子どもたちの様子

赤い羽根共同募金

今日の委員会活動では、運営委員会の5・6年生がコンフォモール内灘のマックスバリュー前で、赤い羽根共同募金の募金活動を行いました。

寒い中、約1時間声をかけ、多くの人にご協力いただきました。
子どもたちは予定の時間になってもまだ頑張りたいと話すくらい頑張っていました。

 

集めた募金は社会福祉協議会の方を通じて、役立てていただきます。
募金活動に協力してくださった皆さん、ありがとうございました。

6年プログラミング教室

今日はかほく市のPFUから3人の先生をお招きし、プログラミングについて教えていただきました。

まずは、身近なところに使われているプログラミングについて教えていただきました。そして、いよいよプログラミング。自分でLEDライトを光らせたり、周りの明るさで反応したりするようにプログラムを組みました。

初めてプログラムを組んだ児童も多かったようですが、みんな楽しみながら活動していました。

これからの社会になくてはならないプログラミングについてより深く理解することができました。
 

薬物乱用防止教室


今日は6年生を対象に薬物乱用防止講座を行いました。
学校薬剤師の金田先生に来ていただき、たばこ・アルコール・薬物について
症状や危険性、自分の身を守るためにどんなことに気を付けなければいけないかなどを詳しくお話していただきました。

今日のお話をしっかり心に留めておきたいですね。

いしかわっ子駅伝交流大会

西部緑地公園陸上競技場で行われたいしかわっ子駅伝交流会大会に代表選手が出場してきました。

約一か月間、朝休みや放課後を中心に練習を積んできた選手たちは、青空の下、全力で走り、たすきを繋ぎました。
結果は男子が29位(96チーム中)、女子が13位(91チーム中)の好成績を収めました。

 

駅伝壮行式

11月2日(土)に行われる第14回いしかわっこ駅伝交流大会に男子7名女子7名、計14名の児童が鶴ケ丘小学校代表として出場します。大会を前に代表児童の壮行式を行いました。
全校児童、全職員からの声援をうけ、代表児童はやる気に満ち溢れた表情になっていました。
10月7日から朝、放課後と一生懸命練習をしてきた成果を是非本番で出してほしいです。
 

プログラミング学習

PFUの方にご来校いただいて、プログラミング学習を行いました。
普段使っている家電製品などがプログラミングされたコンピュータによって動いていることを知り、プログラミングが自分たちの生活に深く関わっていることに子どもたちは驚いていました。
自分たちで正確にプログラミングしたものが、その通りに機能することに楽しそうに取り組んでいました。これからの未来を生きる子どもたちにとって実りある学習となりました。
 

マラソン大会


秋晴れの空の下、内灘中学校前の総合グラウンドで全校マラソン大会を行いました。
低学年は1000m、中学年は1500m、高学年は2000mを力いっぱい走りきりました。
完走した後の子どもたちは、疲れた中にも満足感や達成感のある充実した表情をしていました。

 
 

秋の校外学習


   9月27日(金)お天気にも恵まれ、1,2年生でいしかわ動物園に見学に行きました。1年生と2年生がペアで手をつないで動物園の中を歩きました。ホワイトタイガーやキリン、ぞうなどたくさんの動物をみることができました。なかよくお弁当を食べ、楽しく過ごすことができました。1ペアでレッツ安全!  2なかよくつるっ子ナンバーワン3動物とふれあおう の3つのめあてをまもってがんばることができました。
 おいしいお弁当やおやつの準備、ありがとうございました。
 

さつまいもほり

 10月7日(月)春に植えたさつまいもが土の上に顔を出してきました。そこで、みんなでさつまいもほりを楽しみました。今年は、豊作でたくさんのいもがとれ、みんな大喜びでした。どんな料理をするか楽しみです。
 夏の親子奉仕作業で草むしりしてくださったお家の方々、本当にありがとうございました。
 

サッカー交歓会


6年生が内灘町サッカー競技場で行われたサッカー交歓会に参加してきました。

運動会後から約2週間、「勝っても負けてもやりきって思い出に残そう」をめあてに、授業や放課後を使い練習を重ねてきました。

本番では、全員が全力を出し切ったプレーができました。試合をしているチームだけでなく、応援しているときも友達のために声をかけることができました。
子どもたちの応援、ありがとうございました。

 
 

4年校外学習

気持ちの良い秋晴れの中、4年生は、末浄水場と子ども交流センターへ校外学習に行ってきました。
きれいな水ができる仕組みや、星の動きについてたくさん学ぶことができました。
子どもたちは、仲良くお弁当を食べたり、施設の中で遊んだりと、楽しく活動することができました。
おいしいお弁当とおやつの準備をしていただき、ありがとうございました。
  
  
  

5年宿泊体験学習

小松市にある大杉みどりの里に宿泊体験学習に行ってきました。
「協力し、あきらめず、最後まで楽しい合宿にしよう」
このめあてを持って子どもたちは様々な活動に取り組みました。
仲間と協力し、支え合う素敵な姿がたくさん見られました。
今後の学校生活でも5年生の活躍がとても楽しです。
 
 

事前学習

 9月25日(水)校外学習の事前学習をしました。2年生の実行委員が1年生になかよし校外学習についてのめあてやもちものなどを説明しました。大きな声で1年生に伝えることができました。その後、ペアになる1年生の名前を呼び、ペアの確認をしました。
 グループで集まり、見たい動物について相談した後、グループ遊びをしました。
 金曜日の校外学習が楽しみですね。



