子どもたちの様子

5年生 田おこし

5年生は来週の田植えに向けて、田おこしを行いました。

田んぼに肥料をまき、交代でくわを使って土を耕しました。慣れない作業を経験したことで、手作業で行う大変さを実感していたようでした。

苗も順調に育ってきています。来週の田植えが楽しみですね。

 

3年生 社会科「町の様子」バスめぐり

3年生は社会科の学習につなげて、内灘町の様子をバスで見てきました。北は白帆台小学校、東はホリ牧場、南は内灘駅、西はコンフォモール内灘と、代表的な場所をバスからみてきました。「知ってる!」「へえ~!」といった声があふれる、楽しいひとときとなりました。

6年生 ツバメ調査

 ツバメ調査をしました! 5月12日(木)に6年生がツバメ調査をしました。ポツポツと雨が降り心配しましたが、大きくそれ以上降らず、子どもたちは安全に調査をすることができました。

 調査をする前に、なぜこの調査をするのか、どのようにすればよいのかなどの話をして、子どもたちと「ツバメ」の歌を聞きました。子どもたちが口ずさんだり、聞き入ったりする時間がとても温かな雰囲気で、今から、自分たちが責任を持って調査していこうという気持ちをもって出発できました。

 3年ぶりのツバメの調査。明日はそれぞれの結果を共有したいと思います。

2年生 外国語活動

2年生になって初めての外国語活動がありました。

2年生からは、ALTのローワン先生と一緒に学習していきます。

一回目の今回は、ローワン先生の出身国であるスコットランドの様子を見たり、〇×クイズをしたりして、みんなで楽しく学習しました。

3年 初めての毛筆

 3年生は、初めての毛筆に挑戦しました。ビデオで筆の持ち方や筆の運び方などを学習した後、実際に筆を持って書いてみます。鉛筆と違ってなかなか思い通りに書けませんが、この日は、横線と曲線を練習して、その組み合わせの中で一番の作品を提出することになりました。どの子も集中して書いていました。

 

 

 

 

4年 体育の学習

 4年生は来月行われる器械運動交歓会に向けて、今日から練習が始まりました。この日は、鉄棒の練習です。自分の高さに合った鉄棒を選び、逆上がりの練習をしていました。体育担当の稲葉教諭の熱心な指導の下、みんな一生懸命練習していました。


 

 

 

4.5.6年 クラブ集会集会

6年生は、自分たちの興味・関心を追求したいという願いをもち、新しいクラブを発足させました。さらには4.5年生たちも楽しめるクラブ活動にしたいという思いを込め、クラブ発足集会を行いました。

・サイエンス⇒実験や工作を通して、科学の面白さを体験します。

・なぞとき⇒なぞなぞやクイズ、頭を使った問題を答えたり作ったりします。

・運動⇒いろいろなスポーツをして楽しく体を動かします。

・パソコン⇒パソコンでいろいろな作品を作ったり、プログラミングに取り組んだりします。

・図工⇒工作をしたり、絵を描いたりします。

・動画制作⇒自分たちで映像を撮って作品をつくります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生は、自分たちのクラブのおもしろさやよさを伝えるため、実演したり、ボードや映像を提示したりして、活動内容をわかりやすく発表していました。

4.5年生は、真剣な様子で発表を見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5月 全校集会・児童集会

全校集会と児童集会を、リモート配信で行いました。

まずは、校長先生が子供たちの素敵なところを紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供たちは、真剣な様子でお話を聞いていました。

運営委員会の児童による挨拶の写真や、6年生の整然とした下足箱の写真を見せながら、よいところを紹介しました。

左下の写真は下足箱の写真をじっと見る2年生、右下の写真は背筋を伸ばして画面を見ている6年生です。

 

 

 

 

 

 

児童集会では、各委員会の委員長と4年生以上の学級代表の児童が、抱負やめあてについて、全校児童に向けて話しました。 

委員長、学級代表の児童の学校をよくしたいという思いがよく伝わってきました。

 

 

 

 

5・6年生 春の遠足 北部公園

5月2日(月) 5・6年生は北部公園に春の遠足で行きました。実行委員を中心に自分たちで「協力しながら楽しもう」というめあてをたてました。片道約7㎞の長い道のりでしたが、歩くのに疲れたときもみんなで声を掛け合って歩ききることができました。みんなで協力できた経験を次に生かしていきましょう。

 

 

 

 

3・4年生 春の遠足 白帆台第4公園

5月2日(月)、3・4年生は白帆台第4公園に春の遠足で行きました。途中、海族公園の展望台にも立ち寄りました。社会科の学習にもつながるので、ぜひ内灘町の様子を覚えておいてほしいと思います。全員が安全に、最後まで歩ききることができました。楽しい思い出が一つ増えましたね。

1・2年生 春の遠足 内灘町総合公園

5月2日(月)、1・2年生は、春の遠足で内灘町総合公園(海族公園)に行ってきました。気持ちのよい青空の下、1年生と2年生は声をかけ合いながら、楽しく仲良く遠足に行くことができました。公園では、なかよしグループ対抗で、リングバトンのリレーと、新聞紙を使ったボール運びリレーをしました。

