子どもたちの様子

5年生が郡市音楽会の会場準備をしました。

 明日は、いよいよ郡市音楽会です。
 鶴ケ丘小は会場担当校として、5年生が内灘町文化会館で会場準備をしました。
 河北郡市すべての小学校が練習の成果を存分に発揮できるように、どの児童も一生懸命に準備に取り組みました。
 郡市音楽会当日には、みんなで一致団結し、会場いっぱいに自分たちの歌声を届けます。

  

  

1年生6年生 プール開き

 「楽しかったあ。あっという間だった。」
プール開きを終えたときの1年生と6年生のつぶやきでした。
 水の事故は本当に怖いもの。そんなプールでの約束をしっかりと伝えようとする6年生のあたたかな思いと、6年生の言うことを聞こうとする1年生の素直な思いがたくさんみられました。笑顔いっぱいに過ごす様子に、みているこちらまで嬉しくなりました。
 楽しく安全な水泳の学習が始まりました。

5年 郡市音楽会校内発表会

 いよいよ5年生が出場する、郡市音楽会が来週20日(水)にせまってきました。
 今日はこれまで自分たちがつくり上げてきた歌声を、校内で発表しました。
 5年生一人ひとりが、これまでの取り組みの成果を出そうとがんばっていました。
 
 あと数日、自分たちの合唱をさらにレベルアップさせ、一致団結して音楽会本番に臨みます。
  

 校内発表会の合唱をお聴きになりたい方は、≪トップページ「児童の歌声」≫へ。

リコーダー講習会

6月11日にリコーダー講習会が行われました。
東京から講師の方に来ていただきました。
普段、目にすることのない珍しいリコーダーを見たり、きれいな音色を聴いた子どもたちはキラキラとした目で夢中になっていました。




6年生 プール掃除

 6月13日(水)1・2限に6年生がプール掃除を行いました。
 「安全」「協力」「ピカピカ」を合言葉に、全員の力を合わせました。最初は砂やどろで汚れていたプールも、最後には合言葉通りピッカピカになりました。さすが最高学年の姿でした。

 6月14日(木)、給食の放送で6年生の頑張りが紹介されました。そのときの6年生の表情は達成感でいっぱいでした。精一杯に働いて認めてもらえると嬉しいものですね。担任も誇らしくなりました。
 

エコラ・リサイクルプラザ見学

4年生はゴミ処理について勉強するため、津幡町にあるクリーンセンターのエコラとリサイクルプラザへ見学に行きました。

エコラでは、集められたゴミがRDFという固形燃料になるという話を聞いたり、大きなクレーンがゴミを持ち上げたりする様子を見ることができました。
リサイクルプラザでは、ゴミを選別する様子や、どんな物にリサイクルされているのかを教えていただきました。

 

たくさん質問をしながら、自分達も出しているゴミについて考えていました。

6年 宿泊体験学習

 6月6日から6月8日にかけて、6年生の宿泊体験学習がありました。 
 合宿のめあては「みんなでふだんできないことに挑戦して、約束を守り、最高の思い出を作ろう」でした。
 海洋活動で大型カヌーをみんなで協力したことや、キャンプファイアーで歌い合ったことなど、最高の思い出として残しておいてほしいなと思いました。
 自然の家の館長さんからは、けじめのあるすてきな態度であったと褒めていただきました。さすが鶴ケ丘小学校の最高学年ですね。館長さんの言葉の中に「時を守り、場を清め、礼を正す」というものがありました。ぜひ学校生活にも生かしていきましょう。 

5年プール準備

 6月6日、8日の2回にわたって、5年生児童がプール開きに向けて準備をしました。
 更衣室のそうじをしたり、フェンスにブルーシートをかけたり、汗を流しながら、協力して作業を行いました。
 来週は6年生のプール掃除があります。5年生から6年生にバトンタッチです。
 鶴ケ丘小の高学年が、全校みんなのために、がんばっています。

器械運動交歓会

今日は向粟崎小学校で4年生が参加する器械運動交歓会が行われました。

GW明けから約1ヵ月練習に取り組んだ成果を出せるよう、全員が全力でがんばりました。
演技が終わった後は、どの子も充実感のある表情をしていました。

返事や移動の仕方、他の学校の演技の見方など、演技以外の面でも
良い姿を多く見せてくれました。
  

ゲストティーチャーからのお話

4年生の社会の授業でゲストティーチャーとして、内灘交番所長の岡本さんに
来ていただき、警察の仕事などについてお話してもらいました。

私たちの暮らしを守るための仕事の話から、実際に警棒や防刃チョッキを
触らせてもらうなど様々なことを教えていただきました。

5年 全国歯みがき大会

 5年児童が全国歯みがき大会の取り組みに参加しました。
 養護の先生から、お話を聞いた後、みんなで鏡を見ながら自分の歯みがきの仕方を見つめ直しました。
 自分の歯を自分自身で大切にしていきましょう。

