえる、とんぼ、
草原では、ばったやいなご、カミキリムシ、かまきり、こおろぎ、ちょうちょなどをみつけて、大喜びのこどもたちでした。一番人気は、かまきりで、かまきりを見つけようと一生懸命になっていました。暑くても元気いっぱいの2年生です。教室に戻ってから、生き物にとって過ごしやすくするためには、どんなすみかがいいかを話し合いました。
1学期終業式
本日、5限に一学期の終業式がありました。
校長先生や生活指導の先生から、夏休みに大切にしてほしいことや気をつけてほしいことについてのお話がありました。
その後、児童集会が行われました。運営委員の司会により、飼育委員会の発表と今月の歌の合唱がありました。
飼育委員会からは日々の活動や動物についての○×クイズがありました。水槽の魚の数やウサギの名前など、児童にとって分かりやすく、楽しい内容でした。
7月の今月の歌は「気球にのってどこまでも」でした。4年生がステージで歌声を発表しました。元気でそろった歌声がとても印象的でした。その後、7全校みんなで、鶴ケ丘小の元気な歌声を体育館に響かせて、1学期を締めくくりました。
校長先生や生活指導の先生から、夏休みに大切にしてほしいことや気をつけてほしいことについてのお話がありました。
その後、児童集会が行われました。運営委員の司会により、飼育委員会の発表と今月の歌の合唱がありました。
飼育委員会からは日々の活動や動物についての○×クイズがありました。水槽の魚の数やウサギの名前など、児童にとって分かりやすく、楽しい内容でした。
7月の今月の歌は「気球にのってどこまでも」でした。4年生がステージで歌声を発表しました。元気でそろった歌声がとても印象的でした。その後、7全校みんなで、鶴ケ丘小の元気な歌声を体育館に響かせて、1学期を締めくくりました。
避難訓練
今日は、避難訓練を実施しました。
Jアラートによる地震を想定した訓練でした。1次避難で運動場へ、そして2次避難で校舎3階へ移動しました。自分たちの命を守るための安全意識をもつことができました。
Jアラートによる地震を想定した訓練でした。1次避難で運動場へ、そして2次避難で校舎3階へ移動しました。自分たちの命を守るための安全意識をもつことができました。
図書館招待
内灘町立図書館からご招待頂き、3年生で図書館の見学に行ってきました。
普段利用しているだけでは見ることのできない場所を見学させてもらいました。また、今まで知らなかった図書館での仕事内容やなど、たくさんのことを知ることができました。
子どもたちは真剣な眼差しで見学をしていました。
普段利用しているだけでは見ることのできない場所を見学させてもらいました。また、今まで知らなかった図書館での仕事内容やなど、たくさんのことを知ることができました。
子どもたちは真剣な眼差しで見学をしていました。
ふれあいタイム
今年度3回目のふれあいグループ活動がありました。
今回は、「遊びを通してグループの仲を深めよう」というめあてをもって、6年生が企画した遊びをグループごとに楽しみました。
6年生が下級生のことを思いながら計画してくれたおかげで、教室はたくさんの笑顔にあふれていました。また、高学年の優しい表情や声かけにより、低学年の子たちも安心して遊びを楽しんでいました。みんなで心地よい時間を過ごすことができました。
今回は、「遊びを通してグループの仲を深めよう」というめあてをもって、6年生が企画した遊びをグループごとに楽しみました。
6年生が下級生のことを思いながら計画してくれたおかげで、教室はたくさんの笑顔にあふれていました。また、高学年の優しい表情や声かけにより、低学年の子たちも安心して遊びを楽しんでいました。みんなで心地よい時間を過ごすことができました。
七夕
7月7日は「七夕」ですね。
鶴ケ丘小の児童玄関に、大きな笹が置かれました。
地域に住む川崎さんが、子どもたちのために、と持って来てくださいました。本当にありがとうございます。
子どもたちは、心を込めてそれぞれの思いや願いを短冊に書き、笹に結んでいました。
古くからの風習を大切にしていきたいものですね。
鶴ケ丘小の児童玄関に、大きな笹が置かれました。
地域に住む川崎さんが、子どもたちのために、と持って来てくださいました。本当にありがとうございます。
子どもたちは、心を込めてそれぞれの思いや願いを短冊に書き、笹に結んでいました。
古くからの風習を大切にしていきたいものですね。
近江町交流会
町の特別支援学級による交流会です。
今年度も、金沢市の近江町市場に行ってきました。
