あがたっ子ニュース

2020年7月の記事一覧

2年生 おもちゃランドを開いたよ!

生活科の授業で、おもちゃランドを開きました。

お家からいろいろな物を持ってきて、グループで協力しておもちゃを作りました。

今日は、おもちゃランドに1年生を招待して、おもちゃで遊んでもらいました!

 

司会もがんばりました!

1年生が楽しめるように、一生懸命説明することができたね!

 

たくさん準備を進めてきてよかったね!

本当によくがんばりました!

 

 

授業も頑張れ!あがたっ子‼

今日からまた1人、金沢大学の川本さんが授業サポートに来てくれました。

2年生のミニトマトの枝が折れないように、ひもで縛るお手伝いをしてくださっています。体育も一緒に参加してくださいました。全部で4人の学生さんが、あがたっ子のサポートをしてくれています。ありがとうございます。よろしくお願いします。

では、あがたっ子の様子をお知らせします。

1年生。算数の授業をしています。

  

みんなすごく姿勢がいいですね。どの子も椅子を引いて、両手を机の上にのせてノートを書いています。

ノートの書き方もとても上手になってきました。机の上もすっきりしていますね。素晴らしい!

 

2年生。国語科「紹介ボックス」ができました。

  

どの紹介ボックスを読んでも、楽しい絵本の世界に引き込まれていくようです。ぜひ、学校のみんなやお家の方にも読んでもらいたいですね。

 

3年生。

今日、3年生の教室に行ったら、ちょうど算数が終わったところでした。すると、ある男の子が、「先生、ぼくのノート見てください!ぼく、2ページも書いたんやよ。」と話しかけてくれました。 別の子が「ぼく、1ページやけど、図をいっぱい書いた~」と言って見せてくれました。

   

二人とも、一生懸命頑張ったのでしょう。頑張ったから、見せたくなったのですね。とっても嬉しいです。

めちゃめちゃ褒めてあげました。ぜひまたノートを見せてくださいね花丸

 

4年生。

4年生も算数を頑張っていました。自分の考えを書いて、発表する場面でした。

この手のあげ方!素晴らしいですね。伝えたくてたまらない気持ちが伝わってきます。

かっこいい4年生。さすがです王冠

 

5年生。

家庭科の手縫いの学習の総仕上げに、小物づくりをしていました。男の子ですが、本当に器用です。上手にボタン付けやかがりぬいをしていました。

   

道徳では、地域の公園をボランティアで掃除している人を題材とした話から、なぜその奉仕活動をやり続けるのかについて話し合っていました。誰かのために、地域のために、これと決めたことをやり続ける、なかなか難しいことです。でも、次々と自分の考えを発表していて感心しました。みんなのために何かを続けるって、とても価値あることです。自分の生活の中でも、「誰かのために」が実践できると素敵ですね。

 

6年生。

 

社会科の学習です。授業の後半に出てきた「行基」という人についての資料から、読み取ったことを発表していました。

「わかった人から、立つ。」これもとっても、盛り上がりますが、さらに、当てられた人に、

「行基って、どんな人?」とみんなで声を揃えて問いかけていました。

思わず、みんなが笑顔になりました。やっぱり、授業は楽しくなくちゃいけませんね。

 

授業で頑張っているあがたっ子。みんなぐんぐん伸びています。明日も楽しみです。

 

 

掃除に頑張る あがたっ子たち

昨日が休業日ということもあり、心配していましたが、あがたっ子は今日も元気です。

今日の長休みには、掃除のリーダー会議がありました。

  

さすが、掃除リーダーの皆さん、しっかりと話す人を見て集中して聞いていますね。

8月は1週間ほどしかなく、7月の掃除のめあて「静かにそうじをすること」「チャイムと同時に始めること」を徹底することになりました。さらに、重点ポイントのいくつかもきれいにして学期末を迎えます。

新型コロナウィルスに気をつけながらも、あがたっ子は自分たちの学校を自分たちできれいにし、リーダーが中心となって、黙々と時間いっぱい掃除をしています。

先日、玄関を掃除していたら、「先生、この高いところのクモの巣、取りたいんですけど…」と4年生の児童が声をかけてくれました。そこで、ほうきと傘を合体させて、高いところのクモの巣を一緒にとりました。