  
  

全校集会・器械運動校内発表会・児童集会

 今日は、6月の全校集会、4年生の器械運動校内発表、児童集会が行われました。

 4年生の器械運動発表は、一人ひとりが毎日の練習の成果を発揮しようと精一杯のがんばりを見せてくれました。最後まであきらめずに演技をしようという気持ちが伝わってくる発表会でした。
 児童集会では、委員会からの発表やお知らせがありました。「委員会の活動を知ってもらおう」「クラスのがんばりを認め合おう」という思いが感じられる発表でした。
 また、5月の今月の歌を6年生に発表してもらいました。最高学年の美しい歌声が下級生を包み込んでいました。その後の全校合唱では、鶴ケ丘小の自慢の歌声が体育館中に響き渡りました。高学年の児童が中心となり、感動のある集会になりました。

 ~校長先生のお話~
 

 ~器械運動校内発表会~
  

  

 ~児童集会~
 ・放送委員会から 「放送委員会の仕事クイズ」
  

 ・健康委員会から 「給食残菜なし優秀クラスの表彰」 「歯みがきについてのお知らせ」
  

 ・運営委員会から 「あいさつ名人認定者多数クラスの表彰」


 ・今月の歌  「6年生の発表と全校合唱」
  

校内エコキャップキャラクターコンクール

 環境委員会の取り組みで、エコキャップキャラクターの募集が行われました。

 お昼の放送で、結果発表がありました。

 第3位  4年児童による 「キャップ戦士」


 第2位  6年児童による 「キャップ戦隊集めるんジャー」





 第1位  5年児童による 「キャップおじさん」

田植えをしました!


  地域の方に教えていただきながら、5月16日(水)に田植えをしました。

  初めに転がしを使って植える場所がわかるように印をつけます。1か所に植える
  苗は3本です。
  思ったように苗が植えられなかったり、泥に足をとられたりと大変でしたが、み    
  んなで一生懸命に植えることができました。
  手作業でしていた昔の人の苦労も感じられる時間となりました。               

      
           

野菜の苗をうえたよ!

 5月25日(金)生活科の学習で、野菜の苗を植えました。野菜の先生「藤田先生」に植え方を教えていただき、みんなやさしく植えていました。きゅうり、なす、ピーマンの夏野菜は、友達と一緒に、さつまいもは、一人一本ずつ植えました。
 みんな、大きく成長して、収穫するのを楽しみにしています。


6年生 考古学教室

5月11日(金)に出前考古学教室が埋蔵文化センターから来てくださいました。
こんかいの考古学教室では縄文時代の人々の暮らしについてさまざまなことを教えてくれたり、体験させていただくことができました。

まず初めに、縄文人の暮らしについて説明をしていただきました。
 

次に、貫頭着を着させていただきました。


その後、石包丁で紙を切ったり、クルミ割りの体験をしたり、火おこしの体験をしました。
   

貴重な体験を通し、縄文時代や当時の人々の暮らしについて、より一層深く学ぶことができました。

避難訓練

今日は、避難訓練を実施しました。
Jアラートがなったときの安全行動を確認し、実際に訓練を行いました。
自分たちの安全、命を守るための訓練に、児童は真剣に取り組んでいました。

  

4年生 ゴミ問題を調べよう

4年生は総合の勉強でゴミ問題について調べています。
今日は鶴ケ丘のポイ捨てについて調べるため、ゴミ拾いを行いました。

探してみると、空き缶やペットボトルはもちろん、タバコやお菓子の袋、壊れたかさなど
様々な種類のゴミが多く見つかりました。

  

1時間の授業の中で、約10㎏のゴミを拾うことができました。
町をきれいにすることもでき、子ども達も満足そうでした。

大きくなあれ

 5月10日(木)生活科の勉強で、ミニトマトの苗を植えました。みんな、やさしくそっと植えていました。早く大きくなって、収穫するのが楽しみなようです。

夏野菜を育てよう

なかよし学級とかがやき学級で、
夏野菜を育てています。

近くのお店で苗を買って、
畑を耕し、畝をつくり、マルチも張って…
最後に、野菜の苗を植えました。

とうもろこし、ピーマン、にんじんと、すいかを育てます。
毎日、水やりをがんばります!