珠洲市立上戸小学校
〒927-1216
石川県珠洲市上戸町寺社5-74-2
℡・fax 0768(82)0168
先週は、修学旅行や遠足で沢山の方々のお世話になりました。今週はその方々への感謝や御礼の葉書を、郵便局様のお力添えのもと、全校児童で書いています。手書きの文字は、色んな思いを届けてくれます。子供達の気持ち、きっと届くことと思います。
絶好の天気に恵まれて本日1~4年生は秋の遠足に行ってきました。能登燃焼器工業、つくモール、九十九湾遊覧船、のと海洋ふれあいセンター等で素敵な思い出を沢山つくってきたようです。お世話いただいた方々、本当にありがとうございました。
5・6年生修学旅行2日目。朝お茶を入れてお世話になったキゴ山ふれあい研修センターを出発です。最初は金箔貼り体験。とっても素敵なお土産ができ、大好評でした。続いて兼六園。前日の動物園と同じく、ミッションを解きながら散策しました。秋風が心地よかったです。最後の訪問先は県庁でした。立派な議場や、なかなか入れない危機管理室、素晴らしい眺めの19階を見学させていただきました。あっという間の2日間でした。子供達は何を学び、何を感じたでしょうか。これからが楽しみです。保護者の皆様方、沢山のご理解・ご協力ありがとうございました。
5・6年生11名が小松・金沢方面への修学旅行に出発しました。貸切バスでの旅行です。先ずは「いしかわ動物園」。ミッションをクリアしながら班ごとに回りました。あちこちで、様々な動物との出会いに大きな歓声があがっていました。次は「航空プラザ」。飛行機の歴史や今がよくわかりました。遊び場も楽しかったようです。3か所目は「こまつの杜」。ミニショベルカー体験は大好評、子供達は上手でした。また、巨大ダンプカーやショベルカーの大迫力に圧倒されていたようです。宿泊先は「銀河の里 キゴ山ふれあい研修センター」。大変立派なプラネタリウム、屋上での星空観察会、そして夜景の素晴らしさに感動していました。いい夢が見れたことと思います。
今年の持久走練習の記録は、工夫が凝らされ、せんだんに実をつけていくスタイルです。子供達は、一周200mを走る毎に一マス塗ります。5マスたまると、せんだんの実を一つ増やすことができます。子供達は誇らしそうに実を貼っていきます。持久走大会までに、どこまで増えるか楽しみです。
本日全校朝会がありました。今回の校長講話は「雀百までおどりわすれず」。小さい頃によくない習慣をつけてしまうと、大人になっても、なかなか修正が難しいという意味だそうです。やや難しい諺ですが、寸劇を入れるなど子供達に伝わりやすい工夫もれていました。最後は「元気よくあいさつする」「何でもいっしょうけんめいやる」などのいい習慣を身につけようとよびかけていました。いい習慣で上戸小をいっぱいにしてほしいです。
珠洲市健康増進センターより保健師さんをお招きして、新型コロナウイルスについてのお話をしていただきました。「コロナ」の言葉の意味や、デルタ株のこと等、子供達にとって知らない話もたくさんあったようで、皆真剣に聞いていました。今回のお話を踏まえて、これからも、自分の健康を自分の力でしっかり守ってほしいと思います。
10月28日開催予定の校内持久走大会へ向けて、本日より全校での練習がスタートしました。運動会の際のトラックは一周150mですが、持久走大会用は一周200mです。一周回るだけでも結構な距離ですが、子供達は元気よく走っていました。その日走った距離は職員室前の掲示板に設けられた記録表(今年度のタイトルは「せんだんの木を実でいっぱいにしよう」です)に記録していきます。そして本日の給食はその名も【芸術祭給食:給食の思い出】ということで、揚げパン等が出ました。一生懸命走った子供達のおなかを素敵に満たしてくれたことでしょう。
1・2年生も出来る範囲でタブレットPCを活用しています。先ずは「算数」。切り抜いた図形を組み合わせて色々な形をつくる学習です。これまでは、折角つくっても、記録できなかったのですが、タブレットPCのカメラ機能で保存することが出来ます。そして、オンライン交流。今回は市内の小学校1・2年生と自己紹介や、好きなもの等を紹介し合いました。互いに初めて会ったのですが、元気な声で交流を楽しんでいました。
今年度9月まで、勤務の関係で、本校の養護教諭が少し不在となる時間帯があり、そのサポートとして来てくださっていた先生がおられました。本日はその最後の勤務日でした。来ていただいた日は少なかったですが、本校の児童の良いところをいつも伝えてくれていました。よくお花も持ってきてくれました。いつもとても素敵なお花で、学校を素晴らしく彩ってくれました。最後の挨拶は、手洗の大切さについてでした。最後の最後まで本校の子供達のことを考えて下さいました。本当にお世話になりました。そして本当にありがとうございました。