 

秋の虫探し

 生活科の学習で秋の虫探しをしています。「夏の虫と比べて成長していて体が大きくなってる、色がかわっている」と変化に気付いている子どもたちです。上手にさっと見つけてつかまえる子、なかなかうまくつかまえることができない子など様々ですが、みんなとても楽しそうに虫を探しています。「はじめて、つかまえられたよ。」とうれしそうに話してくれる子や「見て!」とつかまえた虫を見せに来てくれる子もいます。休み時間も虫かごをもって出かけていく虫に夢中な子どもたちです。

お魚講座

本日、県漁連より、お魚マイスターの講師の方に来ていただき、お話を聞かせてもらいました。
漁業のこと、石川県の魚はなぜ美味しいのかなど、たくさんのお話をしていただきました。社会科の授業で水産業について学習している子どもたちは目を輝かせていました。
 
 

夏をいただく

 7月17日(水)子どもたちは、育てた夏野菜を使って、夏野菜ピザ作りに挑戦しました。ぎょうざの皮にケチャップをぬって、切ったなず、ピーマン、ベーコンをのせてとろけるチーズをのせ、ホットプレートで焼きました。
 子どもたちが、自分で野菜を洗ったり切ったりして調理をしました。自分たちで育てた野菜を使って自分たちで作ったミニピザは、格別の味だったようです。みんな、夏をおいしく頂きました。ボランテイアに来てくださったお家の方々、ありがとうございました。




水泳教室


 7月3日(水)粟崎スイミングスクールから先生が来校し、子どもたちに水泳教室を開いてくれました。子どもたちは、4つの泳力別のグループに分かれて泳ぎ方を教えて頂きました。少人数でその子にあったレベルでの指導で1時間でしたが、子どもたちは、ぐんと泳ぎが上達し、とてもうれしそうでした。これを機会にこの夏、それぞれの泳ぎが上手になるようにがんばってほしいです。





レッツゴー町たんけん

 6月28日(金)生活科の学習で町たんけんに出かけました。これまでの学習で、子どもたちは、町のおすすめとわけを発表し、探検してひみつを調べたい所を決めました。それぞれが調べたい場所別のグループでたんけんしました。
 ほうしょう、ファミリーマート、マクドナルド、鶴ケ丘神社、図書館、ふじ、田村動物病院の7か所に分かれての探検です。それぞれで、いろいろなことを質問し、たくさんのメモを書いて戻って来た子どもたちは、目をきらきらさせながら見つけたことを話していました。これから、調べてきたことを友達に発表していきます。ボランテイアで来てくださった保護者の方々、ありがとうございました。探検させて下さった町の方々、ありがとうございました。

春をいただく


 2年生は、生活科の学習で季節を感じて、みつけることをしています。そこで、6月5日(水)に校庭にあるよもぎをつかって「よもぎ団子作り」に挑戦しました。子どもたちが、休み時間にとってきたものをゆでて細かくすりつぶし、白玉粉と合わせてだんごを作りました。きなこをつけて食べました。みんな、手作りの団子に大満足!春をしっかり味わうことができました。
 夏は、今育てている野菜を使ったピザ作りに挑戦する予定です!

プール掃除&プール開き


最近は気温も高くなり、本格的な夏が近づいてきました。
6月11日にプール掃除を6年生が行いました。
プールに溜まった泥や落ち葉などをブラシを使ってみんなで掃除し、きれいなプールにすることができました。
そして今日、プール開きを行いました。
6年生達は気持ちよさそうに久しぶりのプールを楽しんでいました。
 
 

内灘町小学校音楽会

昨日、内灘町文化会館にて内灘町小学校音楽会が行われました。
鶴ケ丘小学校は5年生が学校の代表として、参加しました。
曲は、合唱曲「この星に生まれて」「太陽のサンバ」でした。
本番では、児童一人ひとりが練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声を会場いっぱいに届けることができました。
支えてくれた先生方や応援してれた他学年、そして保護者の方々への感謝の気持ちを持って全員で参加し、本気で取り組むことができました。
歌を歌う技術だけでなく、行動面や精神面など「心」も大きく成長できました。
保護者の皆様、地域の皆様、応援ありがとうございました!

6年宿泊体験学習


6月3日から6月5日にかけて、6年生の宿泊体験学習がありました。 
合宿のめあては「男女関係なく活動し、楽しい思い出を作ろう」でした。
真脇遺跡見学、魚釣り、きもだめし、野外炊飯、海洋活動、キャンプファイヤー、追跡ハイク、いちご狩りと、多くの活動を通して、協力し合い、友達との絆を深めました。
自然の家の館長さんからは、けじめのあるすてきな態度であったと褒めていただきました。さすが鶴ケ丘小学校の最高学年ですね。館長さんの言葉の中に「時を守り、場を清め、礼を正す」というものがありました。ぜひ学校生活にも生かしていきましょう。

 
 
 

田植え

  

地域の方に教えていただきながら、6月4日(火)に田植えをしました。

初めに転がしを使って植える場所がわかるように印をつけます。

転がしでつけた印の所に苗を植えるのですが、思ったように苗が植えられなかったり、泥に足をとられたりと大変だったようです。

手作業でしていた昔の人の苦労も感じられる貴重な時間となりました。

ふれあいタイム

今年度、最初のふれあいタイムがありました。
6年生を中心に各学年がそれぞれの役割を果たし、充実したふれあいタイムとなりました。
1~6年生がふれあう貴重な時間。1年通して有意義な活動になるように取り組んでいきます。
 