長い道のりでしたが、笑い合いながら話す姿がたくさん見えたり、公園でも仲良く遊ぶ姿がたくさん見えたりと、子どもたちにとって、楽しい遠足になりました。

4年 交通安全教室

4月27日(水)に,津幡署交通安全課のお巡りさんに来校していただき,自転車の正しい乗り方や安全確認の仕方を教えていただきました。自分の命を守るための大切なお話とあって,どの子も真剣な表情でお巡りさんのお話を聞いていました。大通りや狭い道,坂道が多い内灘町。安全に気を付けて乗ることの大切さを感じ,ルールをしっかり覚え,事故のないように自転車に乗ってほしいと思います。

 

 

 

4月の生活目標について 生徒指導部より

 4月の生活目標は「元気なあいさつをしよう」でした。各学級で練習した成果もあってか、朝のあいさつが元気になってきました。とくに高学年の「〇〇先生、おはようございます!」「先生方、おはようございます!」と名前をつけてあいさつをする姿が他の学年のお手本となっています。どんなときでも、丁寧で元気なあいさつができるよう、これからも学校全体で考えていきます。

 そして、高学年のズックのそろえ方もお手本となっています。整然と自分たちでそろえていることは、きっと心を整えそろえていくことにつながっていっているのだと思います。すてきな姿です。

1・2年生 はじめましての会

4月27日、「1・2年生 はじめましての会」を行いました。

グループに分かれて、自己紹介をしたり、手作りの名刺を交換したりしました。

1年生に声をかけながら会を進めている2年生の姿に、頼もしさを感じました。

自信をもって自己紹介をする1年生の姿も、素敵でした。

これから、1・2年生が協力して、色々なことに取り組んだり、一緒に遊んだりすることが楽しみですね。

 

1年 交通安全教室

同じく4月27日(水)、1年生も津幡署の方から、交通安全について教えていただきました。歩道のない時は白線の内側を歩くことや横断歩道では左右確認の後にもう一度確認すること、信号が青になってもすぐには渡らないことなど、子どもたちにとっては、登下校の安全な歩き方をたくさん学べる機会になりました。

2年 おあいてさんプロジェクト始動

2年生の生活科の学習で、「1年生のために何ができるかな?」ということを話し合いました。すると、「学校の分からないことを教えてあげたい!」「一緒に遊んであげたい!」など、1年生にしてあげたいことがたくさん出てきました。そこで、「一年生を楽しませよう!」という目標を立て、『おあいてさんプロジェクト』がスタートしました。

まずは、1年生との、はじめましての会。1年生の顔と名前を覚えるとともに、少しの時間でも1年生を楽しませるため、たくさん話し合いました。

1年生に渡す名刺も、心を込めて作りました。

本番、うまくいきますように!

2年 クラス目標

2年1組では、みんなで話し合い、クラス目標を決めました。

2年1組のクラス目標は、「じぶんで気づき なんでもすばやく べんきょうもスポーツもがんばる2の1」です。

みんなから出た、たくさんの思いや決意を込めたこのクラス目標を、いつでも大切にしていきたいですね。

みんなの力で、最高のクラスにしましょう!

5年生 苗代づくり

5年生は苗代づくりを行いました。お米農家の高道さんから教えていただきながら、育苗箱に苗床土をしき、種籾をまいて苗代を育てる準備をしました。

その後はミニビニールハウスを作り、育てる準備をしました。これから水やりなどのお世話が始まります。しっかり育てていきましょう。

 

代表委員会

4年生から6年生までの学級代表と各委員会の委員長、運営委員会のメンバーで学校をよりよくするために諸問題を話し合い、全校へ発信していく会です。第2回目のこの日は、児童会目標を決めました。6年生が上手に司会進行をし、あらかじめ候補に挙がったものの中から話し合いで「毎日楽しい学校~れいぎ・ルール・協力~」に決まりました。

1年生英語活動

1年生は、年間10回程度ケリンバウリング先生と一緒に英語活動をします。1回目のこの日は、名前のキャッチボールをしていました。ケリン先生が「My name is~ケリン.」 と言った後ボールを投げると、前に出た子はボールをキャッチします。そして今度は自分が「My name is~.」と言った後ボールをケリン先生に返していました。

 

 

 

3年 総合「大豆を育てよう」

3年生は総合で大豆を育てています。今日、大豆の芽が出ているのをみつけました。大豆がどんな成長をしていくのか、どんな調理方法があるのか、と国語科や理科とつなげながら学習していきます。大豆が成長していくのが楽しみですね。

3年生の学級目標

3年生の学級目標をお伝えします。「力強くあいさつして、勉強や学校生活にがんばり、友達となかよくするクラス」です。最近、給食の放送でも3年生のあいさつをほめてもらいました。勉強に生活に、元気いっぱいにがんばり続けていきたいですね。

3年生 図工「切ってかき出しくっつけて」

4月15日(金)、3年生は図工で「切ってかき出しくっつけて」を行いました。切り糸やかきべらといった、用具を使うことでできる表現があることを学びました。みんな集中して取り組む様子がとってもすてきでした。学校、つぼ、動物など、できた作品には思いがいっぱいつまっていましたね。

5年生 米作りのお話

5年生は総合の学習で米作り体験を行います。今日は地域の方である高道さんに来ていただき、お米作りのお話を聞きました。

春の苗代づくりや田起こしから秋の収穫まで色々な作業があることに子どもたちは驚いていました。後半は様々な質問に答えていただき、お米のことをより知ることができました。

