活動のようす

2024年3月の記事一覧

みんな、元気が一番!

2年生・3年生・4年生・5年生は、学級閉鎖が終わり、今日から登校!

久しぶりに、にぎやかな児童玄関となりました。

避難所の方は、学級閉鎖期間中の2日間、『やっぱりさみしいね。』とおっしゃっていました。

さらに、『こんな生活が続くと気持ちが暗くなりがちだけど、子どもたちと話していると、元気になります。』とか『とてもいい挨拶をしてくれるので、気持ちのいい朝を迎えています。』等と話してくれています。

4年生教室の後ろには、1年間の足跡の写真が貼られています。

担任の先生との授業も、あと何時間かな?

卒業式にむけて

6年生の卒様式。それにむけて、着々と準備を進めています。1年生も、一生懸命校歌の練習をしています。

6年生は、いろんな先生との最後の授業となっていきます。

教室をのぞくと、小島先生が卒業式の意義等について、お話されていました。学校へくるのも卒業式を含め、あと3日。巣立ちの日が近づいています!

 

九州の久留米市立東国分小学校(1年3組)より

宇出津小学校に、大きな段ボールで包装されたものが届きました。

その大きさにビックリ! 早速、児童玄関に掲示しました。

虹の下に、たくさんのヒマワリがとてもきれいに書かれていました。ヒマワリは太陽に向かって花を咲かせます。笑顔あふれる子供たちも、上手に書かれていました。

ひがしこくぶ小学校1年3組の児童が作成したものです。その中にあるメッセージに目を通して、さらに心がほっこりしました。

同じ学年の宇出津小学校の1年生。行儀よく、しっかりとテストに取り組んでいました。

どちらの学校の1年生も、もうすぐ2年生!すてきなお兄さん、お姉さんになりそうです。

ひがしこくぶ小学校1年3組の皆さん、本当にありがとうございました!

 

 

 

夜明け

今朝は、とても冷え込みました。

グランド一面、霜が降り、水たまりには氷が張っていました。

宇出津から見えた朝日。

今日は3月11日。被災地として迎えた朝。色々考えながら、昇っていく朝日をみていました。

金沢市の学校から、たくさんのホッカイロを届けてもらいました。児童からのメッセージが力になります。多くの児童の皆さん、また企画していただいた皆さん、ありがとうございます

 

楽しいな

2年生、いつも楽しみにしている図工。

卒業を祝う会では、一番最初の登場!

廊下での大きな返事と素敵な発表をしている姿に、成長を感じました。

チョキチョキ、ハリハリ(?)する図工の時間。机を合わせ、今日も楽しい時間を過ごしていました。