 

6年 ツバメ調査

今日は5時間目で授業は終わりましたが、6年生は放課後にツバメ調査を行いました。
チームに分かれて鶴ケ丘地区のツバメや巣の数を調べました。
中には、いくつもツバメの巣があるお家もあり、インタビューをしながらツバメのことを詳しく調べようとしていました。

 

インタビューなど調査に協力していただいた地域の方々、本当にありがとうございました。

ツバメ学習会


6年生は来週のツバメ調査に向けて、ツバメ学習会を行いました。
自分達の身近なところにいるツバメの生態を教えてもらい、特にツバメの体重が20gしかないということや、4500kmも移動して日本にやってきていることに驚いていました。
学習会を通して、自分達もしっかり調査しようという気持ちを高めていました。
 

古代体験授業


6年生の社会科の縄文時代の学習のために、金沢の埋蔵文化センターより講師の先生に教えに来ていただきました。

初めに年表を見て縄文時代の長さを確認したり、土器や石器を見せてもらったりしました。
子ども達は縄文時代の長さに驚いたり、石器や土器の使い方を想像して当時の生活を考えたりしていました。
 

次に縄文時代の人々の生活を体験してみました。
①貫頭衣(かんとうい)を着る。
②黒曜石のナイフで紙を切る。
③石でくるみを割る。
④木を使って火を起こす
 
 

以上の4つの体験をしながら、縄文時代の人達の工夫や大変さを感じていました。
教室ではできない貴重な体験をさせていただき、子ども達もより歴史に関心を持つことができました。

 

1年生を迎える会


 5月10日(金)に「たのしくわらって ともだちになるかい」をしました。それまで、「1年生を楽しませる・喜ばせる・うれしくさせる」というめあてで準備をしてきました。めあてを達成するために、①自分の役割をしっかりする ②自分で考えて行動する ③協力 する2年生の姿になろうとそれぞれががんばっていました。
 会では、校歌紹介や学校クイズ、じゃんかん列車、おちたおちたゲームなどをしました。2年生は、1年生が笑顔になって、とてもうれしい、よかったと話していました。



なかよし遠足


 4月24日(木)内灘町総合公園へ1、2年生でなかよし遠足に出かけました。
 2年生が1年生のペアの子の手をつないでつれていってくれました。話をしたり、「もう少しだよ。」「がんばれ」と声をかける姿も見られました。
 公園では、雨が降ってきて、遊ぶことができず残念でしたが、おいしいお弁当を食べて町のバスで学校まで送ってもらいました。早く、学校にもどったので、グループごとにおやつタイムをし、体育館でおにごて楽しみました。いつも違う遠足でしたが、みんないい思い出ができ、楽しかったようです。




今年は晴れ!凧の祭典

 5月12日(日)、凧の祭典に鶴ケ丘小学校も参加しました。昨年度は雨で中止でしたが、今年度は晴れ。6年生がつくった凧をみんなで揚げることができました。
 すばらしかったのは、他の凧と鶴ケ丘小学校の凧が絡まなかったことです。鶴ケ丘小学校のチームワークがよかったのだと思います。
 内灘町の文化、つないでいきましょう。

5・6年生 春の遠足

5・6年生は遠足で金沢市の北部公園まで行きました。

小雨が降る場面もありましたが、声を掛け合いながら頑張って歩きました。
公園についてからは、晴れ間もあり遊具や広場で遊ぶことができました。
長い距離を歩き抜き、心も体も一回り成長することができたように感じます。
 

3.4年生 春の遠足

春の遠足に行ってきました。
悪天候の中でのスタートとなりましたが、大きなけがをすることもなく、無事学校へ帰って来ることができました。白帆台第4公園に着いてからはなかなか雨が止まず、急遽白帆台小学校の体育館を使わせていただき、お弁当を食べることができました。久しぶりに岡田校長先生に会うことができました!その後、学校へ帰って来てからは実行委員を中心に遊びタイムを楽しみました。子ども達は雨の中、予定とは違う遠足となりましたが、最後までとても良く頑張りました。3年生のルールを守って行動する姿、4年生のお手本となろうと頑張る姿が見られた、実りのある春の遠足となりました。

パト隊対面式・学級代表委員長紹介

今日は全校集会と併せて、パトロール隊の方との対面式と、
学級代表・委員長紹介を行いました。

毎日、登下校の時に自分たちの安全を見守ってくださっている皆さんと対面し、6年生が児童を代表してあいさつをしました。
パトロール隊の皆さん、これからもよろしくお願いします。



今年度前期の学級代表・委員長からの挨拶もクラスや学校をよくしていこうという
思いを伝えていてとても立派でした。 

授業参観・PTA総会・安全教室

今日は土曜参観日でした。
2限目は、今年度初めての授業参観でした。ひとつ進級した新しいクラスでの学習の様子を、たくさんの保護者の方々に見ていただきました。低学年は元気いっぱい、高学年は落ち着いた雰囲気の中での授業参観でした。

     
    

授業参観後には、PTA総会が行われました。

     


4限目は、警察署の方に来ていただき、全校児童に向けた防犯教室が行われました。
警察署の方から、不審者に遭遇したときの「いかのおすし」のお話がありました。また、家に一人でいるときにインターフォンがなったらどうするか、どんな危険があるかを教えていただきました。
 
   

平成30年度 修了式

本日、平成30年度の修了式が行われました。
本年度もたくさんの方々のご協力、ご支援により教育活動を進めることができました。
本当にありがとうございました。

卒業式

本日、鶴ケ丘小学校で卒業式が行われました。
43名の卒業生が夢や希望を胸に学び舎を巣立っていきました。

これまで様々な場で支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。

卒業式準備

いよいよ明日は卒業式です。

今日は5年生が卒業式の会場となる体育館や校内の準備をしてくれました。
在校生の代表として一生懸命に自分たちの役割を果たす5年生に頼もしさを感じました。

6年生を送る会

 「6年生にありがとうを伝えよう」
 
 本日、6年生を送る会が行われました。
 1年生から5年生の児童が、各学年ごとに力を合わせて、劇や踊り、歌などで、もうすぐ卒業する6年生に感謝の思いを伝えました。
 また、6年生もお礼の出し物で最高学年の凛々しい姿を見せてくれました。
 感謝の気持ちがあふれる、すてきな時間でした。

 応援してくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

社会見学

3年生は「古い道具や昔のくらし」について知るために、内灘町歴史民族資料館 風と砂の館へ行ってきました。風と砂の館には、内灘町に古くから残る道具がたくさん展示されていました。実際に道具を使う体験もさせていただき、子ども達は人々のくらしの知恵に驚いたり、感心したり・・・たくさん発見することができたようです。この後の社会科の学習で生かしていきたいと思います。




節分

 2月1日(金)1,2年生のなかよしペアで節分の豆まきをしました。それぞれのやっつけたい心のおにを決めて、「おにはそと、ふくはうち」と豆をまきました。
 朝から雪が降っていましたが、その時は、太陽が見えるほどの天気で、中庭でみんなで一列に並んで豆まきができました。英語のローワン先生も一緒にはじめての日本の伝統行事「豆まき体験」でした。みんな、きっとすてきな2年生、3年生になれますね。

4年 二分の一成人式

4年生は10才という区切りの年を迎え、「二分の一成人式」を行いました。
子ども達は式にむけて、10才まで育ててくれたお家の方への感謝と、自分の
将来の夢や目標を「10才の誓い」としてスピーチにまとめ、練習してきました。
 
本番では緊張しながらも、がんばってお家の方へ伝えることができました。
今日の誓いを思い出しながら、大人に近づいていってほしいと思います。
 

古い道具体験

社会科の授業で古い道具と昔の暮らしについて学習しています。
実際に洗濯板を使って昔の暮らしを少し体験してみました。
「昔はこんなに冷たいのを我慢して洗濯していたんだ。」「昔の洗濯は大変だったな。」
「洗濯機って便利なんや。」など昔の暮らしに実際にふれ、様々な感想をもっていました。
 
 

4年 沈金体験

4年生は、社会科の授業で石川県の特色について勉強しています。
今日は、石川県の伝統工芸、輪島塗の「沈金」という作業を体験させていただきました。

板に自分の考えた絵や模様を彫っていきます。
 

彫った板に職人さんが漆を塗り、金粉を入れ、乾くと完成です。

 
金粉がはりつき、輝いている板を見て子ども達も驚いていました。
職人さんたちも彫る職人さん、漆を塗る職人さんなどにそれぞれの工程で分かれていて、
伝統工芸の奥深さを体験することができました。

書き初め

 新しい年を向かえ、鶴ケ丘小では書き初めが行われました。
  冬休み中に何十枚も練習をした児童もいたようです。
 児童はそれぞれの思いを込めて筆を動かしていました。

3学期始業式

 新年、明けましておめでとうございます。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

 本日より、平成30年度3学期が始まりました。
 始業式では校長先生より、「一年の計は元旦にあり」というお話を聞かせていただきました。
 それぞれの学年のまとめに向けて、鶴ケ丘小みんなでがんばっていこうという思いをもって3学期をスタートさせることができました。

2学期終業式

 12月とは思えないようなあたたかい日差しの中、2学期の終業式が行われました。
 校長先生のお話では、4月からこれまでの学びをふり返り、自分たちががんばってきたことを確かめました。また、生活のお話では、冬休みに大切にしてほしいことを子どもたちに伝えました。

 
 児童集会では、委員会からクイズや寸劇を通して2学期をふり返りながら、3学期の学校生活が楽しみになるようなお知らせがありました。



 歌の発表は5年生でした。美しいハーモニーが体育館に響きました。


 
 2学期も子どもたちを支えてくださった皆様、本当にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

おもちゃランド


 12月19日(水)2年生のおもちゃランドを開店しました。ゴム、ひも、風、
おもり、磁石、空気のの力を利用したおもちゃを子どもたちがそれぞれに考えて、手作りしました。1年生を招待して、喜ばせてあげようとがんばっていました。
 2年生のこどもたちは、1年生の楽しそうな様子をみて、「よかったね。うれしかった」と話していました。おもちゃランド大成功!!



JICAボランティア教室

 <JICAとはどんな活動をしているのか>という視点で、JICAで活動をされている沖野大樹さんにお話をしていただきました。
 パプアニューギニアでの生活の様子、青年海外協力隊としての活動について詳しくお話をしていただきました。初めて知る内容ばかりで、驚きの声があがりました。充実した一時間となりました。
 3学期の社会科や総合につなげていってほしいと思います。
 

スマホケータイ安全教室

 便利ではあるが危険でもあるスマホやケータイの、安全な使い方についてKDDIの方に講演していただきました。高学年で受講しました。実際にあった事例をもとにお話をしていただいたところ、不安いっぱいの表情がいくつも見られました。
 大切なのは、家族と一緒に使い方のルールをつくること。そして、そのルールを守ることです。学校全体で考えていくべき課題を、一生懸命に考えることができた1時間でした。この学びを絶対にこれからの生活に生かしていきましょう。

ふれあいカルタ大会

 12月のふれあいタイムはカルタ大会でした。
 いろいろなことわざのカルタをとり合い、日本の伝統文化を楽しみました。
 
   

6年 租税教室


税金というものが自分たちの生活に具体的にどう関わっているのか、という視点でお話をしていただきました。税金がなくなったらいかに日常生活が困ってしまうのか、税金がどのくらい集められているのか、税金でどのような建物が建てられているのか、といったことを考えるたび、6年生からは「お~。」とか{え~。」といった驚きの声があがりました。1億円のレプリカも触らせていただき、心に残る授業となりました。教えてくださった方々、本当にありがとうございました。

大豆料理

総合の時間に大豆を使った料理をしました。
まずは大豆をいってから、すりつぶし、きな粉を作りました。
その後、きな粉を生地にまぜたホットケーキを作りました。
クラスのみんなと協力してつくったホットケーキの味は格別だったようです。

お茶会

 11月14日(水)日本伝統文化クラブでお茶会を開きました。日本伝統文化クラブでは、鶴ケ丘在住のお茶の先生「浅尾先生」にお茶のおけいこや、礼儀作法などを教えて頂いています。生け花の体験もします。
 子どもたちは、自在庵(お茶室)での体感もして、お抹茶をたてるのがもとても上手になってきました。そこで、今回は、保護者の方や図書ボランテイアの方、見守り隊の方をご招待し、感謝の気持ちをこめて、お抹茶をたてました。いつもより少し緊張気味の様子でしたが、「おいしい」と言っていただき、うれしそうでした。おもてなしの心も経験することができ、よいひと時を過ごすことができました。


ピュアキッズスクール

 11月5日(月)警察の方に来ていただき、「お金のもち出し」というテーマで学習しました。ほしいものが我慢できずに、お母さんの財布からお金を持ち出して買い物をしたというお話を警察の方から聞き、そのことについて話し合いました。質問に答えながら、「いいことか、わるいことか」「こんな時、どうしたらいいか」「どんな気持ちになるか」など考えました。子どもたちは、真剣に考え、たくさんの発表していました。ほしい気持ちを我慢して、しっかりお家の人に相談することや、勝手に持ち出すのは泥棒であるということなど正しい行動について話すことができました。大変良い勉強になりました。

スーパーマーケット見学

本日、3年生全員でアルビス内灘店に行ってきました。
普段何気なく買い物に行っているスーパーにも、たくさん工夫がされていることを見て聞いて、発見することができました。
普段は入れないバックヤードにも入れてもらい、製造工程や仕入れ作業を見させていただきました。今回のスーパー見学を通して、子どもたちは多くのことを学ぶことができました。

マミーズコンサート&手をつないで歌詞パネルお披露目式

 今日は学校コンサートが行われました。
 「マミーズコンサート」と題し、マミーズのみなさんにヴァイオリンやピアノの美しい音色、息の合った演奏を聴かせていただきました。
 目の前で聴く楽器の美しい響きに児童の目が輝いていました。
 マミーズのみなさん、ありがとうございました。


 また、会の後半には内灘町町制50周年記念町民愛唱歌「手をつないで」の歌詞パネルお披露目式が行われました。式には、手をつないでを作曲した北方寛丈氏がかけつけてくださり、歌に込めた思いを聞かせていただきました。
 「手をつないで」は自分たちが大好きな歌です。これからも心を込めてずっと歌い継いでいきます。

ふれあいフェスティバル 開催

 ふれあいグループでお店を運営したり、お客となって楽しんだりするイベント「ふれあいフェスティバル」が行われました。
 グループで協力してお店を運営する姿や高学年が低学年にやさしく声をかける姿が見られました。
 笑顔いっぱいの活動になりました。

   

6年 薬物乱用教室

 6年生を対象に、薬物乱用防止教室が行われました。
 薬物の危険性について学ぶことができました。

 

いしかわっ子駅伝交流大会

 本日、いしかわっ子駅伝交流大会が開催されました。
 高学年の有志がt鶴ケ丘小を代表して出場しました。
 児童は、約1ヶ月間練習を積み重ねた成果を発揮し、一人ひとりが最後まで自分の力を出し切っていました。
 ご声援ありがとうございました。

授業参観・災害時児童引き渡し訓練

11月1日より、いしかわ教育ウイークです。
今日は、2学期の授業参観でした。
1~4年生は各学級での授業参観、5年生はぞうきんづくり、6年生は警察犬についての学習が行われました。



 
 
授業参観に続いて、災害時児童引き渡し訓練が行われました。非常事態における児童・保護者・教職員の行動についての確認をしました。

さつまいも料理

 10月29日(月)収穫したさつまいもを使って料理をしました。子どもたちと相談して、「やきいも」「さつまいもアイス」を作りました。「やきいも」を作りたいわけは、ほくほく・あつあつでおいしいからだそうです。「さつまいもアイス」を作りたいわけは、食べたことがないけどおいしそうだからだそうです。保護者の方のご協力もあり、みんな楽しくおいしい料理ができました。