4月末には実際に苗代づくりが始まります。おいしいお米ができるといいですね。

第1回委員会活動

5・6年生による第1回委員会活動が行われました。

6年生が積極的に話し合いを進め、委員長などの組織作りや活動の役割分担を進めました。5年生は初めての委員会活動でしたが、6年生の姿を見て、学校のために頑張ろうという思いをもつことができました。

 

令和4年度 入学式・始業式

令和4年度が始まりました。入学・進級おめでとうございます。

1学期初日は天候にも恵まれ、入学式日和となりました。どの子も元気な挨拶をして登校してくれました。

6年生は前日からの入学式準備や片付け、新任式や入学式での代表挨拶などさっそく学校のリーダーとして活躍してくれました。6年生の姿を見て下級生も成長していってくれることと思います。

今年度も子どもたちがより一層成長していけるよう職員一同サポートしていきます。よろしくお願いします。

修了式

昨日、オンラインを利用し各教室で令和3年度の修了式が行われました。
コロナ渦の中、様々な制限がありましたが、本年度もたくさんの方々のご協力、ご支援により教育活動を進めることができました。
本当にありがとうございました。

卒業式

本日、鶴ケ丘小学校で卒業式が行われました。
46名の卒業生が夢や希望を胸に学び舎を巣立っていきました。

これまで様々な場で支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

 

 

3年生 風と砂の館見学

社会科の「町の様子と人々のくらしのうつりかわり」の学習で風と砂の館の見学に行ってきました。

 

写真や実物を見ながら、今の内灘町ができあがっていった様子や昔の内灘に住んでいた人たちの生活の様子や苦労について様々なお話を聞くことができました。

 

6年生を送る会

本日、6年生を送る会が行われました。

新型コロナウイルス感染予防対策のため、今年も全校が集まる形はとりませんでした。送る会までの準備期間中に休校になったりなかなか思うように進まない日もありましたが、無事に6年生を送る会を開催することが出来ました。

そして、5年生を中心に1~4年生が協力して6年生に感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。会場は少ない人数ながらも、たくさんの笑顔と温かい拍手で包まれていました。

はじめのあいさつをする5年生 

はじめのあいさつをする5年生   3年生「トトロをおいかけて」

 

1年生「エール2022」     2年生「1,2,3でとびこめ」

 

4年生「すてきな1日」      5年生「ありがとう」

6年生「アンパンの刃」

ふれあいタイム

本日、ふれあいタイムが行われました。6年生が中心となってふれあいグループごとに、なわとび運動をしました。子供たちは体を動かし、楽しくふれあいタイムをすごしました。

 

また、6年生から次期ふれあいグループのリーダーとなる5年生へリーダーゼッケンの引き渡しが行われました。6年生からは「これから鶴ヶ丘小学校を引っ張っていってください」などの激励の言葉がおくられました。5年生からは「これからは、私たちが6年生のようにみんなを引っ張っていきます」など決意表明の言葉がおくられました。1~4年生もその姿を真剣な表情で見届けていました。

3年生 消防署見学

3年生の社会科「火事からくらしを守る」の学習で、内灘町消防本部の見学に行ってきました。

子どもたちは、消防署内の施設や消防車や救急車の設備の説明をとても真剣に聞いていました。私たちのくらしを守るため、日夜働いてくれている消防士の方達の仕事の工夫をたくさん知ることができました。

内灘町消防本部のみなさん、ありがとうございました。

 

 

運営委員会 赤い羽根共同募金

12月1日に5・6年生の運営委員会は、赤い羽根共同募金活動に参加してきました。コンフォモール前で短い時間でしたが、募金を呼びかけることができました。たくさんの方から募金していただき、子どもたちも多くの善意に触れることができ、心が温かくなりました。

たくさんの募金、ありがとうございました。 

 

6年生 宿泊体験学習

10月28日29日に宿泊体験学習に行ってきました。

1日目はまずディスクゴルフ、その後サイクリングかアーチェリーのどちらかを選択し楽しみました。

また、夜には全員でのキャンプファイヤー。

多くの子が初めての活動を体験できました。

2日目には七宝焼きにチャレンジ。

楽しみながら日本文化について学ぶことができました。

2日間の活動を通し、普段とは違う特別な体験を味わうことができました。

 

 

 

ハマナス植樹

11月17日(水)に、町花でもある「ハマナス」の植樹体験をしてきました。まずは、学校でハマナスについてのお話を聞きました。今は準絶滅危惧種に指定されており、貴重な存在になっていることを知りました。「道の駅内灘サンセットパーク」駐車場横の土手に穴を掘り、ハマナスの苗木を植えました。二人一組で協力しながら楽しく植樹をすることができました。

5年宿泊体験学習

10月25~26日にかけて、5年生が銀河の里キゴ山へ宿泊体験学習に行ってきました。子供たちはいつも過ごす学校とは違う、大自然の中でのびのびと様々な体験を通して多くのことを学ぶことができました。この行事を通して協力や助け合い、みんなで過ごす楽しさなど、ここで学んだことをこれからの学校生活にいかしながら、成長につながっていけばと思います。

 

 

 

3年生 校外学習

10月22日に3年生は校外学習として、ふれあい昆虫館、金沢港クルーズターミナル、大野からくり記念館を見学してきました。

理科や社会の授業で学習したことを実際に体験したり、見学したりしながら学ぶことができました。特に昆虫館での蝶とのふれあいやからくり記念館でのお茶運び人形の実演はとてもよく見ていました。

