活動のようす

2023年1月の記事一覧

2年生全員集合!

1月18日(水)、久しぶりに2年生全員の顔が揃ったので、写真を撮りました。

子どもたちのニコニコな顔を見ると、こっちまで元気になります。

2年生では、毎朝、クラスのみんなに向けて、黒板にメッセージを書いてくれる係があります。

教室を明るくしようと、いろいろな係が活躍してくれています。

3学期、なわとび集会・見守り隊感謝の集い・卒業を祝う会・卒業式などたくさんの行事があります。いろいろな場面で子どもたちの活躍を見られることが楽しみです!


 

たくさんの本を読んでいます!

朝・昼にたくさんの児童がやってくる図書室。

宇出津っ子は、本が大好き!

本を通して、色々なことを学んだり、異次元の世界に行ったような感じになったりしますね。

図書室に新しい本が入ると、すぐに貸し出しになり、順番待ち。

昨日、芥川賞・直木賞が発表されていました。

何年後かに、作家が生まれかな。

にぎわう図工室(3年生)

朝の会が終わると、絵具セットをもって、図工室に向かう3年生。

思い思いの絵を描いていました。色を混ぜ合わせて独特の色で塗ったり。艶やかな色彩で描いたりしていました。

三面鏡ならぬ、三面画?

1画面ずつ少し違っているものもあれば、3画面全体で1枚の絵になっているものもありました。

後片付けもきちんとしていた3年生です。使ったものの後片付けがしっかりできるってすごいです。  

 

  

 

卒業を祝う会にむけて(1年生)

卒業を祝う会にむけて、どの学年も準備を始めています。

 6年生の卒業を祝う会は、2月15日を予定しています。

 

今日、体育館で、1年生が練習をしていました。

1年生の成長ぶりに、驚いています。そんな1年生も、もうすぐ2年生!

明日は、新1年生の入学説明会があります。新1年生の良いお手本となってくれそうです。

いつかここでもお伝えしたように、誰もいない教室なのに、ピリッとした空気が漂っている1年教室。素晴らしい!

 

ユニークな段ボールハウス!

おっと!

2年生の教室前に、段ボールハウスが所狭しと並んでいます。

猫の顔を形どったもの。入口に鍵がかかるもの。☠マークが目印なものなどなど。

2年生が図工の時間に作ったものです。発想の豊かさを感じます。

その段ボールハウス。2年生は、入口からするすると入っていましたが、大人の自分が入ろうとすると、お尻がつっかえてしまいました。

 

 

1日、1日・・・

今年の卒業式は、3月16日(木)です。

6年生の教室には、卒業までの日数がカウントダウンされています。

1日、1日・・・

掲示物には、「休みボケを治して、できる事ができない事にならないように頑張りましょう。」「一切悔いなく過ごしましょう。」など、それぞれの思いが書かれています。

その卒業式にむけて、体育館で合唱練習をしていました。

きれいな輪は、6年生の気持ちが自然に表れていると感じました。

1分間で112回も!?(5年体育)

今、宇出津小学校では、縄跳び集会に向けて、各団での練習を行っています。

長休みや昼休みなど、一生懸命練習している児童がたくさん。

今日の3時間目、5年生は体育の時間に縄とびをしていました。

なんと1分間で2重とびを112回、交差とびを76回、あやとびを112回という記録がホワイトボードに書かれていました。

こりゃ、たまげた。

自分の新たな記録にむけて、どんどんチャレンジしている5年生ですね。

 

1年 保健指導

今月は「感染症対策」について勉強しました。

7人のレンジャーたちが、様々なウイルスから体を守るための技を教えてくれました。子どもたちは、これまでの自分を振り返りながら、お話を聞くことができました。

1カ月あまりが経ちました

12月上旬、宇出津小学校では人権集会がありました。

あれから1カ月あまり。

人権感覚を磨き、人権意識を高めることは、人としてとても大切なこと。

保護者の皆さんにも標語作りに協力していただきました。ありがとうございました!

1階会議室前には、集会後の児童の感想や各学級のちかい等が掲示されています。

自分の大切さとともに他の人の大切さを認めること。それが態度や行動に現れることが大切です。

 

明かりをつけるには?

3年生の理科。興味津々のまなざし!

理科室で乾電池、豆電球、導線、ソケットを使って、明かりをつけるにはどのようにすればよいかを実験していました。

先生の説明をよく聞いて実験に取り組んでいました。

発明王のトーマス・エジソン。「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまくいかない方法を見つけただけだ。」と言葉を残しています。

宇出津っ子の発明王は、誰だ?