音読発表会

 10月22日(月)アーノルド・ローベル作「お手紙」の音読発表会をしました。気持ちをこめたレベルアップの音読をするために、がまくんやかえるくんの気持ちを考える学習をしてきました。
 当日は、1年生を招待し、グループに分かれて発表しました。どのグループも動作をつける工夫をして気持ちをこめて読むことができました。

11月の児童集会

 全校集会に続いて、児童集会が行われました。
 健康委員会の発表では、学校医の先生方をお招きし、学校保健委員会を開きました。
 6月の生活アンケートをもとに、今後の生活で気をつけることを児童の解説や〇×クイズを通して全校みんなで確認しました。

  

 今月の歌は、2年生が発表をしてくれました。児童によるピアノ伴奏に合わせて、のびのびとした歌声が体育館に響きました。

  

11月の全校集会

 今日から11月のスタートです。
 鶴ケ丘小は児童の元気な校歌で11月をスタートさせました。
 はじめに、3日(土)に行われる「いしかわっ子駅伝交流大会」の壮行式が行われました。
 全校みんなで選手への応援しました。

 
 


 校長先生のお話では、内灘町の美しいところをたくさん教えていただきました。11月の朝の歌は、内灘町の美しさを歌った「手をつないで」という曲です。鶴小の卒業生が作詩をした、自分たちの大切な第2の校歌です。心を込めて歌い継いでいきます。



 11月の生活目標は「時間の見通しをもって行動しよう」です。生活目標のお話を通して、さらに成長し続けようという気持ちをもつことができました。

ふれあいフェスティバルに向けて

 ふれあいフェスティバルでは、ふれあいグループごとに考えたお店をつくり、お店やさん・お客さんに分かれてゲームを楽しみます。
 今日は、お店づくりをしました。協力して楽しく看板やゲームの道具をつくり上げていました。
 フェスティバル当日が楽しみです。

 
 

6年生へのHello Message

 来年度中学校入学を迎える6年生へ、中学校の先輩たちからメッセージをいただきました。
 勉強のことや部活動のことなど、たくさんのアドバイスをもらうことができ、6年生にとって中学校生活のことを知るよい機会となりました。
 中学校のみなさん、ありがとうございました。

いしかわっ子駅伝大会に向けて

 11月3日に行われる「いしかわっ子駅伝大会」に向けて、5,6年生の有志が練習に取り組んでいます。
 朝休みや放課後の時間を使って、自分の記録を更新しようと懸命に走っています。
 自分の力を高めようとがんばる児童たちに、応援をよろしくお願いします。

 
 

マラソン大会

 秋晴れの中、マラソン大会が行われました。
 児童は練習の成果を出し切ろうと、一生懸命に走る姿が見られました。また、力を出し切ることができたことに満足している様子でした。
 マラソンを通して最後まで力を高めようと前向きに取り組む鶴っ子の姿にたくましさを感じました。

 
 

点字・手話・交流教室

4年生の総合の勉強で点字教室・手話教室・目の不自由な方との交流教室を行いました。

ほとんどの児童は点字をうったり、手話をしたりするのは初めてで、楽しみながら学ぶことができました。
また目や耳が不自由な方が実際に使う道具などを見せてもらいました。様々な工夫がされている道具に子ども達も驚いたようでした。

  

なかよし校外学習

 10月9日(火)1,2年生は、なかよし校外学習に出かけました。バスでのとじま水族館に行きました。お天気にも恵まれ、2年生は、1年生の手をひいてなかよく見学することができました。大きなジンベエザメにびっくりしたり、かわいいペンギンのお散歩を見たり、イルカショーを見たりと海のいきものとたくさんふれあいました。みんな楽しい一日を過ごすことができました。






秋の虫さがし

 9月28日(金)秋の虫をさがしに行きました。運動場や前庭の草むらを探しました。
春や夏と比べて、体が大きく成長しているバッタにみんなびっくり!かまきりも見つけて、お喜びでした。

サッカー交歓会

 今年も6年生はサッカー交歓会に出場しました。めあて「勝利!本気!最後まで」に向かい、精一杯努力してきました。
 本番では真剣なプレーが随所に見られました。また、応援もすばらしかったです。交歓会で学んだことを、これからの学校生活や卒業に向けてどんどん生かしていってほしいと思います。

3年 校外学習

3年生全員でふれあい昆虫館と森八専光寺工場へ校外学習に行ってきました。
初めて見る昆虫、機械を目にして子どもたちはとてもいきいきしていました。
天気も良く、実りある校外学習になりました。
  

  

10月の全校集会

 10月のスタートです。はやいもので、今年度の折り返しの時期となりました。
 今日の全校集会では、はじめに、町のサッカー交歓会に出場する6年生を激励する壮行式が行われました。
 授業や放課後に、協力して練習を積み重ねてきた6年生のたくましさが感じられました。

<サッカー交歓会壮行式>
 

 <表彰伝達・校長先生のお話>
    

 児童集会では、後期の児童会委員会の紹介がありました。責任を果たす高学年に期待しています。
<4・5・6年学級代表による決意表明・児童会委員会委員長による委員会紹介>
  

 最後に、3年生の今月の歌の発表、全校合唱が行われました。鶴ケ丘小の伸びやかな歌声が体育館に響きました。
  

4年生校外学習


4年生は校外学習で鶴来浄水場見学、プラネタリウム鑑賞に行って来ました。

鶴来浄水場では、水をきれいにする過程や、安全できれいな水を送るための工夫を学んで来ました。県内で一日に使われる水の量を聞き、子どもたちも驚いていました。


プラネタリウム鑑賞では、夏や秋の星座の場所や星座にまつわるお話を教えていただきました。今日聞いたことを思い出しながら、実際に夜空を見上げてほしいですね。

天候にも恵まれ、お弁当も気持ちよく食べることができました。

後期第1回代表委員会

10月より、今年度後期の学校生活が始まります。
後期の活動に向けて、4・5・6年生の学級代表、各委員会の委員長、運営委員会の児童が集まり、顔合わせをしました。
 「あいさつをさらによくしたい」「ろう下を安全に歩くように声かけをしたい」など、学校をよりよくしたいという思いや後期の活動への意欲が感じられました。
子どもたちの活躍、成長が楽しみです。

  

秋の大運動会

 本日、秋晴れの心地よい日差しの中、平成30年度秋の大運動会が行われました。
 「力を出し切る」「声を出し切る」を今日の合言葉にして、高学年の児童を中心に、子どもたちはこれまでの取り組みの成果を全身で表現していました。
 天候の影響により、延期の開催となりましたが、運動会の実施にあたり、子どもたちを応援してくださった保護者の方々、地域の皆様、本当にありがとうございました。

  

  

  

  

      

運動会準備

 今日は、午後から5・6年生児童が運動会本番に向けて会場準備が行われました。
 15日(土)に予定されていた運動会が、天候の影響により、18日(火)に延期となったため、必要最小限の準備となりましたが、児童は各係に分かれて一生懸命に取り組んでいました。

 準備の後、運動会の最終種目となる組体操の最終リハーサルが行われました。これまで努力してきた成果が児童一人ひとりの表情に表れていました。
 運動会当日には、高学年一丸となり、応援してくれる地域の方々、支えてくれる家族に感謝の気持ちを込めて、全力の姿を見せてくれることでしょう。

    

  

運動会まであとわずか

 運動会まで残すところあと数日になりました。
 6年生を中心に、全体練習やリレー練習に全力で取り組んでいます。
 応援練習では、児童の大きな声が運動場を越えて道路の向こうまで響いていて、つるっ子の底力が感じられました。
 各学年の競技、演技も最後の仕上げに入っているところです。
 全力!団結!そしてさわやかに!
 運動会当日には、つるっ子みんなで最高の会を創り上げます。

 

 

  

グッドマナーキャンペーン

 本日、グッドマナーキャンペーンが行われました。
 雨の中、子どもたちのために校門に立ち、あたたかい笑顔であいさつをしていただいた皆様、本当にありがどうございました。
 これからも、あいさつを大切にする鶴ケ丘小をめざします。

   

運動会全校練習

 今日は、全校みんなでの競技や開閉会式の練習が行われました。
 児童は、運動会で心を一つに団結できるように練習に励んでいました。
 つるっ子みんなで、感動のある運動会を創り上げられるようにがんばっています。

 <赤白対抗全校競技の練習>
 

 <開閉会式練習の様子>
 
 

運動会応援練習開始

 2学期が始まり、学校では運動会に向けての取り組みが進んでいます。

 今日から、赤組、白組に分かれての応援練習がスタートしました。高学年の応援団を中心に、応援歌やかけ声を練習しました。学校に児童の元気な声が響いていました。

 
 

台風到来

 今朝、台風21号が通り過ぎた後の運動場は、樹木が折れていたり、枝葉が散乱したりしていました。しかし、登校してきた6年生が、すぐに散乱していた枝を拾い集め、校庭を綺麗にしてくれました。また、5年生もプール横のブルーシートが強風で外れていたのを片付けてくれました。
 台風での被害も、5年生・6年生のおかげで、あっという間に学校が元通りになった事に、驚きと嬉しさがこみあげてきました。鶴小の素敵なところですね。

 

 

2学期始業式

 本日より、2学期がスタートしました。

 今日は始業式が行われました。
 校長先生からのお話では、自分たちが目指す姿をみんなで確かめました。
  「ていねいで元気なあいさつ」
  「のびやかに楽しく歌える」
  「友だちと協力して勉強できる」
 
 充実した2学期になるように、毎日の生活をがんばっていきます。

けんばんハーモニカ講習会

 7月13日(金)に鍵盤ハーモニカの先生に楽器の使い方や手入れの仕方について教えてもらいました。初めて音を鳴らしたり、簡単な演奏をしたりして子どもたちは、わくわくしていました。
 2学期からはいよいよ鍵盤ハーモニカの学習が始まります。

なかよし、かがやき登校日

今年の夏は暑いですね。
なかよし、かがやき学級は、
登校日に学校でデイキャンプをしました。


春から育ててきた、野菜を調理しました。
包丁さばきが良いですね。


お米を研いで…


チャーハンの完成!


デザートにスイカ


ダイナミックな活動になりました。

プールを満喫!