 

4年 社会科見学

天気にも恵まれ、楽しく社会見学することができました。小松マテーレでは、染色体験を楽しんだり、繊維工場の広さに圧倒されたりしました。アップサイクルというSDGsの取り組みも学んできました。能美市防災センターでは、様々な体験(消火器・強風・火事のけむり・地震)や災害についての3Dビデオ視聴で、改めて災害の怖さや備えの必要性を感じることができました。

3年生 図書館見学

10月12日に3年生が内灘町の図書館見学に行ってきました。

図書館の使い方やマナーを紙芝居を使って分かりやすく教えていただきました。

学校の図書館にはない本もたくさんあり、楽しそうに本を選んでいました。

町の図書館もどんどん利用して、本に親しんでもらいたいですね。

秋の大運動会

10月9日、令和3年度鶴ケ丘小学校秋の大運動会を行いました。

今年も新型コロナウイルス感染対策として時間短縮、競技も一部変更となりましたが、すごしやすい気温で運動会日和となりました。

今年のスローガン「オリンピックのように笑顔で楽しめ」に向かって、どの児童も個人走・全校玉入れ・低中高の表現運動・代表リレーに全集中で取り組みました。

 

6年生 サッカー交歓会 メモリアルゲーム

9月22日(水)に6年生のサッカー交歓会メモリアルゲームがありました。

今年度は新型コロナウイルスの影響のため、他校との交流試合を

行うことができませんでしたが、校内メモリアルゲームという形で

子どもたちの思い出を作ることができました。

あいにく、天気は雨でしたが、

室内競技場の人工芝グラウンドでサッカーを楽しむことができました。

次は運動会と多くの行事が待っていますが、これからも頑張ってくれると

期待しています。

 

 

始業式

夏休みも終わり、9月1日に始業式を行いました。

子どもたちの元気な様子が朝から伝わり、とても嬉しかったです。

集会では、新型コロナウイルス感染症対策のため

全校で集合するのではなく、オンラインでの開式となりました。

さらに今年は内灘町の方から大型ディスプレイの搬入があり、

今ま以上オンライン集会がしやすくなりました。

集会だけでなく、さまざまな教育活動で活用していきたいです。

オンライン登校 大成功☆

8月3日(火)に一年生のオンライン登校がありました。

初めてのオンラインに子どもたちもわくわく、そして不安に思っている子もいましたが、健康観察では学校で行っているように出席番号順で、自分の健康状態を言い、次に、次の人の名前を呼ぶことをミュートを解除しながら、進めることができました。全員が終わったときには、自然と拍手が起き、子どもたちも担任もホッとした気持ちになりました。

何より、子どもたちの元気な姿を画面を通して見られたことが一番嬉しかったことでした。まだまだ暑い日が続きますが、元気で楽しい夏休みを迎えてくれることを願っています。

 

さて、宿題についてのお便りの問い合わせがありましたので、学年便りを添付します。ぜひ、ご活用ください。夏休み号 (7月16日)).doc

3年生 農家の仕事見学

7月1日に3年生はホリ牧場・笠間農園に見学に行き、農家の仕事について学習しました。

自分たちが普段食べたり飲んだりしている小松菜や牛乳が作られている様子を実際に見せていただき、仕事の工夫を見つけることができました。

子ども達は農家の方に様々な質問をし、たくさんのことを知ることができました。とても有意義な校外学習になりました。

 

プール掃除

6月11日(金)にプール掃除がありました。

昨年はコロナウイルス感染症のため、水泳の授業ができず、

その影響で例年以上にプールが汚れていました。

そんな中でも今年は、子どもたちが一生懸命に取り組んでくれました。

さらに、今年は、例年行っていない更衣室掃除まで、

頑張ってくれました。

本当に子どもたちのおかげで、きれいなプールが鶴ケ丘小学校に

帰ってきました。

古代体験教室

6月10日(木)に古代体験教室がありました。

ちょうど、社会科の学習が、政治から歴史に移り変わり、

縄文時代を学習したばかりでした。

授業で学んだことを、現物を見たり体験したりすることで、

より深く学べたと思います。

また、勾玉づくりを一生懸命にし、できあがった作品を大切に

している姿もみれました。

 

 

租税教室

6月4日(金)に租税教室がありました。

社会科で学んだ「政治と税金」と関連付けながら、子ども達は

税金ってどんな種類があるのか。税金がないとどう困るのか。

一億円ってどれくらいの量なのか。重さなのか。

自分だったら税金をどのように使うのか。

などなど考えながら学習することができました。

避難訓練

今日は、避難訓練を実施しました。
新型コロナウイルスで、いろいろと教育活動は制限を受けている中ですが、避難訓練を実施することができました。どの学年も落ち着いて素早く避難することができました。自分たちの命を守るための安全意識をもつことができました。

1人1台端末活用

今年度からGIGAスクール構想がスタートし、1人1台のタブレットPCが配備されました。

3年生では初めてタブレットPCの使い方を学びました。パスワードの入力の仕方に苦労しながらも楽しそうに取り組んでいました。

まだローマ字を習っていないので音声入力で画像を検索するなど学年に合わせて取り組んでいきます。

2021年度が始まりました! 6年

 2021年度が始まりました。進級おめでとうございます。

 6年生はいよいよ小学校生活最後の一年間となります。最高学年として、他の学年のお手本となって精一杯に取り組んでいってもらえたらと思っています。担任一同、全力でサポートしていきます。