公共の乗り物に乗ったり、
他校の児童生徒と仲良く記念撮影したり、
近江町市場で楽しく買い物をしたりしました。
近江町市場は、五感で季節を感じることのできる
魅力的な場所でした。
地元の加賀野菜についても学習できました。
今年度も、金沢市の近江町市場に行ってきました。
公共の乗り物に乗ったり、
他校の児童生徒と仲良く記念撮影したり、
近江町市場で楽しく買い物をしたりしました。
近江町市場は、五感で季節を感じることのできる
魅力的な場所でした。
地元の加賀野菜についても学習できました。
町探検
生活科の学習で自分たちの住んでいる町の中で、おすすめの場所を紹介しました。
行ってみて、調べたい所を選んで町探検に出かけました。
出かける前には、グループでどんなことを調べたり聞いたりしたいか相談しました。
8番らーめん、ファミリーマート、花の、給食センター、内灘中学校、田村動物病院、内灘図書館、交通公園(向陽台保育園)の8か所に行きたい別グループで分かれて探検しました。その後、グループで調べたことや聞いたことをまとめて、紙芝居やクイズ、ペープサート、映像、巻物などで授業参観に発表しました。
探検先では、子どもたちに親切にわかりやすく教えて下さり、子どもたちは、どの子もとてもうれしそうに帰ってきて、「聞いて、聞いて」とお話が止まらない程でした。子どもたちにとって、本当によい学習の場となりました。お忙しい中、ご協力、ありがとうございました。また、子どもたちにとってよい出会いができたこと、感謝します。
野菜の収穫
先日、野菜の先生に教えて頂いて植えた野菜が実を実らせました。
はじめての収穫に子どもたちは大喜び!
うれしそうに、おうちに持って帰りました。順番にお家におみやげにする予定です。
はじめての収穫に子どもたちは大喜び!
うれしそうに、おうちに持って帰りました。順番にお家におみやげにする予定です。
長さの学習
6月は、算数の学習で長さを勉強し、はじめて30㎝ものさしを使いました。はじめは、直線をひくのもなかなか難しい様子でしたが、楽しそうに教室や学校内にあるいろいろなものの長さをはかっていました。
県立美術館出前講座がありました。
本日、「どこでもミュージアム in 鶴ケ丘小学校」と題し、県立美術館の方々に来ていただきました。
大きな絵画や加賀友禅の工程がわかるものをもってきていただき、わかりやすく解説をしていただきました。
いつも元気な声が響いている鶴ケ丘小の体育館が、今日はすてきな美術館になりました。
大きな絵画や加賀友禅の工程がわかるものをもってきていただき、わかりやすく解説をしていただきました。
いつも元気な声が響いている鶴ケ丘小の体育館が、今日はすてきな美術館になりました。
鶴ケ丘地区 空手教室 優勝報告
鶴ケ丘地区の空手教室から先日開催された内灘町総合体育大会空手道の部門においての優勝報告があり、表彰伝達が行われました。
数年ぶりの快挙だということでした。子どもたちの活躍がうれしいですね。
数年ぶりの快挙だということでした。子どもたちの活躍がうれしいですね。
シャトルボール記録会
6/26(火)27(水)(木)の3日間、昼休みにシャトルボールの記録会を行いました。
各クラスごとに競技を行い、楽しみながら体力アップを図りました。
各クラスごとに競技を行い、楽しみながら体力アップを図りました。
朝の読み聞かせ
鶴ケ丘小では、月に数回、朝学習の時間に読み聞かせの時間を設定しています。
読み聞かせボランティアの方々や英語の飯田先生、そして校長先生に読み聞かせをしていただいています。
児童は毎月のこの時間を楽しみにしていて、興味をもって読み聞かせをきいています。
読み聞かせボランティアの方々や英語の飯田先生、そして校長先生に読み聞かせをしていただいています。
児童は毎月のこの時間を楽しみにしていて、興味をもって読み聞かせをきいています。
エコキャップ
今日、エコキャップの回収がありました。
環境委員の児童たちが鶴ケ丘小学校を代表して渡してくれました。
全部で10.6kg集まりました。ご協力ありがとうございました。
環境委員の児童たちが鶴ケ丘小学校を代表して渡してくれました。
全部で10.6kg集まりました。ご協力ありがとうございました。
授業参観・学年活動・救命救急法講習会・学級懇談会
本日、今年度2回目の授業参観がありました。
~3年生親子レクリエーション<絵手紙教室>~
~4年生親子レクリエーション<器械運動の発表><ドッジボール大会>~
~救命救急法講習会~