今年度2回実施した「生き物観察会」。本日は講師の先生をお招きし、まとめの授業をしていただきました。観察会で出会った生き物の写真を見ながら、先生から丁寧な説明や色々な質問も出されました。質問の答えを考えながら、また、先生に自分達からも質問をしながら、生き物への興味が高まり、今後調べていきたいこともどんどん出てきたようです。2学期に調べたことを発表する機会もあります。これから子供達がどんな「探究」をしていくのか楽しみです。
3年生外国語活動。職員室の先生方を相手に英会話の実践をしました。テーマは「あなたはどんな〇〇が好きですか?」。「What color do you like?(あなたは何色が好きですか)」「What sport do you like?(あなたはどんなスポーツが好きですか)」等々。ちゃんと答えも予想していて、答えると「やっぱり!」なんて声も。「習うより慣れろ」。これからも様々なシーンで積極的に英会話にチャレンジしてほしいです。
6年家庭。内容は「思いを形にして 生活を豊かに」。今回はナップザックづくりに取り組んでいます。布に印をつけたり、裁断したり、ミシンを使って縫ったりと、日常生活ではなかなかする機会がないという子も多いかもしれません。けれど、流石6年生どの子もとても上手にやっていました。自分の手で自分の生活を豊かにする。良き経験だと思います。
秋の交通安全運動週間に合わせ、本校でもグッドマナーキャンペーンを行っております。今朝は雨も心配されましたが、まずまずのお天気で実施できました。やはり、朝に笑顔で挨拶をかわすのはとても気持ちのよいものです。互いに元気をもらえますね。
マリーゴールド、サルビア、センニチコウ。暑いさなかにも元気に花を咲かせ、私たちの目を楽しませてきてくれた花々達。最近朝夕めっきり涼しくなってきましたが、マリーゴールドとセンニチコウは、まだまだ素敵な姿を保っています。不思議なもので、涼しい季節になると、また違った見え方がします。日に日に秋は深まりますが、1日でも長く咲いていてほしいです。
「〇〇の秋」。今回は3つの「秋」を紹介します。先ずは「勉強の秋」。3年生は本日、ローマ字の勉強をしていました。一見難しそうですが、アルファベットとの出会いを楽しんでいるようです。続いて「スポーツの秋」。1・2年生はボールをけって、円内のコーンに当てるゲームを楽しんでいました。思うように当たらないのがまた楽しいようです。最後は「食欲の秋」。市内の方からご寄付いただいた梨が給食に出ました。梨も含めてどれもとても美味しかったです。これからも様々な秋を紹介していきたいと思います。
本日は1・2年教室で読み聞かせがありました。いつもとっても素敵にお話してくださるのですが、本と一緒に準備して下さるもの(「本に関係した人形」「折り紙等を活用した背景絵」)がまた素敵です。すべて手作り、しかも色々ご自分で研究、工夫してつくってくれています。それらのお陰でお話の楽しさも倍増!子供達が本に興味をもつようにと、ここまでしてくださるそのご努力に、ただただ頭が下がります。本当にありがとうございます。
本日のゴールデンタイム担当は、保健・給食委員会でした。内容はその名も「みんなで体を動かして、夜はぐっすりねむろうプロジェクト」。そこで選ばれた遊びが「しっぽとり(腰につけたしっぽに見立てた鉢巻を班対抗で取り合う)」!プロジェクトの狙い通り、秋空の下グラウンド狭しと子供達は動き回っていました。きっと今夜はぐっすり眠れることでしょう。
龍神太鼓保存会の方々が、お忙しい中、本校児童達の前で、勇壮なる龍神太鼓を披露して下さいました。ライブならではの迫力、エネルギーです。子供達は、まばたき一つせず見入っていました。太鼓の前にきゃらげの披露も行われました。この時に備えて、子供達が自主的に練習しました。地域の伝統文化を誇りに、そして大事に思う心が育っていることが窺われます。この日の太鼓で、そういった心が更に豊かになったことと思います。保存会の皆様方、本当にありがとうございました。
近隣の校務員さん方も協力して下さって、校地内の草刈りを行いました。ほぼ1日がかりの作業となりました。暑い中頑張っていただき、写真の通り、ものすごく綺麗になりました。子供達は、これから外で活動する機会が増えることと思います。気持ちの良い場で思いっきり動いてほしいです。
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |