あがたっ子ニュース

あがたっ子ニュース

卒業式

3月16日に平成29年度卒業式が行われました。

卒業生は、5年生の威風堂々の演奏と共に入場しました。卒業生は一人一人、立派な姿勢で卒業証書を受け取り、抱負を堂々と語っていました。その様子から6年間の成長が伺えました。

在校生も今まで練習してきた旅立ちの言葉や歌を心を込めて発表しました。在校生の思いが伝わるような素敵な言葉と歌でした。

卒業生は、来賓の方々からのあたたかいお言葉や在校生からの歌や言葉を受け、感謝の気持ちと未来への希望の気持ちを込めて「旅立ちの日に」を歌いました。厳かで感動的な卒業式となりました。


3年生 「あがたの里」訪問

3月12日に3年生が総合の時間に特別養護老人ホームのあがたの里に行ってきました。
子どもたちは、お年寄りにあたたかく迎えていただいて、一生懸命練習した河合谷地区の「成功した禁酒」の劇を披露したり、歌の「富士山」を一緒に歌ったりして交流しました。
最後には、子どもたち一人一人、お年寄りと握手をしました。お年寄りの方は、元気いっぱいの子どもたちを見て、目を細めて喜んでいらっしゃいました。子どもたちも、色々なお話を一緒にしたり、歌を歌ったりと充実した時間を過ごすことができました。



二胡演奏会

3月5日の3限目に2年生が二胡及び馬頭琴の演奏を聴きました。
2年生は、国語の時間に「スーホの白い馬」を学習しており、そのお話の中に出てくる馬頭琴のお話を交え演奏していただきました。子どもたちは、教科書に出てくる馬頭琴の本物の楽器を見て、すごい!と目を輝かせていました。
普段なかなか聴くことのできない楽器の演奏を聴くことができ、大変満足そうにしていました。




「馬頭琴の演奏」


「二胡の演奏」

6年生を送る会

2月28日の2、3限目に6年生を送る会がありました。
1~5年生は、この日のために6年生のために準備を重ねてきました。
特に5年生は、休み時間なども使って、たくさんの準備や打ち合わせをしてきました。

当日は、各学年の出し物を約10分ずつ発表していきました。
どの学年6年生に楽しんでもらおうと、頑張ってきたことを歌や劇や合奏などで発表していました。

2年生 歌と合奏「たのしかったよ2年生」


3年生 劇 「せいこうした禁酒」


1年生 郡読劇 「大きなかぶ」


4年生 集団行動 「感謝とエールの集団行動」奏 「音楽の贈り物」


5年生 劇 「タイムスリップ」


6年生からお返しの歌「ふるさと」


6年生は、各学年の出し物を今までの小学校生活を振り返りながら懐かしそうに見ていました。自分たちのために頑張ってくれたその姿に喜びと感謝の気持ちもって、お返しの歌を歌いました。

4年生 社会科「加賀友禅体験」

2月23日3,4限目に4年生が社会の時間に加賀友禅の体験をしました。加賀友禅の作家に丁寧に教えていただきながら彩色体験をしました。
子どもたちは、桜の花に染料で色をつけるという初めての体験に集中して取り組んでいました。それぞれに素敵な加賀友禅の作品が完成して大変満足そうにしていました。




ピアニスト泊真美子さん アウトリーチ

 2月8日、9日に4年生から6年生までがピアニストの泊真美子さんに音楽の授業を受けました。子どもたちは、泊さんの生の演奏を間近で聴き、迫力のある演奏に目を輝かせていました。また、実際に「アーティスト」になってみよう、ということで泊さんに教えてもらいながらグランドピアノの中を使って、協力して1曲を演奏しました。
子どもたちは、授業後「すごかった!」「また聴きたい!」とピアノの生の演奏に感動している様子でした。想像を広げながらじっくり演奏を聴いたり実際に楽器を演奏したりしながら楽しく音楽を学ぶことができました。


1年生 地域の方々と昔遊び

2月1日に1年生が地域の方々と一緒に昔遊びをしました。

児童は、けん玉、お手玉、あやとり、こま、竹とんぼを地域の方に遊び方やコツを教えていただきながら楽しく遊びました。普段あまり遊ぶことの少ない遊びもありましたが、とても熱中して遊んでいました。様々な昔遊びで遊んだ子どもたちは、大変満足そうな笑顔を浮かべていました。




6年生 地域の方々と「もちつき」

1月30日に6年生が地域の方々ともちつきをしました。
前日には、子どもたちは、地域のお菓子屋さんにもち米のとぎかたを教えてもらい、8臼分のもち米を準備しました。
当日は、蒸したもち米を地域の方に教えてもらいながら、杵と臼でつきました。
実際に餅をついたことのない児童も多く、声をかけ合いながら楽しそうに餅をつくことができました。
つきたてのお餅は、きなことあんこ、だいこんおろしで味をつけて、楽しくお話をしながら食べました。色んなお話をしながら活動することができ、地域の方々と和やかな時間を過ごすことができました。




4年生「MISIAの森」

1月29日の3、4限目に4年生が総合的な学習の時間で冬のMISIAの森に行ってきました。

冬の森では、一面が雪で覆われ生き物は見ることができないと思っていたけれど、動物の足跡が見られたり木の幹にキノコが生えていたり鳥の鳴き声が聴こえたりして、生き物が冬も森に活動したり生息したりしていることが分かりました。
子どもたちは、雪の積もった木々を見て夏や秋との様子の違いを実感すると共に、四季折々の自然の姿を肌で感じていました。


津幡町子ども会卓球大会

1月28日(日)津幡町総合体育館で津幡町子ども会卓球大会がありました。
4年生から6年生の13名が出場しました。
子どもたちは、今まで練習してきた成果を出そうと皆頑張っていました。
 結果は、男子が団体3位で入賞しました。
 これまで練習を支えていただきました育成部の方々、当日寒い中応援していただきました保護者の皆様本当にありがとうございました。