~3年生親子レクリエーション<絵手紙教室>~
~4年生親子レクリエーション<器械運動の発表><ドッジボール大会>~
~救命救急法講習会~
「人権の花」を植えました。
町の人権啓発事業として、「人権の花」をいただきました。
本校では園芸委員会が中心となり、校庭に植えさせていただきました。
花を見た子どもたちに、自分や他の人の人権を大切にする気持ちが育つことを願って植えられています。
本校では園芸委員会が中心となり、校庭に植えさせていただきました。
花を見た子どもたちに、自分や他の人の人権を大切にする気持ちが育つことを願って植えられています。
ふれあいタイム
昼休みに、ふれあいグループの活動が行われました。
6年生が中心となり、おにごっこやボール遊びなどを通して仲を深め、楽しい時間を過ごしました。
高学年が低学年のことを考え、気を配り声をかける姿がすてきでした。
6年生が中心となり、おにごっこやボール遊びなどを通して仲を深め、楽しい時間を過ごしました。
高学年が低学年のことを考え、気を配り声をかける姿がすてきでした。
5年生 河北郡市音楽会
本日、内灘町文化会館にて河北郡市音楽会が行われました。
鶴ケ丘小学校は5年生が学校の代表として、参加しました。
プログラムは後半の部11番、大トリでした。
曲は、合唱曲「ぼくらのエコー」でした。
本番では、児童一人ひとりが約一ヶ月半の練習の成果を発揮し、自分たちのつくり上げた
すばらしい歌声を会場いっぱいに届けることができました。
「団結・熱唱・感動」を意識して音楽会の活動に取り組み、歌を歌う技術だけでなく、行動面や精神面など「心」も大きく成長できました。
保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました!
音楽会当日の歌声をお聴きになりたい方は≪トップページ「児童の歌声」へ。≫
鶴ケ丘小学校は5年生が学校の代表として、参加しました。
プログラムは後半の部11番、大トリでした。
曲は、合唱曲「ぼくらのエコー」でした。
本番では、児童一人ひとりが約一ヶ月半の練習の成果を発揮し、自分たちのつくり上げた
すばらしい歌声を会場いっぱいに届けることができました。
「団結・熱唱・感動」を意識して音楽会の活動に取り組み、歌を歌う技術だけでなく、行動面や精神面など「心」も大きく成長できました。
保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました!
音楽会当日の歌声をお聴きになりたい方は≪トップページ「児童の歌声」へ。≫
5年生が郡市音楽会の会場準備をしました。
明日は、いよいよ郡市音楽会です。
鶴ケ丘小は会場担当校として、5年生が内灘町文化会館で会場準備をしました。
河北郡市すべての小学校が練習の成果を存分に発揮できるように、どの児童も一生懸命に準備に取り組みました。
郡市音楽会当日には、みんなで一致団結し、会場いっぱいに自分たちの歌声を届けます。
鶴ケ丘小は会場担当校として、5年生が内灘町文化会館で会場準備をしました。
河北郡市すべての小学校が練習の成果を存分に発揮できるように、どの児童も一生懸命に準備に取り組みました。
郡市音楽会当日には、みんなで一致団結し、会場いっぱいに自分たちの歌声を届けます。
1年生6年生 プール開き
「楽しかったあ。あっという間だった。」
プール開きを終えたときの1年生と6年生のつぶやきでした。
水の事故は本当に怖いもの。そんなプールでの約束をしっかりと伝えようとする6年生のあたたかな思いと、6年生の言うことを聞こうとする1年生の素直な思いがたくさんみられました。笑顔いっぱいに過ごす様子に、みているこちらまで嬉しくなりました。
楽しく安全な水泳の学習が始まりました。
プール開きを終えたときの1年生と6年生のつぶやきでした。
水の事故は本当に怖いもの。そんなプールでの約束をしっかりと伝えようとする6年生のあたたかな思いと、6年生の言うことを聞こうとする1年生の素直な思いがたくさんみられました。笑顔いっぱいに過ごす様子に、みているこちらまで嬉しくなりました。
楽しく安全な水泳の学習が始まりました。
5年 郡市音楽会校内発表会
いよいよ5年生が出場する、郡市音楽会が来週20日(水)にせまってきました。
今日はこれまで自分たちがつくり上げてきた歌声を、校内で発表しました。
5年生一人ひとりが、これまでの取り組みの成果を出そうとがんばっていました。
あと数日、自分たちの合唱をさらにレベルアップさせ、一致団結して音楽会本番に臨みます。