 入学式では、準備から後片付けまでテキパキと動く6年生の姿が見られました。いいスタートがきれましたね。

※ 新任式・始業式の際の6年生の様子です。

5年 外国語活動

本日、英語の授業で5年生が台湾の竹北市興隆国民小学校とのオンライン交流を行いました。英語を使って日本、石川県、内灘町、学校の紹介を一生懸命していました。オンラインを活用しての交流に子どもたちは、わくわくしながら活動することができました。

 

6年生を送る会

 

本日、6年生を送る会が行われました。

新型コロナウイルス感染予防対策のため、例年とは違う形式で行われました。

保護者の方や地域の方を招待できず例年より少し寂しい会場になるのではないかと思っていましたが、5年生を中心に1~4年生が協力して6年生に感謝の気持ちをしっかり伝えることができました。会場は少ない人数ながらも、たくさんの笑顔と温かい拍手で包まれていました。

 

 

  

 

邦楽体験 5年

 講師の方をお呼びして、琴の演奏体験をしました。
普段あまり触れることない楽器を体験することができました。
日本の伝統文化に触れることができ、子どもたちにとって大変貴重な時間となりました。ありがとうございました。

 

スピーチフェスティバル 個人の部

2月7日(日)にスピーチフェスティバルの個人の部が行われました。

自己紹介というテーマで、家族のことや、好きな物について紹介できていました。

今年は感染症対策のため、広いホールでのスピーチでしたが、大きな声が響き渡るすばらしいスピーチでした。

 

 

 

 

 

スピーチコンテストに参加しました 4年生

 2月5日(金)スピーチコンテストに4年生代表も参加しました。自分たちで考えたクイズをもとに、英語で表現できないかとジェスチャーをつけながら頑張っていました。さわやかな笑顔が印象的でした。練習の成果を出しきった、いい日になりましたね。

社会見学に行ってきました 4年生

 2月4日(木)、金箔づくりを具体的に理解するため、金沢市にある箔一を社会見学しました。お箸に金箔を貼ったり、金箔のつくり方を学んだりしました。金箔の厚さは1万分の1ミリメートルで、太陽の光が透けるほどであることを知り、4年生みんなで驚きの声をあげていました。

 安全に気を付けていくことができた、すてきな社会見学となりました。

2分の1成人式について 4年生

 1月28日(木)5限に2分の1成人式がありました。部屋の飾りつけから司会進行まで、4年生みんなで企画運営をすることができました。お家の方の表情をみて、達成感をしっかりと味わうことができたようです。お家の方のご参加、本当にありがとうございました。

 4年生にはこの経験を生かして、自分たちで学校生活をつくっていくよさをどんどん味わっていってほしいと思います。次は6年生を送る会ですね。

授業参観について 4年生より

 1月28日(木)の5限に授業参観があります。4年生は2分の1成人式を行います。場所は音楽室です。お家の方への感謝の思いや、将来の夢への思いなどを伝えます。自分たちで式をつくりあげたいと、式場づくりからプログラムまで4年生で話し合って進めてきました。

 4年生一人ひとりの成長をみてあげてください。よろしくお願いします。

秋の運動会

本日、秋の運動会が行われました。

新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、例年より競技数を減らしての開催となりました。

児童は限られた活動の中でも一つ一つ一生懸命、全力で取り組んでいました。

今年は4年ぶりに白組が優勝し、幕を閉じました。

2学期スタート

昨日から2学期がスタートしました。

体育館での密を避けるため、テレビ放送で2学期の始業式をおこないました。

例年とは違い、10日間という短い夏休みを終えて、子どもたちは元気に登校してくれました。

引き続き、新型コロナウイルスの感染防止対策をとりながら学校生活をおくっていきます。

 

邦楽体験

講師の方をお呼びして、琴の演奏体験をしました。
普段あまり触れることない楽器を体験することができました。
貴重な体験をありがとうございました。
 

赤い羽根共同募金

今日の委員会活動では、運営委員会の5・6年生がコンフォモール内灘のマックスバリュー前で、赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。

寒い中、約1時間声をかけ、多くの人にご協力いただきました。
子どもたちは予定の時間になってもまだ頑張りたいと話すくらい頑張っていました。

 

集めた募金は社会福祉協議会の方を通じて、役立てていただきます。
募金活動に協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

6年プログラミング教室

今日はかほく市のPFUから3人の先生をお招きし、プログラミングについて教えていただきました。

まずは、身近なところに使われているプログラミングについて教えていただきました。そして、いよいよプログラミング。自分でLEDライトを光らせたり、周りの明るさで反応したりするようにプログラムを組みました。

初めてプログラムを組んだ児童も多かったようですが、みんな楽しみながら活動していました。

これからの社会になくてはならないプログラミングについてより深く理解することができました。
 

薬物乱用防止教室


今日は6年生を対象に薬物乱用防止講座を行いました。
学校薬剤師の金田先生に来ていただき、たばこ・アルコール・薬物について
症状や危険性、自分の身を守るためにどんなことに気を付けなければいけないかなどを詳しくお話していただきました。

今日のお話をしっかり心に留めておきたいですね。

いしかわっ子駅伝交流大会

西部緑地公園陸上競技場で行われたいしかわっ子駅伝交流会大会に代表選手が出場してきました。

約一か月間、朝休みや放課後を中心に練習を積んできた選手たちは、青空の下、全力で走り、たすきを繋ぎました。
結果は男子が29位(96チーム中)、女子が13位(91チーム中)の好成績を収めました。

 

駅伝壮行式

11月2日(土)に行われる第14回いしかわっこ駅伝交流大会に男子7名女子7名、計14名の児童が鶴ケ丘小学校代表として出場します。大会を前に代表児童の壮行式を行いました。
全校児童、全職員からの声援をうけ、代表児童はやる気に満ち溢れた表情になっていました。
10月7日から朝、放課後と一生懸命練習をしてきた成果を是非本番で出してほしいです。
 

プログラミング学習

PFUの方にご来校いただいて、プログラミング学習を行いました。
普段使っている家電製品などがプログラミングされたコンピュータによって動いていることを知り、プログラミングが自分たちの生活に深く関わっていることに子どもたちは驚いていました。
自分たちで正確にプログラミングしたものが、その通りに機能することに楽しそうに取り組んでいました。これからの未来を生きる子どもたちにとって実りある学習となりました。
 

マラソン大会


秋晴れの空の下、内灘中学校前の総合グラウンドで全校マラソン大会を行いました。
低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000mを力いっぱい走りきりました。
完走した後の子どもたちは、疲れた中にも満足感や達成感のある充実した表情をしていました。

 
 

秋の校外学習


   9月27日(金)お天気にも恵まれ、1,2年生でいしかわ動物園に見学に行きました。1年生と2年生がペアで手をつないで動物園の中を歩きました。ホワイトタイガーやキリン、ぞうなどたくさんの動物をみることができました。なかよくお弁当を食べ、楽しく過ごすことができました。1ペアでレッツ安全!  2なかよくつるっ子ナンバーワン3動物とふれあおう の3つのめあてをまもってがんばることができました。
 おいしいお弁当やおやつの準備、ありがとうございました。
 

さつまいもほり

 10月7日(月)春に植えたさつまいもが土の上に顔を出してきました。そこで、みんなでさつまいもほりを楽しみました。今年は、豊作でたくさんのいもがとれ、みんな大喜びでした。どんな料理をするか楽しみです。
 夏の親子奉仕作業で草むしりしてくださったお家の方々、本当にありがとうございました。
 

サッカー交歓会


6年生が内灘町サッカー競技場で行われたサッカー交歓会に参加してきました。

運動会後から約2週間、「勝っても負けてもやりきって思い出に残そう」をめあてに、授業や放課後を使い練習を重ねてきました。

本番では、全員が全力を出し切ったプレーができました。試合をしているチームだけでなく、応援しているときも友達のために声をかけることができました。
子どもたちの応援、ありがとうございました。

 
 

4年校外学習

気持ちの良い秋晴れの中、4年生は、末浄水場と子ども交流センターへ校外学習に行ってきました。
きれいな水ができる仕組みや、星の動きについてたくさん学ぶことができました。
子どもたちは、仲良くお弁当を食べたり、施設の中で遊んだりと、楽しく活動することができました。
おいしいお弁当とおやつの準備をしていただき、ありがとうございました。
  
  
  

5年宿泊体験学習

小松市にある大杉みどりの里に宿泊体験学習に行ってきました。
「協力し、あきらめず、最後まで楽しい合宿にしよう」
このめあてを持って子どもたちは様々な活動に取り組みました。
仲間と協力し、支え合う素敵な姿がたくさん見られました。
今後の学校生活でも5年生の活躍がとても楽しです。
 
 

事前学習

 9月25日(水)校外学習の事前学習をしました。2年生の実行委員が1年生になかよし校外学習についてのめあてやもちものなどを説明しました。大きな声で1年生に伝えることができました。その後、ペアになる1年生の名前を呼び、ペアの確認をしました。
 グループで集まり、見たい動物について相談した後、グループ遊びをしました。
 金曜日の校外学習が楽しみですね。



 

秋の虫探し

 生活科の学習で秋の虫探しをしています。「夏の虫と比べて成長していて体が大きくなってる、色がかわっている」と変化に気付いている子どもたちです。上手にさっと見つけてつかまえる子、なかなかうまくつかまえることができない子など様々ですが、みんなとても楽しそうに虫を探しています。「はじめて、つかまえられたよ。」とうれしそうに話してくれる子や「見て!」とつかまえた虫を見せに来てくれる子もいます。休み時間も虫かごをもって出かけていく虫に夢中な子どもたちです。

お魚講座

本日、県漁連より、お魚マイスターの講師の方に来ていただき、お話を聞かせてもらいました。
漁業のこと、石川県の魚はなぜ美味しいのかなど、たくさんのお話をしていただきました。社会科の授業で水産業について学習している子どもたちは目を輝かせていました。
 
 

夏をいただく

 7月17日(水)子どもたちは、育てた夏野菜を使って、夏野菜ピザ作りに挑戦しました。ぎょうざの皮にケチャップをぬって、切ったなず、ピーマン、ベーコンをのせてとろけるチーズをのせ、ホットプレートで焼きました。
 子どもたちが、自分で野菜を洗ったり切ったりして調理をしました。自分たちで育てた野菜を使って自分たちで作ったミニピザは、格別の味だったようです。みんな、夏をおいしく頂きました。ボランテイアに来てくださったお家の方々、ありがとうございました。




水泳教室


 7月3日(水)粟崎スイミングスクールから先生が来校し、子どもたちに水泳教室を開いてくれました。子どもたちは、4つの泳力別のグループに分かれて泳ぎ方を教えて頂きました。少人数でその子にあったレベルでの指導で1時間でしたが、子どもたちは、ぐんと泳ぎが上達し、とてもうれしそうでした。これを機会にこの夏、それぞれの泳ぎが上手になるようにがんばってほしいです。





レッツゴー町たんけん

 6月28日(金)生活科の学習で町たんけんに出かけました。これまでの学習で、子どもたちは、町のおすすめとわけを発表し、探検してひみつを調べたい所を決めました。それぞれが調べたい場所別のグループでたんけんしました。
 ほうしょう、ファミリーマート、マクドナルド、鶴ケ丘神社、図書館、ふじ、田村動物病院の7か所に分かれての探検です。それぞれで、いろいろなことを質問し、たくさんのメモを書いて戻って来た子どもたちは、目をきらきらさせながら見つけたことを話していました。これから、調べてきたことを友達に発表していきます。ボランテイアで来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。探検させて下さった町の方々、ありがとうございました。

春をいただく


 2年生は、生活科の学習で季節を感じて、みつけることをしています。そこで、6月5日(水)に校庭にあるよもぎをつかって「よもぎ団子作り」に挑戦しました。子どもたちが、休み時間にとってきたものをゆでて細かくすりつぶし、白玉粉と合わせてだんごを作りました。きなこをつけて食べました。みんな、手作りの団子に大満足!春をしっかり味わうことができました。
 夏は、今育てている野菜を使ったピザ作りに挑戦する予定です!

プール掃除&プール開き


最近は気温も高くなり、本格的な夏が近づいてきました。
6月11日にプール掃除を6年生が行いました。
プールに溜まった泥や落ち葉などをブラシを使ってみんなで掃除し、きれいなプールにすることができました。
そして今日、プール開きを行いました。
6年生達は気持ちよさそうに久しぶりのプールを楽しんでいました。
 
 

内灘町小学校音楽会

昨日、内灘町文化会館にて内灘町小学校音楽会が行われました。
鶴ケ丘小学校は5年生が学校の代表として、参加しました。
曲は、合唱曲「この星に生まれて」「太陽のサンバ」でした。
本番では、児童一人ひとりが練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声を会場いっぱいに届けることができました。
支えてくれた先生方や応援してれた他学年、そして保護者の方々への感謝の気持ちを持って全員で参加し、本気で取り組むことができました。
歌を歌う技術だけでなく、行動面や精神面など「心」も大きく成長できました。
保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました!

6年宿泊体験学習


6月3日から6月5日にかけて、6年生の宿泊体験学習がありました。 
合宿のめあては「男女関係なく活動し、楽しい思い出を作ろう」でした。
真脇遺跡見学、魚釣り、きもだめし、野外炊飯、海洋活動、キャンプファイヤー、追跡ハイク、いちご狩りと、多くの活動を通して、協力し合い、友達との絆を深めました。
自然の家の館長さんからは、けじめのあるすてきな態度であったと褒めていただきました。さすが鶴ケ丘小学校の最高学年ですね。館長さんの言葉の中に「時を守り、場を清め、礼を正す」というものがありました。ぜひ学校生活にも生かしていきましょう。

 
 
 

田植え

  

地域の方に教えていただきながら、6月4日(火)に田植えをしました。

初めに転がしを使って植える場所がわかるように印をつけます。

転がしでつけた印の所に苗を植えるのですが、思ったように苗が植えられなかったり、泥に足をとられたりと大変だったようです。

手作業でしていた昔の人の苦労も感じられる貴重な時間となりました。

ふれあいタイム

今年度、最初のふれあいタイムがありました。
6年生を中心に各学年がそれぞれの役割を果たし、充実したふれあいタイムとなりました。
1~6年生がふれあう貴重な時間。1年通して有意義な活動になるように取り組んでいきます。
 
 

6年 ツバメ調査

今日は5時間目で授業は終わりましたが、6年生は放課後にツバメ調査を行いました。
チームに分かれて鶴ケ丘地区のツバメや巣の数を調べました。
中には、いくつもツバメの巣があるお家もあり、インタビューをしながらツバメのことを詳しく調べようとしていました。

 

インタビューなど調査に協力していただいた地域の方々、本当にありがとうございました。

ツバメ学習会


6年生は来週のツバメ調査に向けて、ツバメ学習会を行いました。
自分達の身近なところにいるツバメの生態を教えてもらい、特にツバメの体重が20gしかないということや、4500kmも移動して日本にやってきていることに驚いていました。
学習会を通して、自分達もしっかり調査しようという気持ちを高めていました。
 

古代体験授業


6年生の社会科の縄文時代の学習のために、金沢の埋蔵文化センターより講師の先生に教えに来ていただきました。

初めに年表を見て縄文時代の長さを確認したり、土器や石器を見せてもらったりしました。
子ども達は縄文時代の長さに驚いたり、石器や土器の使い方を想像して当時の生活を考えたりしていました。
 

次に縄文時代の人々の生活を体験してみました。
①貫頭衣(かんとうい)を着る。
②黒曜石のナイフで紙を切る。
③石でくるみを割る。
④木を使って火を起こす
 
 

以上の4つの体験をしながら、縄文時代の人達の工夫や大変さを感じていました。
教室ではできない貴重な体験をさせていただき、子ども達もより歴史に関心を持つことができました。

 

1年生を迎える会


 5月10日(金)に「たのしくわらって ともだちになるかい」をしました。それまで、「1年生を楽しませる・喜ばせる・うれしくさせる」というめあてで準備をしてきました。めあてを達成するために、①自分の役割をしっかりする ②自分で考えて行動する ③協力 する2年生の姿になろうとそれぞれががんばっていました。
 会では、校歌紹介や学校クイズ、じゃんかん列車、おちたおちたゲームなどをしました。2年生は、1年生が笑顔になって、とてもうれしい、よかったと話していました。



なかよし遠足


 4月24日(木)内灘町総合公園へ1、2年生でなかよし遠足に出かけました。
 2年生が1年生のペアの子の手をつないでつれていってくれました。話をしたり、「もう少しだよ。」「がんばれ」と声をかける姿も見られました。
 公園では、雨が降ってきて、遊ぶことができず残念でしたが、おいしいお弁当を食べて町のバスで学校まで送ってもらいました。早く、学校にもどったので、グループごとにおやつタイムをし、体育館でおにごて楽しみました。いつも違う遠足でしたが、みんないい思い出ができ、楽しかったようです。




今年は晴れ!凧の祭典

 5月12日(日)、凧の祭典に鶴ケ丘小学校も参加しました。昨年度は雨で中止でしたが、今年度は晴れ。6年生がつくった凧をみんなで揚げることができました。
 すばらしかったのは、他の凧と鶴ケ丘小学校の凧が絡まなかったことです。鶴ケ丘小学校のチームワークがよかったのだと思います。
 内灘町の文化、つないでいきましょう。

5・6年生 春の遠足

5・6年生は遠足で金沢市の北部公園まで行きました。

小雨が降る場面もありましたが、声を掛け合いながら頑張って歩きました。
公園についてからは、晴れ間もあり遊具や広場で遊ぶことができました。
長い距離を歩き抜き、心も体も一回り成長することができたように感じます。
 

3.4年生 春の遠足

春の遠足に行ってきました。
悪天候の中でのスタートとなりましたが、大きなけがをすることもなく、無事学校へ帰って来ることができました。白帆台第4公園に着いてからはなかなか雨が止まず、急遽白帆台小学校の体育館を使わせていただき、お弁当を食べることができました。久しぶりに岡田校長先生に会うことができました!その後、学校へ帰って来てからは実行委員を中心に遊びタイムを楽しみました。子ども達は雨の中、予定とは違う遠足となりましたが、最後までとても良く頑張りました。3年生のルールを守って行動する姿、4年生のお手本となろうと頑張る姿が見られた、実りのある春の遠足となりました。

パト隊対面式・学級代表委員長紹介

今日は全校集会と併せて、パトロール隊の方との対面式と、
学級代表・委員長紹介を行いました。

毎日、登下校の時に自分たちの安全を見守ってくださっている皆さんと対面し、6年生が児童を代表してあいさつをしました。
パトロール隊の皆さん、これからもよろしくお願いします。



今年度前期の学級代表・委員長からの挨拶もクラスや学校をよくしていこうという
思いを伝えていてとても立派でした。 

授業参観・PTA総会・安全教室

今日は土曜参観日でした。
2限目は、今年度初めての授業参観でした。ひとつ進級した新しいクラスでの学習の様子を、たくさんの保護者の方々に見ていただきました。低学年は元気いっぱい、高学年は落ち着いた雰囲気の中での授業参観でした。

     
    

授業参観後には、PTA総会が行われました。

     


4限目は、警察署の方に来ていただき、全校児童に向けた防犯教室が行われました。
警察署の方から、不審者に遭遇したときの「いかのおすし」のお話がありました。また、家に一人でいるときにインターフォンがなったらどうするか、どんな危険があるかを教えていただきました。
 
   

平成30年度 修了式

本日、平成30年度の修了式が行われました。
本年度もたくさんの方々のご協力、ご支援により教育活動を進めることができました。
本当にありがとうございました。

卒業式

本日、鶴ケ丘小学校で卒業式が行われました。
43名の卒業生が夢や希望を胸に学び舎を巣立っていきました。

これまで様々な場で支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

卒業式準備

いよいよ明日は卒業式です。

今日は5年生が卒業式の会場となる体育館や校内の準備をしてくれました。
在校生の代表として一生懸命に自分たちの役割を果たす5年生に頼もしさを感じました。

6年生を送る会

 「6年生にありがとうを伝えよう」
 
 本日、6年生を送る会が行われました。
 1年生から5年生の児童が、各学年ごとに力を合わせて、劇や踊り、歌などで、もうすぐ卒業する6年生に感謝の思いを伝えました。
 また、6年生もお礼の出し物で最高学年の凛々しい姿を見せてくれました。
 感謝の気持ちがあふれる、すてきな時間でした。

 応援してくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

社会見学

3年生は「古い道具や昔のくらし」について知るために、内灘町歴史民族資料館 風と砂の館へ行ってきました。風と砂の館には、内灘町に古くから残る道具がたくさん展示されていました。実際に道具を使う体験もさせていただき、子ども達は人々のくらしの知恵に驚いたり、感心したり・・・たくさん発見することができたようです。この後の社会科の学習で生かしていきたいと思います。