日誌

2018年12月の記事一覧

2年松鶴さんが内閣総理大臣賞受賞!

第18回毎日パソコン入力コンクール全国大会(毎日新聞社・一般社団法人日本パソコン能力検定委員会主催、公益社団法人全国珠算教育連盟共催、総務省・文部科学省・厚生労働省・経済産業省など後援)が9日、東京都渋谷区の国立オリンピック記念青少年総合センターで行われました。このコンクールは、パソコン入力の正確さと速さを競うもので、地方予選には全国から約7万7000人が参加。全国大会には上位に入った139人が進み、本校2年の松鶴れいらさんが見事、最高位の「内閣総理大臣賞」を受賞しました。おめでとうございます。

夕陽ヶ丘苑訪問

12日(水)に、生徒会執行部の生徒が、特別養護老人ホーム「夕陽ヶ丘苑」を訪れ、クリスマスソングを合唱するなど、入所者の方々とともに楽しいひと時を過ごしました。

生徒会執行部による募金活動を行います

生徒会執行部による募金活動を下記のとおり行います。
保護者・地域の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

赤い羽根共同募金
14日(金)16:30~17:30
  場所:アルビス内灘店さん

ユニセフ募金
18日(火)~20日(木)
 生徒登校時および保護者懇談実施時間内
  場所:内灘中学校生徒ホール

アンサンブルコンテスト河北郡市予選

8日(土)に、河北台中学校講堂にてアンサンブルコンテスト河北郡市予選が行われました。6中学校から46チームが出場し、練習の成果を披露しました。
本校からは、以下のチームが、23日(日)に行われる口能登アンサンブルコンテストに進出することになりました。

◇サクソフォン四重奏
◇クラリネット五重奏
◇打楽器六重奏

赤ちゃんとママから学ぼう

本校の家庭科の授業では、子育て支援センターのご協力のもと、「赤ちゃんとママから学ぼう」の講座を実施して、今年度で7年目になります。実際に赤ちゃんを抱いたりしたり、お母さんの話を聴いたりすることで、命の大切さや親の愛情、これからの自分のあり方について考えることをねらいとしています。
6日(木)には、3年3組の生徒が臨みました。









毎日の育児でお疲れのところ、朝早くからご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。