校内発表会の合唱をお聴きになりたい方は、≪トップページ「児童の歌声」≫へ。
今日はこれまで自分たちがつくり上げてきた歌声を、校内で発表しました。
5年生一人ひとりが、これまでの取り組みの成果を出そうとがんばっていました。
あと数日、自分たちの合唱をさらにレベルアップさせ、一致団結して音楽会本番に臨みます。
校内発表会の合唱をお聴きになりたい方は、≪トップページ「児童の歌声」≫へ。
リコーダー講習会
6月11日にリコーダー講習会が行われました。
東京から講師の方に来ていただきました。
普段、目にすることのない珍しいリコーダーを見たり、きれいな音色を聴いた子どもたちはキラキラとした目で夢中になっていました。
東京から講師の方に来ていただきました。
普段、目にすることのない珍しいリコーダーを見たり、きれいな音色を聴いた子どもたちはキラキラとした目で夢中になっていました。
6年生 プール掃除
6月13日(水)1・2限に6年生がプール掃除を行いました。
「安全」「協力」「ピカピカ」を合言葉に、全員の力を合わせました。最初は砂やどろで汚れていたプールも、最後には合言葉通りピッカピカになりました。さすが最高学年の姿でした。
6月14日(木)、給食の放送で6年生の頑張りが紹介されました。そのときの6年生の表情は達成感でいっぱいでした。精一杯に働いて認めてもらえると嬉しいものですね。担任も誇らしくなりました。
「安全」「協力」「ピカピカ」を合言葉に、全員の力を合わせました。最初は砂やどろで汚れていたプールも、最後には合言葉通りピッカピカになりました。さすが最高学年の姿でした。
6月14日(木)、給食の放送で6年生の頑張りが紹介されました。そのときの6年生の表情は達成感でいっぱいでした。精一杯に働いて認めてもらえると嬉しいものですね。担任も誇らしくなりました。
エコラ・リサイクルプラザ見学
4年生はゴミ処理について勉強するため、津幡町にあるクリーンセンターのエコラとリサイクルプラザへ見学に行きました。
エコラでは、集められたゴミがRDFという固形燃料になるという話を聞いたり、大きなクレーンがゴミを持ち上げたりする様子を見ることができました。
リサイクルプラザでは、ゴミを選別する様子や、どんな物にリサイクルされているのかを教えていただきました。
たくさん質問をしながら、自分達も出しているゴミについて考えていました。
エコラでは、集められたゴミがRDFという固形燃料になるという話を聞いたり、大きなクレーンがゴミを持ち上げたりする様子を見ることができました。
リサイクルプラザでは、ゴミを選別する様子や、どんな物にリサイクルされているのかを教えていただきました。
たくさん質問をしながら、自分達も出しているゴミについて考えていました。
6年 宿泊体験学習
6月6日から6月8日にかけて、6年生の宿泊体験学習がありました。
合宿のめあては「みんなでふだんできないことに挑戦して、約束を守り、最高の思い出を作ろう」でした。
海洋活動で大型カヌーをみんなで協力したことや、キャンプファイアーで歌い合ったことなど、最高の思い出として残しておいてほしいなと思いました。
自然の家の館長さんからは、けじめのあるすてきな態度であったと褒めていただきました。さすが鶴ケ丘小学校の最高学年ですね。館長さんの言葉の中に「時を守り、場を清め、礼を正す」というものがありました。ぜひ学校生活にも生かしていきましょう。
合宿のめあては「みんなでふだんできないことに挑戦して、約束を守り、最高の思い出を作ろう」でした。
海洋活動で大型カヌーをみんなで協力したことや、キャンプファイアーで歌い合ったことなど、最高の思い出として残しておいてほしいなと思いました。
自然の家の館長さんからは、けじめのあるすてきな態度であったと褒めていただきました。さすが鶴ケ丘小学校の最高学年ですね。館長さんの言葉の中に「時を守り、場を清め、礼を正す」というものがありました。ぜひ学校生活にも生かしていきましょう。
5年プール準備
6月6日、8日の2回にわたって、5年生児童がプール開きに向けて準備をしました。
更衣室のそうじをしたり、フェンスにブルーシートをかけたり、汗を流しながら、協力して作業を行いました。
来週は6年生のプール掃除があります。5年生から6年生にバトンタッチです。
鶴ケ丘小の高学年が、全校みんなのために、がんばっています。
更衣室のそうじをしたり、フェンスにブルーシートをかけたり、汗を流しながら、協力して作業を行いました。
来週は6年生のプール掃除があります。5年生から6年生にバトンタッチです。
鶴ケ丘小の高学年が、全校みんなのために、がんばっています。
器械運動交歓会
今日は向粟崎小学校で4年生が参加する器械運動交歓会が行われました。
GW明けから約1ヵ月練習に取り組んだ成果を出せるよう、全員が全力でがんばりました。
演技が終わった後は、どの子も充実感のある表情をしていました。
返事や移動の仕方、他の学校の演技の見方など、演技以外の面でも
良い姿を多く見せてくれました。
GW明けから約1ヵ月練習に取り組んだ成果を出せるよう、全員が全力でがんばりました。
演技が終わった後は、どの子も充実感のある表情をしていました。
返事や移動の仕方、他の学校の演技の見方など、演技以外の面でも
良い姿を多く見せてくれました。
ゲストティーチャーからのお話
4年生の社会の授業でゲストティーチャーとして、内灘交番所長の岡本さんに
来ていただき、警察の仕事などについてお話してもらいました。
私たちの暮らしを守るための仕事の話から、実際に警棒や防刃チョッキを
触らせてもらうなど様々なことを教えていただきました。
来ていただき、警察の仕事などについてお話してもらいました。
私たちの暮らしを守るための仕事の話から、実際に警棒や防刃チョッキを
触らせてもらうなど様々なことを教えていただきました。
5年 全国歯みがき大会
5年児童が全国歯みがき大会の取り組みに参加しました。
養護の先生から、お話を聞いた後、みんなで鏡を見ながら自分の歯みがきの仕方を見つめ直しました。
自分の歯を自分自身で大切にしていきましょう。
養護の先生から、お話を聞いた後、みんなで鏡を見ながら自分の歯みがきの仕方を見つめ直しました。
自分の歯を自分自身で大切にしていきましょう。
全校集会・器械運動校内発表会・児童集会
今日は、6月の全校集会、4年生の器械運動校内発表、児童集会が行われました。
4年生の器械運動発表は、一人ひとりが毎日の練習の成果を発揮しようと精一杯のがんばりを見せてくれました。最後まであきらめずに演技をしようという気持ちが伝わってくる発表会でした。
児童集会では、委員会からの発表やお知らせがありました。「委員会の活動を知ってもらおう」「クラスのがんばりを認め合おう」という思いが感じられる発表でした。
また、5月の今月の歌を6年生に発表してもらいました。最高学年の美しい歌声が下級生を包み込んでいました。その後の全校合唱では、鶴ケ丘小の自慢の歌声が体育館中に響き渡りました。高学年の児童が中心となり、感動のある集会になりました。
~校長先生のお話~
~器械運動校内発表会~
~児童集会~
・放送委員会から 「放送委員会の仕事クイズ」
・健康委員会から 「給食残菜なし優秀クラスの表彰」 「歯みがきについてのお知らせ」
・運営委員会から 「あいさつ名人認定者多数クラスの表彰」
・今月の歌 「6年生の発表と全校合唱」
4年生の器械運動発表は、一人ひとりが毎日の練習の成果を発揮しようと精一杯のがんばりを見せてくれました。最後まであきらめずに演技をしようという気持ちが伝わってくる発表会でした。
児童集会では、委員会からの発表やお知らせがありました。「委員会の活動を知ってもらおう」「クラスのがんばりを認め合おう」という思いが感じられる発表でした。
また、5月の今月の歌を6年生に発表してもらいました。最高学年の美しい歌声が下級生を包み込んでいました。その後の全校合唱では、鶴ケ丘小の自慢の歌声が体育館中に響き渡りました。高学年の児童が中心となり、感動のある集会になりました。
~校長先生のお話~
~器械運動校内発表会~
~児童集会~
・放送委員会から 「放送委員会の仕事クイズ」
・健康委員会から 「給食残菜なし優秀クラスの表彰」 「歯みがきについてのお知らせ」
・運営委員会から 「あいさつ名人認定者多数クラスの表彰」
・今月の歌 「6年生の発表と全校合唱」
校内エコキャップキャラクターコンクール
環境委員会の取り組みで、エコキャップキャラクターの募集が行われました。
お昼の放送で、結果発表がありました。
第3位 4年児童による 「キャップ戦士」
第2位 6年児童による 「キャップ戦隊集めるんジャー」
第1位 5年児童による 「キャップおじさん」
お昼の放送で、結果発表がありました。
第3位 4年児童による 「キャップ戦士」
第2位 6年児童による 「キャップ戦隊集めるんジャー」
第1位 5年児童による 「キャップおじさん」
田植えをしました!
地域の方に教えていただきながら、5月16日(水)に田植えをしました。
初めに転がしを使って植える場所がわかるように印をつけます。1か所に植える
苗は3本です。
思ったように苗が植えられなかったり、泥に足をとられたりと大変でしたが、み
んなで一生懸命に植えることができました。
手作業でしていた昔の人の苦労も感じられる時間となりました。
野菜の苗をうえたよ!
5月25日(金)生活科の学習で、野菜の苗を植えました。野菜の先生「藤田先生」に植え方を教えていただき、みんなやさしく植えていました。きゅうり、なす、ピーマンの夏野菜は、友達と一緒に、さつまいもは、一人一本ずつ植えました。
みんな、大きく成長して、収穫するのを楽しみにしています。
みんな、大きく成長して、収穫するのを楽しみにしています。
6年生 考古学教室
5月11日(金)に出前考古学教室が埋蔵文化センターから来てくださいました。
こんかいの考古学教室では縄文時代の人々の暮らしについてさまざまなことを教えてくれたり、体験させていただくことができました。
まず初めに、縄文人の暮らしについて説明をしていただきました。
次に、貫頭着を着させていただきました。
その後、石包丁で紙を切ったり、クルミ割りの体験をしたり、火おこしの体験をしました。
貴重な体験を通し、縄文時代や当時の人々の暮らしについて、より一層深く学ぶことができました。
こんかいの考古学教室では縄文時代の人々の暮らしについてさまざまなことを教えてくれたり、体験させていただくことができました。
まず初めに、縄文人の暮らしについて説明をしていただきました。
次に、貫頭着を着させていただきました。
その後、石包丁で紙を切ったり、クルミ割りの体験をしたり、火おこしの体験をしました。
貴重な体験を通し、縄文時代や当時の人々の暮らしについて、より一層深く学ぶことができました。
避難訓練
今日は、避難訓練を実施しました。
Jアラートがなったときの安全行動を確認し、実際に訓練を行いました。
自分たちの安全、命を守るための訓練に、児童は真剣に取り組んでいました。
Jアラートがなったときの安全行動を確認し、実際に訓練を行いました。
自分たちの安全、命を守るための訓練に、児童は真剣に取り組んでいました。
4年生 ゴミ問題を調べよう
4年生は総合の勉強でゴミ問題について調べています。
今日は鶴ケ丘のポイ捨てについて調べるため、ゴミ拾いを行いました。
探してみると、空き缶やペットボトルはもちろん、タバコやお菓子の袋、壊れたかさなど
様々な種類のゴミが多く見つかりました。
1時間の授業の中で、約10㎏のゴミを拾うことができました。
町をきれいにすることもでき、子ども達も満足そうでした。
今日は鶴ケ丘のポイ捨てについて調べるため、ゴミ拾いを行いました。
探してみると、空き缶やペットボトルはもちろん、タバコやお菓子の袋、壊れたかさなど
様々な種類のゴミが多く見つかりました。
1時間の授業の中で、約10㎏のゴミを拾うことができました。
町をきれいにすることもでき、子ども達も満足そうでした。
大きくなあれ
5月10日(木)生活科の勉強で、ミニトマトの苗を植えました。みんな、やさしくそっと植えていました。早く大きくなって、収穫するのが楽しみなようです。
夏野菜を育てよう
なかよし学級とかがやき学級で、
夏野菜を育てています。
近くのお店で苗を買って、
畑を耕し、畝をつくり、マルチも張って…
最後に、野菜の苗を植えました。
とうもろこし、ピーマン、にんじんと、すいかを育てます。
毎日、水やりをがんばります!
