あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

満開の桜

気温が25度に迫り、ぽかぽか陽気の中、学校の桜が満開を迎えています。グラウンドをぐるりと囲むようにピンクの花弁をつけ、学校中がとても華やかな雰囲気に包まれています。

昼休みには、子どもたちが桜のそばで遊ぶ姿が観られました。

図書館オリエンテーション

新学年になり,図書室の使い方について司書さんに改めて教えてもらいました。本の借り方返し方をはじめ,図書室の本はどのように分類され,並んでいるのかなどを教えてもらいました。どんどん本を借りて,読書習慣を身に付けてくださいね。

エチケット歯みがき

今日から給食が始まります。それに合わせ、新型コロナウイルスの感染予防に対応した歯みがきの仕方について、朝の時間に動画を使って確認しました。新型コロナも虫歯もしっかり予防していきましょう。

学級開き

新任式、始業式のあと、各学級では新しい担任のもとで学級開きが行われました。先生の自己紹介や、今年がんばりたいことの発表など、どの学級も楽しそうな笑顔にあふれていました。これから始まる一年が楽しみですね。

入学式

33名の新入生を迎え、入学式が行われました。今日は穏やかな晴天に恵まれ、学校の桜も満開を迎えました。

新入生の呼名では、どの子も元気な声で返事をすることができました。明日からいよいよ本格的に小学校生活が始まります。これから楽しみがいっぱいですね。

離任式

今日は令和3年度の離任式がありました。

これまでお世話になった先生方とも,寂しいけれどお別れです。

代表児童のあいさつの後,子どもたちからお花を各先生方にお渡ししました。

 

山崎兼章教諭 内灘町立向粟崎小へ

岩上由枝事務主査 内灘町立大根布小へ

角谷菜々講師 白山市立蕪城小へ

谷村侑子講師 かほく市立宇ノ気小へ

高藤佳代子支援員 ご退職

押切麻緒スクールサポートスタッフ ご退職

一年間ありがとうございました

今日、令和3年度の修了式を行いました。

今年一年がんばったことについて、学級代表の児童が発表しました。代表の子だけでなく、どの子もこの一年いろいろなことにがんばりましたね。

明日からは春休みです。「ルール」「マナー」「コントロール」についてしっかり考え、ケガや事故のないように過ごしてください。また、引き続き新型コロナウイルス感染症対策もお願いします。

次の登校日は29日(火)の離任式です。

 

あと1日

今年度も残り1日。明日が修了式です。

今日はどの学年も5限で終了です。体育やお楽しみ会、その計画にメッセージ作りなど、子どもたちは午後の授業も元気に取り組んでいました。

再出発

先週の金曜日に卒業式が終わり、今日からは1〜5年生での再出発です。修了式までは3日間ですが、集団登校や委員会活動など、新リーダーでスタートしています。残り短い3学期ですが、来年度に向けてしっかりまとめをして準備をしましょう。(写真は卒業式に際し、いただいたお花です)

卒業証書授与式

今日、無事に卒業証書授与式が終了いたしました。

保護者の皆様、地域の皆様、本日までありがとうございました。6年生達は無事に巣立っていきました。

写真は、式終了後の玄関での様子です。

卒業式に向けて

今日は1〜4年生、6年生は4限で終了。給食、掃除の後下校しました。

この後、5年生が中心となり、卒業式の準備をしました。体育館の会場設営だけでなく、学校内の掲示、受付、保護者の皆さんの控室、6年教室の飾りなどなど、5年生たちはきびきびと働いてくれました。準備が整い、後は明日を待つだけとなりました。きっと良い卒業式になると思います。

卒業式予行

今日は卒業式の予行を行いました。本番同様の流れで、はじめから終わりまで通しました。ぴーんと張り詰めた緊張感が漂う中、子どもたちは真剣に予行に取り組みました。

1〜3年生はオンラインでその様子を視聴し、「旅立ちの言葉」の時は体育館で静かに参観しました。(すみません。今回は写真なしです。)

あとわずか

今週末が卒業式です。今日も含め卒業式まであと3日。いよいよですね。今日は6年生たちが奉仕活動としてこれまでお世話になった校舎内の掃除に取り組んでくれました。

また、卒業式に向け、学校内の掲示も卒業式モードになってきました。

ライン

校門から児童玄関にかけて、黄色のラインを引いてもらいました。登下校時における学校敷地内の児童の歩行をより安全にするためのものです。

委員会活動(最終)

今週、今年度最後の委員会活動がありました。一年間のふり返りや、卒業式後の担当の割りふり、成果物の整理や後片付けなどに取り組みました。6年生の皆さん、リーダーとして一年間ありがとうございました。そして5年生の皆さん、これからリーダーとしての活躍を期待しています。

在校生練習

6年生は連日卒業式の練習に取り組んでいるのですが、今日から在校生の練習も始まりました。歌や別れの言葉の代表の子たちは以前から練習をしていたのですが、今日は4,5年生全員で歌や別れの言葉を合わせました。緊張感を持ってみんな練習に取り組んでいました。

お話会

今日は読書ボランティア「金のがちょう」のみなさんにお越しいただき、本の読み聞かせや、ひとり語り、手遊びなどをしてくださいました。お話会の終わりには、今月誕生日の子どもたちで、はじめに灯した願いのろうそくの火を吹き消しました。これを機会に、より一層本を好きになってくれると嬉しいです。

協力のお礼

5年生が、1〜4年生の学級に、6年生を送る会のお礼にいきました。5年生が中心となって送る会の企画・運営をし、各学年に出し物やプレゼントのお願いをしていました。今日はそのお礼です。5年生はいよいよ最上級生となりますね。

 

卒業式練習開始

卒業式まで2週間。今日から体育館での卒業式練習が始まりました。ピンと張り詰めた空気の中、卒業証書授与の練習をしました。全体の流れや一つひとつの動きを確認していきました。

さよならふれあいタイム

今日の昼休みに、たてわり班で「さよならふれあいタイム」を行いました。お世話になった6年生のみんなに、感謝の言葉、そしてメッセージを贈りました。

いよいよ卒業まで2週間ですね。