珠洲市立上戸小学校
〒927-1216
石川県珠洲市上戸町寺社5-74-2
℡・fax 0768(82)0168
畑をのぞいてみると、立派なカボチャの花が咲いていました。別の畑ではキャベツとともに、ブロッコリーがすくすくと。児童玄関に戻ってくると、1・2年生の育てるミニトマトのかわいい実が見えました。いつの間にか暑さを感じる季節となりましたが、植物が太陽の光をいっぱいに浴びてぐんぐん育つ時期でもあります。それに合わせて子供達にも是非ぐんぐん育ってほしいと思います。
体力アップの一環として、体育の授業にラダー(はしご)運動を取り入れています。1番の「歩行」からはじまって、9番の「サンバ」まであります。一見簡単そうですが、足の動きに集中しすぎると、手が動かせなかったりと、なかなかに奥の深いものです。体育館の壁には、「ラダーに挑戦!記録の壁を乗り越えろ!」の文字が貼られています。全校児童、自分の記録の壁を乗り越えてほしいと思います。
5年図工。日々私たちは、様々な気持ちになります。その時々の気持ちに、どんな色や形がふさわしいか、考えながら色や形を決め、出来たものを切り抜いて、それを画用紙に貼って作品をつくっていきました。題して「心のもよう」。3名の作品を紹介します。さて、子供達のどんな気持ちが感じられますでしょうか。
4年生は施設めぐりに行ってきました。今回は市役所とクリーンセンター。市役所では市長さんのお話を聞き、議場見学では議長席にも座らせてもらいました。クリーンセンターでは、パッカー車がゴミを入れる様子を見学したり、缶がどのようにリサイクルされるのかを学んだりしました。雨の1日ではありましたが、子供達の心は様々なことを学べた喜びで晴れ渡っていたようです。
3・4年生、立ち幅跳び。体をいっぱいに使ってうまく跳んでいました。全校朝会。「ませんな」という言葉が紹介されました。ある地域の方言だそうですが、調子に乗って人の心を傷つけてはいけないよという意味の他に、人を大事にしてほしいという意味もあるとのことでした。玄関のお花。季節を感じることができます。歯科検診。6月4日は虫歯の日。一生使う歯、ずっと大事にしてほしいです。最後は1・2年生の育てている野菜苗を観察している様子です。自分の苗、とても気になるようです。元気に育つといいですね。
本日のゴールデンタイム、担当は3年生、内容は「しっぽ取り」。タグラグビーにつながるこのゲームは、腰にしっぽに見立てた鉢巻をつけ、それを取り合います。前回のドッジボールも盛り上がりましたが、「しっぽ取り」の盛り上がりも負けてはいません。もう、絶叫に近い声が体育館いっぱいにずっと響き渡っていました。今回もとても楽しい時間を共有できました。
6月1日、本校の3・4年生が、生き物観察会に行ってきました。3年生は田んぼで、4年生は川で生き物をさがしました。生き物と出会う度に、子供達の顔がほころんでいました。こういった機会は、ありそうでなかなかありません。お世話していただいた方々に深く感謝申し上げます。
クロームブック。これを使って色々なことを学べます。タイピングもその一つ。ゲーム感覚でタイピングの練習が出来る素敵なサイトもあります。「習うより慣れろ」ですが、子供達は吸収が早いです。教科書の文章もサクサク打っていました。大したものです。
少し前に、1・2年生が学校のあちらこちらを取材?していました。校長室にもやってきました。本日、その訳がわかりました。1・2年生で「学校クイズ」をするためだったのです。取材の賜物で、色々な「学校に関するクイズ」が出されました。中には「ハンドベルについているシールの色は?」なんて難問?もありました。情報を収集し、それを活用する力を身に付けつつ、楽しく学校のことを理解できたようです。
今週は、昼休みに全校みんなで遊ぼうという、ゴールデンタイムがありました。担当は4年生。内容は「王様ドッジボール」です。全員当てたら勝ちではなく、チームの中の「王様」一人を当てたら勝ちというものです。毎回そうですが、全校で遊ぶというのは、とても盛り上がります。1年生も果敢に6年生にボールを投げていました。4年生の司会進行も、声がよく出ていて、立派でした。次回は3年生担当です。楽しみです。
創作クラブから。本日は「プラ板工作」でした。透明なプラスチック板に絵を描き、それを切り抜いて、オーブントースターで焼くと、あら不思議、絵柄はそのままで、小さく厚く固まるのです。これが何とも不思議で面白く、子供達は一人で何個もつくっていました。やっぱり「ものづくり」は楽しいもののようです!
6年生が理科でインゲン豆を植える準備をしていました。先ずは花壇の土起こしと草取り。なかなかに硬い土、そして根がしっかりしている雑草に苦戦していました。ひと昔前に比べると、子供達が土にふれる機会は随分少なくなってきたかもしれません。インゲン豆はポットに入れて芽が出るのを待って植え替えます。インゲン豆の観察を通して土が育む命の素晴らしさを学んでほしいと思います。
心配された天気も大丈夫で、令和3年度の運動会は無事行われました。運動会スローガン「最後まで 全集中で かけぬけろ」の言葉通り、どの種目も大変盛り上がり、大変素敵な運動会になりました。保護者の皆様方、準備から競技中の種々のご協力、子供達へのご声援、終了後の後片付け、引き渡し訓練等本当にありがとうございました。お陰様で、5月の太陽に負けない位、子供達が輝いた1日となりました。
職員室前の廊下の照明を先般LEDに替えていただきました。すごく明るいです!左の写真が以前の廊下、そして真ん中がLEDではない照明の1階廊下(夜間撮影)、そして左がLED照明の現在の職員室前廊下(夜間撮影)です。窓がないため、雨の日等、これまで暗さを感じていましたが、これからは大丈夫!なんか学校中が明るくなった感じがします!
昨日保護者の方々に奉仕作業として、テント張り、グラウンド整備(小石拾い等)をしていただきました。お陰様ですっかりハード面の準備が整いました。お忙しい中来ていただき、本当にありがとうございました。本日、その整った場で、運動会の予行を実施しました。とてもスムーズでした。後は当日を迎えるだけ。天気を祈るばかりです。
本日3年生が他校の3年生と共に、市内の施設巡りを1日かけて行いました。消防署では放水体験、救助訓練の見学、救急車や消防車の説明があり、警察署では、パトカーの説明等がありました。その他にも色々な施設を巡りました。普段なかなか出来ない経験であり、自分達の生活のために、たくさんの方々が頑張ってくれていることも実感できたようです。とても貴重な1日となりました。
すこやか教室の太鼓教室・自転車教室がスタートしました。昨年度の最初の頃を思うと、格段に上達しています!太鼓は見事なばちさばき、リズム感もバッチリ!自転車もとてもスムーズな運転でした。1年間の成長というのはすごいものだと思います。今年の成長も楽しみです!
1・2年図工。ちょきちょきかざり。ハサミで紙に色々な切込みを入れ、かざりをつくる学習です。正直、ハサミを入れた本人もどんな形ができるか予想できません。でも、それがいいのです。切った後、紙を広げる瞬間はワクワクドキドキです。そして、それぞれがつくったかざりをつなげると、更に楽しみが広がります。階段の踊り場に掲示してありますが、何度見ても飽きることがありません。
ニュースをまとめてお伝えします。1つ目はグラウンドの除草。近隣の校務員さん達にも協力していただき、運動会を控えたグラウンドの除草をしてもらいました。お陰様でとても綺麗になりました。2つ目はコーナーのライン引きの優れものを紹介。コーナーのライン引きはとても労力がかかるのですが、トンボの両端に釘をつけたもので地面を引っ張れば、正確に、そして楽に線が引けます。3つ目は研究授業。3・4年複式算数でしたが、子供達はとてもいい学びをしていました。放課後の研究会も熱が入りました。最後は朝顔の種植え。指で穴を開けたところに、大事そうに種を入れていました。今から咲くのが楽しみですね。
今日からリレー練習が始まりました。組ごとに昼休みも頑張っていました。体育館ではどちらの手でバトンをもらうか確認し、グラウンドでは全力で走りました。組対抗ということで、練習でもやはり力が入ります。本番でのさらなる力走を期待していて下さい!
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、5月8日から季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行しました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30 1 | 31 1 | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6 1 | 7 1 | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |