〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
〒929-0319 津幡町字能瀬井36
|
学校の図書室の中は、クリスマスの装いです。学校ボランティアのみなさんがきれいに飾り付けをしてくださいました。
図書室前には6年生が国語の学習の際に作成した、宮沢賢治のコーナーもあります。
本に親しんで、どんどん読書を進めてくださいね。
企画委員会の児童が中心となり,赤い羽根共同募金を行いました。
今日も多くの子が募金をしてくれました。集まった募金は,各地のいろいろな助成に使われます(下のリンクをご参照ください)。
募金にご理解,ご協力をいただきありがとうございました。
赤い羽根共同募金のページ https://www.akaihane.or.jp/
5,6年生を対象に行われている「町英語スピーチコンテスト」。今年度は来年の1月21日(土)にシグナスで開催されます。
金曜日には大会参加者を決めるためのオーディションが行われました。参加した子どもたちはどのペア(会話形式で行われます)もとても上手でした。
誰が代表となっても,日頃の練習の成果を発揮して、自信を持ってスピーチしてくださいね。
火曜日に行われた「ふれあいチャレンジ」。どのお店もとても楽しく、子どもたちは大いに盛り上がっていました。
児童玄関前には子どもたちのふり返りが掲示してあります。このあとの児童会活動にも今回の経験を生かしていってくださいね。
英田小に隣接している英田コミュニティーで、英田地区8集落の獅子頭が展示されています。これは初めての試みだそうで、ホールには獅子頭だけでなく、祭の様子の写真や法被なども展示されています。津幡町のことを学習している2年生や4年生も見学に行ってきました。
ぜひ皆さんも行かれてみてください。
今日の2,3限目にかけてふれあいチャレンジが行われました。ふれあいグループ(たてわり班)でゲームを考えてお店を開き,みんなでそれぞれのお店を回ります。
先にお店を回るグループと店番をするグループに分かれ,前後半で行います。前半35分の活動が終わったら,担当が入れ替わり,後半35分の活動を行います。
全部で8つのお店があり,どのお店もルールや得点などが工夫されていて,とても楽しそうでした。子どもたちも笑顔いっぱいで活動していました。店番の子たちも,ルール説明をしたり得点を数えたり,次のゲームの準備をしたりと,みんないきいきと仕事に取り組んでいました。
ふり返りでも,楽しかったという意見がたくさん出ていました。みんなで協力し,とてもいい活動になりましたね。
ふれあいタイムの3回目となりました。本番はいよいよ明日です。
今日は役割分担などの最終チェックです。最後の準備はもうできたかな。
今日は1年生と能瀬保育園の年長さんとで、オンラインを使用した遊び交流会を行いました。本来なら学校に年長さんに来てもらい、一緒に活動をする予定だったのですが、新型コロナの感染予防のためGoogle Meetを使用し、お互いの遊びを紹介しました。
オンラインでしたが、楽しく交流会ができました。今から来年の入学が楽しみですね。
毎年、英田小学校の子どもたちと交流をしているゆうくん。今年も交流のため、英田小学校に来てくれました。
今日はゆうくんが描いてきた絵のパズルや鬼ごっこ、図工で一緒に絵を描いたりしました。
今年も楽しく一緒に学習ができました。
今日は2回目となる「ふれあいタイム」でした。22日のふれあいチャレンジに向け、6年生を中心にたてわり班で準備に取り組みました。
今月の22日に行われるたてわり活動の「ふれあいチャレンジ」。たてわり班でお店を開き、そこでいろいろなゲームにチャレンジします。
今日は、6年生がこれまでに準備を進めてきたゲームのリハーサルを行いました。明日は全員が集まる二度目の準備「ふれあいタイム」です。
ホンモロコはコイ科の魚で,琵琶湖の固有種です。しかし年々その数が減り,絶滅が心配されているそうです。
津幡町では旧河合谷小学校のプールで,河合谷在住の得能さんが育てていらっしゃいます。そのホンモロコを,あがたっ子のためにと持ってきてくださいました。