 今年は、天気に恵まれ、たくさんプールに入ることができました。
子どもたちは、泳ぐのが大変上手になり、25メートルをクロールで泳ぐことができた子が8人もいました。それぞれが上達し、8月の記録会が楽しみです。




夏野菜を使ったミニピザ作り

 7月18日(水)、夏野菜を使ってミニピザ作りに挑戦しました。クッキングを楽しみにしていたので、どの子もはりきっていました。
 作り方
 ①餃子の皮にケチャップをぬる。
 ②材料を切る。(なす、トマト、ピーマン、ベーコン)
 ③①の上に具材を好きなようにトッピングする。
 ④ピザ用チーズを好みでのせ、ホットプレートでやく。
 みんな、とても楽しそうに取りくんでいました。味もばっちり!おいしくできました。
 暑い中、お手伝いに来てくださったお家の方々、本当にありがとうございました。
 子どもたちにとって、よい時間をもつことができました。





 

草むしり


 生活科の学習で野菜を育てています。
 夏野菜のミニトマト、ピーマン、なす、きゅうりとさつまいもです。
 夏野菜は収穫をすることができ、ピザ作りにも挑戦しました。さつまいもは、秋の収穫を楽しみにして、みんなで草むしりです。

虫取り


 7月9日(月)校庭で生きもの探しをしました。池で、あめんぼやかえる、とんぼ、
草原では、ばったやいなご、カミキリムシ、かまきり、こおろぎ、ちょうちょなどをみつけて、大喜びのこどもたちでした。一番人気は、かまきりで、かまきりを見つけようと一生懸命になっていました。暑くても元気いっぱいの2年生です。教室に戻ってから、生き物にとって過ごしやすくするためには、どんなすみかがいいかを話し合いました。

1学期終業式

 本日、5限に一学期の終業式がありました。

 校長先生や生活指導の先生から、夏休みに大切にしてほしいことや気をつけてほしいことについてのお話がありました。



 その後、児童集会が行われました。運営委員の司会により、飼育委員会の発表と今月の歌の合唱がありました。
 飼育委員会からは日々の活動や動物についての○×クイズがありました。水槽の魚の数やウサギの名前など、児童にとって分かりやすく、楽しい内容でした。


 7月の今月の歌は「気球にのってどこまでも」でした。4年生がステージで歌声を発表しました。元気でそろった歌声がとても印象的でした。その後、7全校みんなで、鶴ケ丘小の元気な歌声を体育館に響かせて、1学期を締めくくりました。

避難訓練

 今日は、避難訓練を実施しました。
 Jアラートによる地震を想定した訓練でした。1次避難で運動場へ、そして2次避難で校舎3階へ移動しました。自分たちの命を守るための安全意識をもつことができました。

図書館招待

内灘町立図書館からご招待頂き、3年生で図書館の見学に行ってきました。
普段利用しているだけでは見ることのできない場所を見学させてもらいました。また、今まで知らなかった図書館での仕事内容やなど、たくさんのことを知ることができました。
子どもたちは真剣な眼差しで見学をしていました。
   

  

ふれあいタイム

今年度3回目のふれあいグループ活動がありました。
今回は、「遊びを通してグループの仲を深めよう」というめあてをもって、6年生が企画した遊びをグループごとに楽しみました。
6年生が下級生のことを思いながら計画してくれたおかげで、教室はたくさんの笑顔にあふれていました。また、高学年の優しい表情や声かけにより、低学年の子たちも安心して遊びを楽しんでいました。みんなで心地よい時間を過ごすことができました。

 

  

  

 

七夕

7月7日は「七夕」ですね。
鶴ケ丘小の児童玄関に、大きな笹が置かれました。
地域に住む川崎さんが、子どもたちのために、と持って来てくださいました。本当にありがとうございます。
子どもたちは、心を込めてそれぞれの思いや願いを短冊に書き、笹に結んでいました。
古くからの風習を大切にしていきたいものですね。

   

近江町交流会

町の特別支援学級による交流会です。
今年度も、金沢市の近江町市場に行ってきました。

公共の乗り物に乗ったり、


他校の児童生徒と仲良く記念撮影したり、


近江町市場で楽しく買い物をしたりしました。


近江町市場は、五感で季節を感じることのできる
魅力的な場所でした。
地元の加賀野菜についても学習できました。

町探検


 生活科の学習で自分たちの住んでいる町の中で、おすすめの場所を紹介しました。
行ってみて、調べたい所を選んで町探検に出かけました。
 出かける前には、グループでどんなことを調べたり聞いたりしたいか相談しました。
8番らーめん、ファミリーマート、花の、給食センター、内灘中学校、田村動物病院、内灘図書館、交通公園(向陽台保育園)の8か所に行きたい別グループで分かれて探検しました。その後、グループで調べたことや聞いたことをまとめて、紙芝居やクイズ、ペープサート、映像、巻物などで授業参観に発表しました。
 探検先では、子どもたちに親切にわかりやすく教えて下さり、子どもたちは、どの子もとてもうれしそうに帰ってきて、「聞いて、聞いて」とお話が止まらない程でした。子どもたちにとって、本当によい学習の場となりました。お忙しい中、ご協力、ありがとうございました。また、子どもたちにとってよい出会いができたこと、感謝します。




野菜の収穫

 先日、野菜の先生に教えて頂いて植えた野菜が実を実らせました。
はじめての収穫に子どもたちは大喜び!
 うれしそうに、おうちに持って帰りました。順番にお家におみやげにする予定です。


長さの学習


 6月は、算数の学習で長さを勉強し、はじめて30㎝ものさしを使いました。はじめは、直線をひくのもなかなか難しい様子でしたが、楽しそうに教室や学校内にあるいろいろなものの長さをはかっていました。