「そうじって、楽しい!だって、すっきりすると嬉しくなる」とその子はキラキラの目をして話してくれました。

一生懸命取り組む姿って、本当に美しくて、尊いです。また一緒に学校をきれいにしましょうねキラキラ

 

2年生 畑のミニトマトのようにぐんぐん成長しています

2年生の畑のミニトマトが、ぐんぐん育ってきています。

実はずっと雨で、草取りもできず、伸び放題に伸びていたミニトマトですが、畑の先生浄光さんが、ばっさぱっさと枝を切り剪定した結果、スッキリ~~了解

そして草も取ったらトマトの実がどんどん赤く色づき始めました。なんとなんとほんとに甘くておいしいミニトマトなのです。水曜日の収穫が楽しみですね!

このミニトマトのように、2年生は今、ぐんぐん伸びてきています。

   

国語科「スイミー」の学習では、単元のゴールとして、作者レオ・レオニさんの絵本を並行読書して、主人公に手紙を書いたり、あらすじを友達に紹介したりする学習を設定しました。

スイミーでの学習を生かして、自分の読んだレオ・レオニさんの絵本の中からお気に入りを1冊選び、自分で考えて書いていきます。原稿用紙に書くことで、原稿用紙の書き方も学んでいきます。どんなものに仕上がるのか、とっても楽しみですね。仕上がった作品を、ぜひ見せてくださいね。

  

 

1年生 生活科であがた公園に行ってきました

生活科「あそびばにでかけよう」の学習で、1年生があがた公園に出かけました。

 

はじめに、2つのめあて「あんぜん」「なかよく」を確認しました。いよいよ出発です!

  

今年は臨時休業もあり、交通安全教室が実施できなかった1年生。今日は安全教室の内容も兼ねて学習しています。

  

公園でのマナーや施設の使い方、ルールを守って、「あんぜん」に「なかよく」遊ぶことができました。

  

この時期のお出かけで、熱中症などとっても心配しましたが、公園ではずっと曇りで風もあり涼かったそうです。

1年生が学校に到着したら、急にお日様が照りだしました。

みんながいつもいい行いをしているからでしょうか。涼しい間に行けて本当によかったです。

帰ってきた笑顔の1年生、どの子もとっても満足した様子でした。たいへんよく頑張りました花丸

 

児童会「折り鶴プロジェクト」、公民館に折り鶴を渡しに行きました

「みんなでつながろう 英田小学校」第2弾として、以前紹介した「折り鶴プロジェクト」。

企画委員会が中心となって、各学年に広めてくれたおかげで、321羽のメッセージ付折り鶴ができました。

そこで、今日の午後、企画委員会の6年生が、公民館へ渡しに行きました。

    

こんな素敵なメッセージとマスクがとどいたら、お年寄りの方々はとっても嬉しいと思います。

みんなで力を合わせて、残りの280羽もぜひ頑張りましょうハート

企画委員会のみなさん、お世話ありがとう。最後までよろしくお願いします。

4・5・6年生の授業の様子をお知らせします

今週は、4連休があり、授業は水曜日までの3日間でした。蒸し暑く過ごしにくい日もありましたが、エアコンのおかげて、教室は快適です。

今週から金沢大学、金沢学院大学より前山さん、中村さん、安達さんの3名の学生さんが、学習サポートとして本校に来てくれることになりました。学生さんもまだ大学の授業等があり、毎日3名というわけにはいきませんが、授業の支援や印刷などの先生方のお手伝いをしていただいています。どうぞよろしくお願いします。

では4・5・6年生の様子をお知らせします。

4年生。

    

4年生の社会の学習では、学んだことを生かしたポスター作りに取り組みました。

今年から、学習指導要領が変わり、通知表の評価の項目の中に「思考・判断・表現」という観点があります。

学んだことを活用してポスターや新聞で表現することもとても大切な力なのです。

通知表の評価等がどのように変わったかについては、また来週にでもくわしくお知らせしたいと思っています。

 

5年生。

  