いただいたホンモロコは職員室の前の水槽で,毎日元気に泳いでいます。
毎週火曜日と金曜日の朝に読み聞かせを行っています。
校長先生を始め、養護教諭、図書館司書、図書ボランティアのみなさんにも読み聞かせをしていただいています。
子どもたちはいつも真剣に話を聞いています。
昨日の6限目に、集団下校訓練を行いました。
これから冬に向かって、積雪等で集団下校を行うことがあるかもしれません。それに備え、集団下校の際に気をつけなければいけないことや危険箇所などの確認をしました。
またこの日の避難訓練の様子を、安全協会の方や駐在さん、移動交番の警察の方にも観ていただきました。
5年生の家庭科でお米炊飯の調理実習を行いました。使用したお米は、自分たちが植えて稲刈りをしたものです。
炊飯器ではなく、鍋を使って炊きました。炊きあがったお米は真っ白で、とても美味しそうでした。
「秋見つけ」で見つけたどんぐりや落ち葉などを使っておもちゃづくりをしました。どんぐりや栗をくっつけて人形を作ったり、竹ひごでつないでやじろべえを作ったりしました。
工作の道具を上手に使って、楽しそうに作っていました。
休み時間中の火災を想定した避難訓練を行いました。2限後の長休みで子どもたちは校内のいろいろな場所にいましたが、火災ベル、放送を聞いて自分たちでしっかり行動することができました。
今日の5限目、「あがたっ子フォーラム(学習発表会)」が行われました。
国語科や生活科、総合的な学習で学んできた成果をまとめ、発表しました。
プログラム
1年 音読劇「くじらぐも」
2年 英田の みりょく発見
3年 森林公園 みりょく発表
4年 自然災害にそなえよう
5年 わたしたちのまわりのステキな自然
6年 The World of Ihatov 〜宮沢賢治の世界〜
どの学年も良くまとめられていて、発表も分かりやすく工夫がされていました。
(動画は各学年のグーグルクラスルームに掲載いたします)
また、多数の保護者の皆さんに参観いただきました。ありがとうございました。
11月3日(水、文化の日)県西部緑地公園陸上競技場で行われた「いしかわっ子駅伝交流大会」。本校からは12名の児童が参加しました。
この日のために、約一月に渡る朝練や放課後練習を続けてきました。大会に出場した児童だけでなく多くの子が練習に参加しました。お互いに切磋琢磨し徐々に力をつけ、タイムも上がってきました。
当日は晴天に恵まれ、絶好の駅伝日和となりました。県内から男女各約50チームずつ参加し、大会が行われました。出場した児童はこれまでの練習の成果を遺憾なく発揮し、そして出場できなかった子たちの分までがんばり、素晴らしい成績を残すことができました。
当日の応援だけでなく、これまでの練習にご理解ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
男子の部 15位敢闘賞/54チーム タイム28分07秒
5年山本さん、6年中川さん、5年長谷川さん、6年平沢さん、6年神島さん
2区 6年中川さん区間2位
女子の部 8位入賞/51チーム タイム29分30秒
5年春山さん、6年山﨑さん、5年吉田さん、6年新出さん、6年山本さん
2区 6年山﨑さん区間3位 5区 6年山本さん区間4位
個人記録会の部
男子 6年 谷澤さん5分38秒
女子 6年 杉本さん6分46秒
今日は委員会活動がありました。後期委員会がスタートして約1ヶ月。いろいろな反省点やふり返りが出ていたようです。環境委員会では、玄関前にきれいな花を咲かせていたプランターの入れ替え作業をしました。どの子も一生懸命作業に取り組んでいました。
11月1日から県教育ウィークです。今日、明日の午前中は学校公開日です。
1限は学校集会、2限は津幡町で活動されている朝霞太鼓さんのメンバー9名をお招きし、太鼓演奏会を行いました。6年生も参加し、会場は大変盛り上がりました。迫力ある大太鼓の大きな音、リズミカルに叩かれる締太鼓など本当の太鼓の演奏に触れ、子どもたちにとってとても良い体験となりました。
3限は2年生が朝霞太鼓の皆さんに教わりながら、和太鼓体験学習を行いました。