2023年2月の記事一覧
あきらめない心(2年 特別の教科道徳)
3時間目、2年生教室に、あの「ドラえもん」や「のび太」が登場!
あきらめない心について議論白熱!
天井に突き刺さるよう真っすぐに手を伸ばし、自分の考えを発表しようとする姿。
発表する人の方におへそ・つま先・顔を向け、話を聞く姿。
あきらめない心について、考えを深め合っていました。
命の大切さ(6年 特別の教科道徳)
今日の2時間目、6年生は道徳の授業を行っていました。
命の大切さについての授業。東京大空襲の題材を使い、ゲストティーチャーとしてスクールカウンセラーの紺谷先生を招いていました。
尊い命。
卒業を前に、命の大切さについて真剣に議論し、考える姿に感動しました。
教室の掲示物
宇出津小学校には、どの学年の教室にも工夫した掲示物があります。
委員会からの掲示物、学年ならではの掲示物、どの学年でも大切にしたい道徳の柱の掲示物・・等。
4年生の教室には、『いいねアルバム』があります。
児童の姿がGOOD!
担任のコメントがまたGOODです!
ふるさとのよさ(3年 特別の教科道徳)
3年生は、小間生公民館長の新谷さんをゲストティーチャーに迎え、ふるさとのよさについて考えました。
新谷館長さんは、久田和紙の継承・作成等に携わっておられます。能登町の中学校では、自分で漉いた世界で1枚しかない卒業証書を受け取ります。
新谷館長さんのふるさとへの想いを真剣に聞く3年生。目の輝きが違いました!
小学校では給食があります!
小学校では、給食があります。
調理員さんが作ったばかりの温かいものを、盛り付けをしたり、配膳したりするのは、児童が行っています。
ただし、1年生と2年生の盛り付けは、6年生と5年生が担当しています。
でも、その他の食器の後片付けや使ったテーブルの上や下の後始末は自分たちで行っています。
写真は、5年生が2年生の盛り付けを行っている様子、1年生が食器のj後片付けと床の後始末をしている様子です。
そして、食べた後の歯磨きは、ランチルームで前で並んで行っています。