あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

あがたっ子オリジナルの「生活ノート」です

英田小学校では、臨時休校中の児童に規則正しい生活習慣をつけてもらうために、

「生活ノート」を作成し、課題として持たせております。

まだ1年生は、ひらがなも書くのがやっとだろうということで、

低学年は絵日記風にしました。

受入の児童に少し見せてもらったので、紹介します。

自転車に乗ったこと、お家で「いちご狩りあそび」をしたこと、外でお家の人と遊んだことなど、

見ていて心がほっこりしますハート

また、3~6年生は、学習や生活の様子を日記も付けて書けるようにしています。

運動したり読書したり、またお手伝いしたりしながら毎日頑張っているあがたっ子たちです。

みんな元気で、過ごして下さいね。お知らせ

受入の児童の皆さんも頑張っています

臨時休校中、居場所確保のために例外的に児童の受入をしています。

最初の申込はもう少し多かったのですが、お家の方々の意識も高く、

どんどん少なくなって、今は十数名となりました。

ちょっぴりさみしいけれど、毎日、元気に勉強や運動を頑張っています。

朝は勉強をしていますが、折り紙をしたり読書をしたり、体を動かしたりもしています。

先生方も交代で様子を見て下さっています。

 

あがたっ子(1・2年生)のみなさんへ

2年生が1年生のために植えてくれたチューリップが,たくさん咲いています。

赤や白の花が,とても きれいです。みんなに見てもらえないのは,もったいない!

天気がよいので,散歩がてら 学校のベランダに,足を運んでみませんか⁉

桜とのコラボレーションも ステキですよ。

あがたっ子のみなさんお元気ですか?

 あがたっ子のみなさん、お元気ですか?家にいる時間が多いと思いますが、どのように一日を過ごしていますか。体調を崩したり、生活リズムが崩れたりしないことをねがっています。

 3年生の学級目標「よい気のあるクラス」のように、「元気」「気力」を失わず、「根気」強くこの新型コロナウイルス感染症の危機を乗り切りましょう!自分の体調に「気を配り」、体の不調に「気付いたら」、たとえ何かしたいことがあってもあきらめる「勇気」をもつことも時には大切です。「気合」や「負けん気」だけではどうしようもないこともあります。今は、「本気」で自分や自分の周りの人の健康安全のことを考えましょう。そして、今のこの状況がよくなった時には、いろいろなことに「やる気」を出して、チャレンジしていきましょう。

 

春~桜の季節~

英田小学校の周辺は、桜並木が続いています。

満開の桜の風景は、本当に癒されます。

 

1年生の下校指導

まだ給食が始まっていない1年生は、11時過ぎに学校を出ます。

大きいランドセルを背負って、一生懸命歩いて帰ります。

遠い遠い地区から通っている子は、タクシーで帰ります。

通学地域がとても広い英田小学校。これもこの学校の特徴の1つなのです。

1年生24名が入学しました

4月6日、1年生24名が入学しました。英田小学校は、今年189名となりました。

今年は新型コロナウィルスの感染防止のため、来賓も在校生も規模を縮小して行われましたが、

1年生のお返事はとても立派でした。

6年生スタート

全校の代表として、入学式&後片付け がんばりました!素晴らしいスタート!

臨時休校に関わるお知らせ

英田小学校からのお知らせです。

津幡町教育委員会より新型コロナウィルス感染拡大に伴い,本日午後,町内各小中学校に通知がありましたのでお知らせいたします。

4月13日(月)~5月6日(水)までを臨時休校といたします。

明日お子様に津幡町教育委員会からの文書を配付いたしますので,ご覧ください。

なお,詳しい内容については水曜日以降にお知らせいたします。

なにとぞご理解の上,ご了承いただきますようお願い申し上げます。

令和元年度 卒業証書授与式

18日(水)に卒業証書授与式が行われました。6年生38名全員が卒業証書を受け取り, 英田小学校を巣立っていきました。卒業生の門出の言葉や歌声が心に響きました。卒業生のみなさん, 中学校での益々のご活躍を心から願っています!