松波小学校職員室から

日々のできごと2024

2月1日のできごと

☆今日の松小

全校集会

月はじめの全校集会を行いました。
校長先生からは、「能登は、いろいろな方々のがんばりで復興に向けて動き出している。私たちも前を向いて今を一歩ずつ進んでいこう」と全校に向けて話されました。
今月の目標は、「あいてのことを考えて行動しよう」です。
思いやりの心をもって、気持ちよく過ごすようになるとよいですね。

昼食

北陸チャリティーレストランさんからご支援いただきました。
ホイコーロー丼でした。いつもありがとうございます。
最後に、ヤクルトを飲みました。
ライスパスタ、H2O、天然水を持ち帰りました。

 

  がんばろう松小!

1月31日のできごと

 今日で1月も終わります。能登半島地震があってから1か月が過ぎようとしていますが、早かったのか長かったのか、感覚がマヒしているようで、判断がつかないような感じです。松小の子供たちは、今日も1日頑張っていました。

☆お知らせ

 2月5日より、松波小学校は5限授業を開始いたします。
下校時刻、スクールバスの出発時刻など詳細は、メール等で後程お知らせいたします。

☆今日の松小

5年生 休み時間が終わる直前
    さすがです。ベルは、なりませんが全員着席しています。

6年生 社会「アジア・太平洋に広がる戦争」
    戦時中の人々のくらしについて学びました。

昼食

熊本のボランティアさんからの炊き出し
トマトスープでした。肉、にんじん、たまねぎ、じゃがいもなど野菜もたっぷり入っていました。

6年生の配膳のようすです

☆姉妹都市である宮崎県小林市の栗須小学校6年生より 
 6年生宛にはげましのお手紙をいただきました。

ありがとうございます。

 

   がんばろう松小! 

 

1月30日のできごと

3年生 休み時間のようす

4年生・かがやき 休み時間のようす

 

昼食

今日も北陸チャリティーレストランさんからご支援いただきました。

中華丼風のあんがかけられたものでした。おいしくいただけました。

 がんばろう松小! 

1月29日のできごと

☆お知らせ

【昼食こんだて】(給食ではない)

1月29日から2月2日の献立 へのリンク

 

☆今日の松小

1年生 体育 「体つくりの運動遊び」

  よーいどんで、ダッシュをしています。

 

2年生 休み時間のようす

 カードゲームや友達とおしゃべりしながら過ごします。

 

 ・各学年のリモート学習も順調に行われております。

 

昼食

今日の昼食は、焼肉丼とクリームシチューでした。焼肉丼は、北陸チャリティーレストランさんからご支援いただきました。焼肉だけでなくレンコンやキャベツなどが入っていて、おいしくいただきました。クリームシチューも具沢山で美味しかったです。クリームシチューは、熊本のボランティア団体さんからご支援いただいたものです。その他、ヤクルトと水がつきました。美味しい昼食をいただけることに本当に感謝です。

  がんばろう松小!

 

1月26日のできごと

☆お知らせ!

【時間割】 
 0129からの時間割

【認定NPO法人カタリバ(能登町と連携協定)からのお知らせ】
 NPO法人カタリバ MY Box~子ども応援パーソナルボックス~について

【6年生保護者向け】
 R6_新入生入学説明会案内

 

☆今日の松小! 

5年生 国語 「想像力のスイッチを入れよう」の授業風景
    自分の考えたことを整理してノートにまとめる。

6年生 国語「メディアと人間社会」の授業風景
    パソコンで、筆者の主張を短くまとめる。

昼食

今日も炊き出しがありました。ご支援いただいている皆様に感謝です!

メニューは、黒毛和牛焼肉弁当とポトフでした。ボリュームたっぷりの食事でした。本当においしかったです。支給品として、桃の缶詰とポン菓子を持って帰りました。ご家庭でご利用ください。

☆毎日、たくさんのご支援に支えられて過ごすことができています。多くのご支援していただけている皆様に本当に感謝です。ありがとうございます。

  がんばろう松小!