活動のようす

2024年11月の記事一覧

3年生、スペシャル授業?

3年生の理科、今日は、教頭先生によるスペシャル授業?

今週、担任の先生の誕生日を盛大に祝っていた3年生。

今日は、トライアングルを使って、音の学習をしていました。

懐かしい糸電話・・・。

でも、電話って何って? 現代っ子に聞かれそうです。

3年生から始まった新しい教科である理科。実験結果を予想し、検証していた3年生です。

5年生 親子行事

今日の5時間目と6時間目に、5年生の親子行事がありました。

作ったものは、おはぎとみそ汁。

開始早々、みそ汁の具の『ドラフト会議?』で大いに盛り上がりました。

各グループで、みそ汁の具が違います。今日の給食で、ネギに悪戦苦闘している児童もいましたが・・さて?

やっぱりCookingは、いいですね。笑顔が溢れ、おいしくいただきました!

午前中から準備していただいた学級委員の皆さん、ありがとうございました。

窓をあけると・・

2年生の図工。HPでもすでに紹介しましたが、もうすぐ完成!

さらに一工夫を加えて、すてきな作品に仕上げていました。

すごい集中力!

きっと、この集中力が算数の勉強にも現れているのですね。

中学年への準備を着々進めている2年生です。

3年生から1年生へ伝えたい!

昨日と今日の朝の会の時間に、3年生は1年生教室に行きました。

その目的は・・・『1年生に紹介したい本』

各グループで、一人一台端末を使ってその本の内容をまとめていました。

ちょっとドキドキしていた3年生。

自分たちの思いを伝えるって、難しいですよね。でも、それも1つの経験。話を聞いた1年生は、読みたくなった本を借りにいくに違いありません。

聞いている1年生の姿勢がすばらしいことにも感心しました。

第2回たてわり交流会だよ~

今日の3時間目、『低学年も高学年もお互いのことをよく知ろう』という目的で、たてわり交流会を行いました。

宇出津っ子全員が3Fプレイルームに入り、開式!

その後、各団各班に分かれ、6年生が考えたゲームなどをしました。各教室では6年生が教室内の準備をしたり、低学年に丁寧に説明したりしていました。

どんなゲーム?

 以心伝心ゲーム、箱の中身当てゲーム、じゃんけん列車など、工夫した内容で、時間があっという間に過ぎていきました。各教室から歓声が聞こえてきました。宇出津っ子のつながりが、一段と強まったと感じます。

たくさん写真を掲載します。ご覧ください。(映っていない団があったらごめんなさい。)



ピカチュウがやってきた!

宇出津小学校にピカチュウがやってきました!

ピカチュウをお迎えするのに、児童はピカチュウのお面をかぶり準備!

ピカチュウにオスとメスがあるなんて、知らなかった・・・。

奥深いポケモンの世界。

宇出津っ子児童は、ピカチュウから元気をもらいました!

 

ひとり30本!

お家の方にお知らせです!

今日、お子様が『うまい棒30本』をお家にもって帰ります。

ビックリされる方もおられるかと思いますが、うまい棒発祥の地、茨木県大子町から、災害義援物資として能登町の小中学校に届けられました。

たくさんのうまい棒、うまいぞう!・・???

大子町の皆さん、ありがとうございました。 

 

 

能登高校の皆さん、ありがとうございました!

昨日、夕方5時~6時の間、能登高校視聴覚室にて、ハロウィーンパーティーが開催されました。

事前に能登高校生が宇出津小学校まで来て、その趣旨を説明してくれました。

たくさんの宇出津っ子が能登高校に足を運び、楽しい時間を過ごすことができました。遊び場などが限られる中、人狼や塗り絵など、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。最後のビンゴゲームでは、盛り上がりが最高潮!

能登高校の皆さん、本当にありがとうございました。

なお、能登高校の皆さんについては、HPに写真を掲載することを了承していただいています。

 

侍orなでしこジャパン・?

宇出津っ子は、天気に応じ、能都中学校の体育館を使わせてもらって、体育を行っています。

今日は、1年生と6年生が広い体育館で体育の授業を行いました。写真は、6年生のようす。室内サッカーをしていました。

将来、侍orなでしこジャパン? 好プレー&珍プレーが続出!

駆け回って爽やかな汗を流している6年生でした。やっぱり広い体育館はいいですね。

おもしろダンボールボックス

4年生の大好きな図工の時間。

家から持ってきたダンボールが、あっという間にアートな作品へ。

モールを使ったり、折り紙を使ったりして、

ひよこがいたり、怪獣がいたり・・・、箱の中から、箱が出てきたり。

「先生、こっち来て!」「これは、〇〇なんだよ。」って、自分の作品を丁寧に説明してくれました。

自分の気持ちを相手に伝えるって、楽しいことなんです!

 



パシャ、パシャ④

11月11日。今日は、何の日? 気になる日(?)

ぞろ目が気になる校長です。HPのカウンター(8000000)をまたしても見逃しました・・・。

パシャ、パシャと校内掲示物をHPにアップ。

約30年前の卒業生の作品、、。昭和時代に寄贈された大きな鏡・・。宇出津小の歴史の重みを感じます。

それに負けじと、今の宇出津っ子の2学期の目標・・。

養護教諭作成の映える掲示物に、掃除係がトイレットペーパーまできれいに整えている学校のトイレ・・。

教育の不易と流行を感じつつ、時代の移り変わりを感じます。

実物投影機のピント合わせに、苦慮していたことを思い出す昭和生まれの校長です。

音楽室での音楽で大切なこと・・

宇出津小学校には、音楽室や図工室、理科室や家庭室などの特別教室があります。

1年生は、最近、音楽の学習を音楽室で授業を行っています。音楽室は、少し教室が広く、音が反射しないようなつくりになっています。今日は、真新しい鍵盤ハーモニカを使って指使いの練習をしていました。

そんな特別教室での授業をするときに、とても大事なことに気付いている1年生はすごい!

注目してほしい4枚の中の写真の1枚。それは、音楽室のようすではなく、1年教室音ようすです。だれもいない教室の机の上や椅子など、怪盗キッヅ(?)が見に来ているかもね。

立冬を過ぎて・・

暦の上では、昨日が立冬。今日のような天気は、秋晴れと言わずに冬晴れというのかな。通勤途中の道路に掲示されていた温度表示が1℃!

吐く息が白くなる朝でした。

宇出津小学校では、朝や昼の長休みに図書室にて本の貸し出しをしています。震災により、寄贈図書もたくさん!

今日は、ちょっぴり照れ屋な図書委員が当番。バーコードを使って、貸出業務を行っていました。

図書室前には、貸出ランキングも掲示されています!

窓をあけたら・・!!

2年生は、色画用紙などを使って作品づくり。

窓をあけたら、そこから何が見えるかな?

恥ずかしがり屋のウサギさん、泳いでいる魚たち、お化けも出現・・?

はさみやのりを使って、上手に絵を描いたものを貼ったり、作ったものをくっつけたりしていました。

絵をみると、とても細かいところまでこだわっている児童たち。折り紙で作ったクモを見せてくれる児童もいました。

またよろしくお願いします!

昨日から、橋本玲子先生が宇出津小学校で勤務されることになりました。

2年前、お世話になっていました。

橋本先生は、久しぶりに会った児童の姿を見て、「とても大きくなって、凛々しいです。」とおっしゃっていました。

書写、音楽、図工などを教えていただきます。

またよろしくお願いいたします!

学校公開3日目&1年生親子行事

学校公開3日目。

出入り口に並んだ保護者の方の靴は、数え切れません。今日もたくさんの方に来校していただきました。本当にありがとうございます。

来校者の延べ人数が130名を超えるほど、、今日の4年生の器械運動交歓会にもたくさん来ていただきました。合わせると、140名は超えそうです!

そんな中、1年生は親子行事を開催!

コネコネ・マルマル?  白玉団子づくりです。

満面の笑顔! みんなでおいしく『いただきます!』

 

器械運動交歓会(4年生)

4年生は、小木小で行われた器械運動交歓会に参加しました。能登町の全小学校4年生が集って行われ、交流を深めました。

この日にむけて、懸命に練習してきた4年生!

技の完成度のA・B・Cの判定に、ドキドキ・・

得意な児童も苦手な児童も、技の向上を目指して、一生懸命やる姿は、輝いて見えますね。

学校公開2日目(5年生&6年生の発表)

今日もたくさんの保護者の方に来校いただきました。

5年生と6年生の総合的な時間の発表会。さすが高学年!

町役場の方も、復興にむけて子供たちの素直な意見を聞きたいと、数名の方が来られていました。6年生の発表の様子は、ケーブルテレビで放映される予定です。

6年生は、6時間目には非行被害防止教室も行いまいした。

ちょうどそのころ、3階から1年生が元気に帰る姿が見えました。当たり前の日常・・その日常を送れることが、とても幸せなことですね。

パシャ、パシャ③

3連休明け。今日は、学校公開2日目です。

カウンターをみると・・・『7777777』は遠い昔・・・

次は、『8000000』を見逃さないようにと、校長の独り言・・。

 今朝、いつも爽やかな挨拶をしてくれる3年生女子児童が、「秋を感じます。」といって、1枚のモミジの葉を持ってきてくれました。

黄色から赤への自然がみせるグラデーション。とてもきれいですね。

また、先日、児童玄関前の庭では、冬に備えて校務員さんたちが、木の枝切り作業をしておいでました。職員室前の廊下が明るくなった気がします。

朝の冷え込み。1日、1日、秋の深まりを感じるようになりましたね。