活動のようす

2020年9月の記事一覧

3年生 校外学習 ~わたしたちの町の「宝」~

 

9月29日(火)に3年生は、能登海洋深層水施設あくあす能登と真脇遺跡縄文館へ行き、見学をしました。総合的な学習の時間で、子ども達が住む「能登町」には、たくさんの宝があることを知り、11月の総合的な学習の時間発表会に向けて学びを進めています。

 子ども達は見学を通して、「塩は、こうやってできるんだ。」「飲める水にするためには、こんな機械を使うのか。」「海洋深層水は、いろいろな所で使われているんだな。」(あくあす能登)

「4000年前のイルカの骨が残っているなんてすごい。」「いろんな形の土器がある。」「土器はごつごつしていた。」(真脇遺跡縄文館)などと感じ、初めて知ったことがたくさんの実りある見学になったようです。また、「見る」「触る」「味を感じる」といった実体験を通して、能登町の「」のすばらしさを感じることができました。

 あくあす能登のみなさん、真脇遺跡縄文館のみなさん、お忙しい中、能登の魅力を子ども達に伝えていただき、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

海洋深層水から作った塩を試食!       水を試飲!               縄文時代の狩りや調理の道具 についてのお話

第2回Sea級グルメスタジアム

 9月28日(月)に第2回Sea級グルメスタジアムが行われ,6年生が参加しました。

今回は以前試食した「いかいもせんべい」の商品名とパッケージの発表の日となりました。子供たちはグループで考えたことを高校生に一生懸命にプレゼンしていました。

結果は2つのグループの商品名を合わせて「里山里海のいかいもせんべい~イカ食べてイカなイカ」に決定しました。子供たちが考えた商品名とパッケージは6月にオープンしたイカの駅つくモールで販売されますので,ぜひ楽しみにしていてください。

   

~楽しかったクラブ活動~

今年度初めてのクラブ活動(4年生~6年生が参加)がありました。どの児童も笑顔で楽しんだり、集中して取り組んだりする姿が見られました。「次のクラブはいつかなあ?」「6年生と一緒にできてよかったなあ。」とクラブが終わった後にも楽しい時間を過ごせた充実感や、異学年と関わることのできた満足感を感じている様子でした。

【アートクラブの様子】


【折り紙クラブの様子】

海の生き物に大興奮!!

9月24日(木)2年生は、スクールバスに乗って、のと海洋ふれあいセンターへ行き、海の生き物について学習してきました。

休み時間には、いつも外へ出て虫や草花を見つけては、嬉しそうに話をする2年生ですから、この日の朝は大興奮!

マリンブーツとジャケットをお借りして準備万端!

ヤドカリ、貝、小さなカニやクラゲなどさまざまな生きものに触れ、楽しそうな様子でした。

見つけた生き物を、のと海洋ふれあいセンターの方に「なんていう名前ですか??」と活発に質問する姿も見られました。

31人にとって、思い出にのこる時間になりました。

 

 

 

 

避難訓練(地震・津波)

 9月18日(金)に,避難訓練(地震・津波)を行いました。「震度5の地震が発生し,停電となって放送機器が使えない」ことや,「津波警報が発令され,学校の体育館が避難所となる」ことを想定した訓練でした。事前指導では,各クラスで避難訓練の目的を確認し,それぞれがめあてをもって自分の大切な命を守るために,真剣に午後の訓練に臨みました。

〈「ダンゴ虫ポーズ」で体を守る〉 

  

          〈一次避難で体育館に集合〉

[児童の振り返りより]

・ダンゴ虫ポーズで自分をまもることがわかりました。「お・は・し・も」をまもれました。(「さない・しらない・ゃべらない・どらない」)

・学校だけではなく,家とかでも地震が起こるかもしれないので,家でもあわてずに行動したいと思いました。

・ひなん訓練をしていなければ,急な出来事に対応できないから,訓練は大事だと思いました。ならぶときや集合するときにすばやく間かくをあけることができたので,次に生かしたいです。

・津波が来るときは,すぐ来ないので,冷静に行動すればいいと分かりました。また,家族とも話し合って,どこに避難するか決めておきたいです。

・先生の話や連絡を静かに正しく聴くという,あたり前のことを普段からしっかりすることの大切さを改めて感じました。

 

児童集会「前期委員会総括」「聞いて聞いて!わたしの学年!」

 

 9月17日(木)に、児童集会が行われました。これまで委員会をまとめてきた各委員長が、前期の活動の振り返りと後期委員会にもつなげたいことを伝えました。「委員会の仕事を責任をもって行うことができた。」と振り返る各委員長の姿からは「やりきった」という達成感が感じられました。

 「聞いて聞いて!私の学年!」では、今、クラスでがんばっていることや学習で取り組んでいること、活動の振り返りなどを発表しました。どの学年も、堂々とした発表でした。見ていた児童も自然と拍手を送っていました。学年の壁を越えて、他学年の活動や取組を見ることは子供達にとって、とても刺激があったようです。

 前期委員会委員長の総括              各団 運動会の振り返り

1年生:学習で頑張っていること   3年生:頑張っている自学ノート

     2年生:体育で頑張っているバランス体操

4年生:海洋教育で学んだこと 5年生:頑張って育てた稲の刈り取り

    6年生:ペタ・ピン・トン・目力と語先後礼

 

 

 

1年生 道徳「こころはっぱ」〈なかよくなるには どうしたらいいの〉

 9月16日(水)に、道徳で〈なかよくなるには どうしたらいいか〉を「こころはっぱ」を読んで考えました。「こころはっぱ」のお話では、一人ぼっちでさみしくしている、いのししくんに、たぬきさんやうさぎさん、きつねさんに「ともだちになって。」「いっしょにあそぼう。」と声をかけました。やさしい声かけや相手の気持ちを考えた言葉かけによって、人と人は心が通じ合い、友達になれることを学びました。たぬきさんたちのように、優しい声かけができる1年生。この力をこれから学校生活の中で、どのように生かしていきたいかを考え、振り返りワークシートに書きました。

 振り返りには、「自分から声をかけていなかった友達にも、自分から声をかけていきたいな。」「心が通じるってすてきだな。これから、やさしい声をかけたいな。」と書いていました。

 

学校田んぼ とうとう 稲刈りしました!(5年生)

5年生が学校で育てていたお米の稲刈りをしました。夏休みには、家にもって帰って水やりをしていました。残念ながら、かれてしまったり病気にかかったりした稲もありましたが、元気に育った稲もたくさんありました。一人ずつ束にしばって、はざの代わりに、ベランダの手すりを使ってほしました。精米をして、お米を食べる日をみんなで楽しみにしています。

4年生 校外学習 ~柳田満天星・能登少年自然の家~

 4年生は、柳田満天星でプラネタリウム鑑賞、能登少年自然の家で石と貝の壁飾りを作りました。

 プラネタリウムでは、星の動きの様子について真剣に観察していました。星座が映し出されると「うわ~!すごい!」と歓声が挙がっていました。

 石と貝の壁飾りでは、貝に色を塗ったり、砕いたりしながら、一人ひとりが作品を作っていました。砂浜に落ちている貝で作る工作。海のよさを改めて感じる機会にもなったと思います。

 今年初めての校外学習。半日でしたが、子どもたちのうれしそうな表情から、校外学習がとても楽しめたことが窺えました。今回、学習したことをこれからの学校生活にもいかしていければと思います。

6年算数 プログラミング

 

運動会も終わり、学習に集中している6年生。

拡大図と縮図を学んでいますが、対応する辺の長さは変わっても、対応する角の大きさは変わらないことをプログラミングで活用してみました。

正三角形や正方形をはじめとした正多角形の拡大図や縮図を描くためにどのようなプログラムをすればよいのか試行錯誤しながら、入力していく姿が見られました。

正三角形、正方形、正六角形の拡大図と縮図を描くことに成功しました!