夏野菜を育てています。
近くのお店で苗を買って、
畑を耕し、畝をつくり、マルチも張って…
最後に、野菜の苗を植えました。
とうもろこし、ピーマン、にんじんと、すいかを育てます。
毎日、水やりをがんばります!
春を味わおう!食べよう!
5月9日(水)、5限によもぎ団子を作りました。前日に、校庭のよもぎをグループごとにつみ、あさってゆでておきました。だんごのこなと水とよもぎを入れて、ねると、鮮やかな色のだんごになりました。それをゆでて、あんこをかけて頂きました。それぞれが自分の分担で協力しておいしいだんごを作ることができました。
お手伝いにきてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。子どもたちは、はじめてのクッキングでしたが、とても楽しくできました。
お手伝いにきてくださった保護者の方々、本当にありがとうございました。子どもたちは、はじめてのクッキングでしたが、とても楽しくできました。
全校一斉除草作業
今日は、全校一斉に運動場の除草を行いました。
みんなで力を合わせて、一生懸命草むしりをしました。袋いっぱいに草が集まり、
運動場もみんなの心もすっきりしました。
みんなで力を合わせて、一生懸命草むしりをしました。袋いっぱいに草が集まり、
運動場もみんなの心もすっきりしました。
4年生 消防署見学
4年生は社会科の授業の勉強で町の消防署見学に行きました。
消防署では、消防車や救急車の設備を実際に見せてもらったり、
消防士の使う防火服や道具について教えていただきました。
たくさんの質問にも答えていただき、消防署の施設や消防士の方のお仕事のことを
知ることができました。見学をして、より興味が湧いた児童も多かったようです。
消防署のみなさん、ありがとうございました。
消防署では、消防車や救急車の設備を実際に見せてもらったり、
消防士の使う防火服や道具について教えていただきました。
たくさんの質問にも答えていただき、消防署の施設や消防士の方のお仕事のことを
知ることができました。見学をして、より興味が湧いた児童も多かったようです。
消防署のみなさん、ありがとうございました。
5年 河北郡市音楽会オリエンテーション
河北郡市音楽会に向けた活動がスタートしました。
鶴ケ丘小は、毎年、5年生が学校の代表として音楽会に出場しています。
今年も、5年生全員で心を一つにして、会場いっぱいに鶴ケ丘の歌声を響かせることが
できるように全力で取り組んでいきます。
鶴ケ丘小は、毎年、5年生が学校の代表として音楽会に出場しています。
今年も、5年生全員で心を一つにして、会場いっぱいに鶴ケ丘の歌声を響かせることが
できるように全力で取り組んでいきます。
春の遠足
春の遠足に行ってきました。
低、中、高学年に分かれて、それぞれの目的地を目指しました。
低学年は、内灘町総合公園に行きました。2年生が1年生の手をとって、安全に気をつけながら歩きました。
公園では、グループごとに遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして、よい時間を過ごしました。
中学年は、白帆台第4公園に行きました。
公園では、4年生が中心となって企画したゲームを全員で楽しみました。元気いっぱいに活動することができました。
高学年は、津幡町の英田公園を目指しました。
学校と公園の間の長い道のりを、声を掛け合いながら歩きました。
公園では全身で遊びを楽しみました。歩ききった達成感を味わうことができた、高学年らしい遠足になりました。
低、中、高学年に分かれて、それぞれの目的地を目指しました。
低学年は、内灘町総合公園に行きました。2年生が1年生の手をとって、安全に気をつけながら歩きました。
公園では、グループごとに遊具で遊んだり、お弁当を食べたりして、よい時間を過ごしました。
中学年は、白帆台第4公園に行きました。
公園では、4年生が中心となって企画したゲームを全員で楽しみました。元気いっぱいに活動することができました。
高学年は、津幡町の英田公園を目指しました。
学校と公園の間の長い道のりを、声を掛け合いながら歩きました。
公園では全身で遊びを楽しみました。歩ききった達成感を味わうことができた、高学年らしい遠足になりました。
1年生を迎える会
4月27日(金)、「わくわくたのしいこころにのこるなかよしかい」を1年生を招待して開きました。司会や各出し物、あいさつなど全て2年生で行いました。①1年生を喜ばせる・楽しませる ②協力 ③仲良くの3つのめあてをもって取り組みました。校歌紹介や学校クイズ・落ちた落ちたゲーム・じゃんけん列車などをしました。1年生のために活動するすてきな2年生の姿が見られました。今度行くなかよし遠足顔合わせもしました。
授業参観
4月21日(土)今年はじめての授業参観でした。国語の「ふきのとう」の音読発表会のしました。こともたちは、グループにわかれて、協力しながら役割分担し、ふりつけも考えて音読しました。
春見つけ
すっかり春らしくなり、生活科の勉強ではる見つけに行きました。
学校の前庭の池には、おたまじゃくしが泳いでいました。たくさんの木々も芽吹き、子どもたちは、かわいらしい草花をたくさんみつけていました。見つけた発見は、絵と文にして教室に掲示しました。
パトロール隊との対面式・全校集会・児童集会
今日は、いつもお世話になっているパトロール隊の皆さんとの対面式がありました。
毎日、登下校の時に自分たちの安全を見守ってくださっている皆さんと対面し、6年生が児童を代表してあいさつをしました。
パトロール隊の皆さん、これからもよろしくお願いします。
対面式に続いて、全校集会が行われました。
今年度1回目の児童集会では、児童会各委員長からの委員会紹介がありました。また、各クラスから選ばれたあいさつ名人の表彰がありました。
毎日、登下校の時に自分たちの安全を見守ってくださっている皆さんと対面し、6年生が児童を代表してあいさつをしました。
パトロール隊の皆さん、これからもよろしくお願いします。
対面式に続いて、全校集会が行われました。
今年度1回目の児童集会では、児童会各委員長からの委員会紹介がありました。また、各クラスから選ばれたあいさつ名人の表彰がありました。
4年生 交通安全教室&ゲストティーチャー
2・3時間目に交通安全教室が行われ、4年生は自転車の乗り方や交通ルールについて
学びました。
警察官の方からのお話とDVDで交通ルールを学習した後、体育館で実際に自転車に乗り、
信号や標識を見ながら気をつけるところや危険なところを確認しました。
習ったことをしっかりと守り、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいですね。
5時間目にはゲストティーチャーとして、2年生の保護者で通信司令室に勤務している
西山さんをお迎えして、消防士の仕事や通信司令室の役割などについてお話を聞きました。
たくさんの質問にも答えていただき、いろいろなことを知ることができました。
新しく知ったことを次の消防署見学にも生かしていけるといいですね。
学びました。
警察官の方からのお話とDVDで交通ルールを学習した後、体育館で実際に自転車に乗り、
信号や標識を見ながら気をつけるところや危険なところを確認しました。
習ったことをしっかりと守り、安全に気をつけて自転車に乗ってほしいですね。
5時間目にはゲストティーチャーとして、2年生の保護者で通信司令室に勤務している
西山さんをお迎えして、消防士の仕事や通信司令室の役割などについてお話を聞きました。
たくさんの質問にも答えていただき、いろいろなことを知ることができました。
新しく知ったことを次の消防署見学にも生かしていけるといいですね。
授業参観・PTA総会・防犯教室
今日は土曜参観日でした。
2限目は、今年度初めての授業参観でした。ひとつ進級した新しいクラスでの学習の様子を、たくさんの保護者の方々に見ていただきました。低学年は元気いっぱい、高学年は落ち着いた雰囲気の中での授業参観でした。
授業参観後には、PTA総会が行われました。
4限目は、警察署の方に来ていただき、全校児童に向けた防犯教室が行われました。
警察署の方から、不審者に遭遇したときの「いかのおすし」のお話がありました。また、家に一人でいるときにインターフォンがなったらどうするか、どんな危険があるかを教えていただきました。
2限目は、今年度初めての授業参観でした。ひとつ進級した新しいクラスでの学習の様子を、たくさんの保護者の方々に見ていただきました。低学年は元気いっぱい、高学年は落ち着いた雰囲気の中での授業参観でした。
授業参観後には、PTA総会が行われました。
4限目は、警察署の方に来ていただき、全校児童に向けた防犯教室が行われました。
警察署の方から、不審者に遭遇したときの「いかのおすし」のお話がありました。また、家に一人でいるときにインターフォンがなったらどうするか、どんな危険があるかを教えていただきました。
学校連絡先
〒920-0271
石川県河北郡内灘町
鶴ケ丘2丁目162番地
TEL:076-286-0001
FAX:076-286-0605
リンク
リンク
内灘町立小中学校
その他
6
7
6
1
6
3