5年生では、数直線図という図を使って、問題を解いています。文章をこの図に当てはめると、関係がよく分かり、何算をすればよいのかもよく分かります。算数科にとって、図は本当に大切です。しっかり身に付けて、これがらもどんどん使っていけるといいですね。

漢字テストも合格を目指して何度も挑戦しています。漢字は本当に繰り返しが大切です。合格目指して、頑張ってくださいね。

 

6年生。

家庭科で、洗濯の学習をしました。

  

雨が降ったりやんだりの火曜日、晴れ間に外で手洗いをしました。体育で使うビブスも洗ってくれました。どうもありがとう。

靴下などの汚れのひどいものは、一度手洗いしてから洗濯機に入れるようにすると、しっかりと汚れが落ちますね。お家でも自分の靴下などは、自分で一度手洗いしてから洗濯機に入れるというのはどうでしょうか。ちなみに我が家の家族も、洗濯機の横のシンクで「ウタマロ」石鹸で手洗いしてから洗濯機に入れてもらっています。学校での学習を自分の生活に生かし、身に付けていくことって大事ですね。

 

ではこの4連休、お天気はあまりよくなさそうですが、感染防止に十分な配慮をして、元気で過ごしてくださいね。

 

1・2・3年生 暑さの中でも、頑張ってます

今週は、3日間という短い週です。

新型コロナウィルスの感染がなければ、今頃は東京オリンピックで盛り上がっていたことでしょう。

本当にこのオリンピックのために準備してこられた多くの方々の気持ちを思うと、残念でなりません。

この大ピンチを何とかして希望に変えられるよう、英田小学校のみんなと一緒にまた頑張っていきたいものです。

さて、梅雨真っ盛りのじめじめした1日でしたが、あがたっ子は今日も元気です。

学校の様子をお知らせします。

 

1年生。

 

国語科で、「おおきなかぶ」の学習をしています。グループごとに、音読劇の発表会をすることを単元のゴールにしました。教科書に繰り返し出てくるかぎ(「」)は誰がお話しているのか、みんなで考えて書き込んでいました。お家でも頑張って音読をしている1年生です。

 

2年生。

今日の5・6限目は図工でした。でも暑さの中でも生き生きと楽しく作品作りに取り組んでいました。   

子どもの発想ってなんて豊かなのでしょう。いろいろな材料の素材を上手に使って、作品を作っていました。

1つ1つの絵に、お話があるのですよ。ぜひ今度持ち帰ったら、どんなお話なのか聞いてあげてくださいね。

 

3年生。

 

  

総合的な学習の時間で、森林公園の施設や植物、動物などを紹介する新聞やパンフレットを作っています。一人一人作っているので、自分で考えて自分で作らなければなりません。でもみんな頑張っていました。終わった後のお片付けもほとんどの子がしっかりと動いていました。自己責任なので、きっちり片づけもしておかないと大変です。

責任を持って仕上げてくれるよう、応援しています。頑張れ!3年生。発表会には呼んでくださいね。

 

明日は、4・5・6年生の様子をお伝えします。

 

 

 

 

梅雨の晴れ間のあがたっ子

まだまだ梅雨は開けませんが、木・金の2日間は少しだけ晴れ間がありました。

この晴れ間に頑張っていたあがたっ子たちを紹介します。

1年生。

  

アサガオが、本当にきれいに咲いています。1鉢に5つも咲いている子もいました。

  

国語では、「おおきなかぶ」で、どんな言葉が繰り返し出てくるのか見つけていました。図工での紙を立てて作る学習でも、紙を立たせるための折り方を工夫して、作品を作っていました。

 

2年生。

  

    

生活科では動くおもちゃランドに1年生を招待するため、おもちゃ作りに取り組んでいます。

風、ゴム、磁石などの性質をうまく使いながら、どう工夫したらもっと早く、もっと強くもっと楽しくできるか、おもちゃの仕組みや遊び方を考えていました。

おもちゃランドが早くできるといいですね。

 

3年生。

国語科では、「まいごのかぎ」という学習に取り組んでいます。

その学習の言語活動として、あるものがカギをを開いて変身するカードを作っていました。

  

ヒマワリにカギを付け、それを回すと七色のヒマワリに変身しました。

  

小さな温泉が、カギを回すと大きな温泉になりました。とっても面白いですね。

みんな生き生きと作品とオリジナルのお話を作っていました。

 

4年生。

  

4年生の書写、部首とつくりの配置に気をつけて書く学習です。

指導したことに気をつけて書いた後、自分の作品にまだ足りないことをお手本に書き込み、さらに書くという授業をしていました。ためし書きの段階で、自分の直すところに気付かせ、考えさせるってすごいですね。感心してしまいました。さすがです。

 

5年生。

  

算数では、「もと」にする数を変えて計算する学習をしていました。もとにするものが変わると、何倍かが変わってきます。倍というと大きくなりそうですが、実はそうでもないのです。算数の面白いところですね。

また、国語の授業では、古典に親しむ学習をしていました。どんなお話かICTを使って紹介しながら、竹取物語を楽しんでいました。

 

6年生。

 

音楽での笛のテスト、体育での運動場でのティーボールゲームもなんだかとっても楽しそうでした。

  

それから、先日学校で染めたサクラの草木染のハンカチで、あるお子さんのおばあちゃんが、こんな素敵なマスクケースを作ってくださいました。

世界に1つしかない、おばあちゃんの愛情いっぱいのマスクケース。きっと大切に使ってくれることでしょう。本当にありがとうございます。

あがたっ子のみなさん、来週もまた、元気に学校に来てくださいね。待ってまーすお知らせ

 

 

 

 

1年生 調理員さんにお手紙を渡しました

7月15日水曜日、生活科の勉強で、学校の施設や様子を学習している1年生が、調理室へ見学に行きました。

  

ちょうどその日は、待ちに待ったあげパンの日で、子どもたちも大喜びでした。

その後、調理員さんに書いたお手紙を、今日、渡しに行きました。

  

1人一言ずつ言葉を言って渡しました。調理員さんたちも本当に喜んでくださいました。

英田小学校では、いつも4つの「あ」(あいさつ・ありがとう・あんしんあんぜん・あとしまつ)を大切にしています。

お世話になっている人に、「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるって本当に大切ですね。

「ありがとう、言えばとってもいい気持ち、言われてもっといい気持ち、ありがとうありがとう」

暑い日も寒い日も、細心の注意を払って給食を作ってくださっている調理師さん、本当にありがとうございます。

英田小学校の給食は、本当にいつも美味しいです。

これから暑くなり、ますます大変となりますが、どうぞよろしくお願いします。

  

 

あがたっ子、じめじめ天気を吹き飛ばせ!

今日はじめじめと締めっぽい天気でしたね。

こんな日でも、頑張っているあがたっ子です。今日の様子をご紹介しますね。

まずは、6年生。1限目から、校内の先生方が6年生の授業を見て学ぶ「研究授業」がありました。

 

とても丁寧なご指導のおかげで、子どもたちも最後はほとんどの児童が線対称の図形を描くことができていました。

 

5年生。

5の1の家庭科では、地域の方をゲストにお招きして、手縫いを教えていただきました。

  

何度も何度も繰り返すことで上手になってきましたね。

ゲストティーチャーの皆さん、ありがとうございました。

 

5の2の英語では、導入に「LとR」「BとV」の発音の違いをしっかりと学んでいました。

スーパーティーチャーかがり先生の発音は、完璧です。この発音で学べるあがたっ子がうらやましいです。

移動教室で空いていた5の2教室は、とってもすっきりしていました。素晴らしい!やればできる!

 

4年生。

  

小数の仕組みを整数と比べながらまとめています。教室もやっぱりすっきり~~気持ちいいですねピース

 

3年生。

 

英語活動では、楽しそうにじゃんけんをしながら、数字のビンゴをしていました。

10以上の数も上手な英語で言えていましたよ。

 

2年生。

ドレミ体操というのをやっていました。

すごく楽しそうに体を動かして、表現していました。

 

1年生。

  

今日は、調理室へ給食を作る様子を見学に行っていました。あげパンを作るところを見ることができました。

その後お礼の手紙を書いていました。上手に書けるようになってきましたね。

みんなみんな、雨に負けずに頑張っているあがたっ子です。

 

子どもたちのいろいろな作品をご紹介します

今年は、コロナウィルス感染防止のため、1学期は授業参観・学校公開ができていません。

再開から1ヶ月、ようやく学校内にもたくさんの児童の作品が飾られるようになりました。

本物の作品をお見せできずとても残念ですが、子どもたちが頑張ってしあげた作品を少しご紹介しますね。

1年生。

 

描きたいものを大きく描いた絵、ハサミを使った紙細工はとっても色とりどりできれいです。

 

2年生。

 

ひみつのタマゴから飛び出した発想豊かな作品です。タマゴの模様もとてもきれいですね。

 

3年生。

 

色のシートを貼って刷った、多色の版画です。カラフルで、とても賑やかですね。

 

4年生。

  

  

絵の具でのいろいろな技法を試し、それで作った模様をTシャツのように飾っていました。

世界に1つしかないTシャツですね。

習字の作品もとても上手ですね。

 

5年生。

  

  

教室の前には、彫刻刀で彫った木版画のお弁当。図工室の前には、タイルのようなカードの模様を障子紙に思い思いに貼り、背景も工夫して描いた作品が飾られていました。個性的で、素敵な作品に仕上がっています。

 

6年生。

  

小筆を使って、色紙に書いた作品です。

いろいろな紙にいろいろな言葉を書いていくのも、書写の楽しみですね。

また各学年の作品が仕上がったら、ホームページで紹介していきます。お楽しみににっこり

 

5年生 メダカのタマゴを観察しました

5年生は、理科でメダカの学習をしています。

毎日グループでメダカのお世話をしながら観察を続けているのですが、今日の理科では、実体顕微鏡でタマゴを観察しました。

まずはメダカのタマゴをそおっと筆ではずしています。まさに真剣そのもの。

いよいよ顕微鏡で見てみました。

はっきりと、目のようなものが見えます。目と目の間にうっすらと見えるのは、心臓かな?

きっともう何日かしたら、かわいいメダカの赤ちゃんが生まれてきそうです。

その日が楽しみですねハート

みんなでつながろう 英田小学校プロジェクト、第2弾スタート!

臨時休業中の課題を配付した時、先生たちからのメッセージにたくさんのお友達やお家の方からお返事をもらいました。

英田公民館のみなさんからは、手作りのマスクもいただきました。

そのほかにも、たくさんの方々からいろいろなご寄付やプレゼントをいただきました。

「今度は私たちの番です。わたしたちにできることはないかな。一緒に考えて行動していこう。」

校長室の掲示板でも呼びかけていた矢先、こんな素敵なお声かけをいただきました。  

本当にうれしいことです。早速企画委員会に話をし、プロジェクト第2弾が始動し始めました。

企画委員会も早速手作りポスターや鶴の折り方を書いた紙を配り、全校に呼びかけてくれました。

「みんなでつながろう 英田小学校 プロジェクト」第2弾、必ず成功させましょう。

 

 

酒井様より すてきな魚の絵をいただきました

津幡在住で、ほっと石川観光マイスターの酒井知克様より、お魚の絵をたくさんいただきました。

  

早速、お礼のお電話をしました。

舟橋で印刷のお仕事をされていた酒井様、小学校の子どもたちが少しでも元気になってくれればという願いから、以前描いていた絵を送る活動を始めたそうです。

たくさんいただいたのですが、今は夏の魚15枚を掲示しています。

その1つ1つに、名前を織り込んだ素敵なメッセージも書かれています。

それを読んでいくだけでも元気が出ます。

酒井様、本当にありがとうございました。

 

 

 

6年生 子ども森の恵み事業 芳香剤づくりと草木染

先週の金曜日に、子ども森の恵み事業でお世話になっている神崎先生をお招きして、アテとスギ、サクラを煮出した汁を作りました。

今日はいよいよ仕上げです。

まずは、アテの汁をビーズに浸み込ませた芳香剤を作りました。

  

これがまた、ほんとにいい匂いです。ヒバのような匂いで、とても癒されました。

次に草木染です。

  

 

 

 

濃い色の汁がサクラで、薄い色の汁がスギです。

これを煮出して、ミョウバンの液に付けて色を定着させます。

すると、サクラは淡いピンク色に、スギは、ほんのりとグリーンに染まりました。

輪ゴムで付けた模様も偶然が重なりとても素敵です。

森の恵みをたくさんたくさんいただきました。

神崎さん、本当にご指導ありがとうございました。

 

津幡町教育委員会からの夏用マスク、ありがとうございました。

津幡町教育委員会から、1人2枚、夏用のマスクをいただきました。

付けた感じがひんやりして、子どもたちにも大好評でした。

それに、手洗いで50回は繰り返し使えるそうです。とっても経済的だし、エコですね。

マスクがどうしても苦手なお子さんも、この「ダントツマスクール」なら、ダントツにクールに夏を乗り切れそうです。

みんな同じものなので、必ず名前を書いて大切に使いましょう。

津幡町教育委員会の皆様、本当にありがとうございました。

夏用マスクの配付について.pdf

力を伸ばそう あがたっ子

今週は、ずっと雨降りでしたね。

でもあがたっ子はそれぞれの学年の授業で、力を付けてきています。

各学年の様子をお知らせします。

1年生。

 

雨に濡れながらもアサガオが見事に咲いています。1鉢に2本の苗を残したので、違う色が咲いている子もいますね。

咲き揃ったアサガオは、本当にきれいです。もし、時間があればお家の方もぜひ見にいらしてください。

  

そのアサガオをしっかり題材にして、国語では観察したことをくわしく見て書く学習に取り組んでいます。

作文のメモを生かして、絵日記につなげていきます。

子どもたちの書く力がどんどんついてきています。

 

2年生。

夏野菜がどんどん育ってきました。ミニトマトは大粒で、とっても美味しそうです。

 

 

生活科では、野菜作りと並行して、「動くおもちゃ作り」に取り組んでいます。

野菜のように、友達と力を合わせることや、相手の方を見て話を聞くことなど、ぐんぐん伸びている2年生です。

 

3年生。

 

今週、3年生の2人のお友達が、「自学ノートの1冊目が終わったので、見てください。」と言って持ってきてくれました。どのページも、すごくびっしり書いてありました。校長先生から賞状を貼って返していくことにしています。

ノートの日の取組も楽しみにしています。みなさんの頑張ったノートを是非見せてくださいね。

書写(毛筆)は、教頭先生に指導していただいています。いよいよ「横書」。筆の始筆、終筆の基本をしっかり身に付けてくださいね。

 

4年生。

 

図工では、ビー玉が転がる仕組みを考えながら、工作を作っています。

ボール紙や工作用紙など、素材の違う紙を使って、接着の仕方、曲がるコースのつくり方、柱を立てたり乗せたりする方法などを考えていきます。

基本的なことを応用しながら、創造していく。これこそ「主体的、対話的で、深い学び」ですね。

真剣に取り組む4年生の姿に感動しました。

 

5年生。

 

 

今週は、月曜日から学年集会で決めたことの成果が問われている5年生。

授業はもちろんのこと、やはり高学年として、自分たちで考えて行動していかなければいけません。

雨で行けなかった御門池の学習では、池が水生生物の生息地であると同時に、防災の役割を果たしていることも学びます。大雨で崩れる堤防のように、今まで積み上げてきたことが、一気に崩れてしまうことだってあります。

今が頑張り時の5年生。ぜひ素敵な姿を見せてほしいです。

 

6年生。

 

 

体育では、Tボールに取り組んでいます。

ソーシャルディスタンスを保ちながら体育をするって、本当に難しいです。先生方の様々な工夫に感心させられます。

総合では、子ども森の恵み事業でお世話になっている神崎さんにゲストティーチャーとして来ていただきました。アテの枝を使った芳香剤づくり、スギの枝、サクラの葉をを使った草木染を体験しました。

どんな匂い、どんな色になるのか、来週仕上げをするのがとっても楽しみですね。

 

3年生 自転車教室をしました

例年、4月ごろ実施している3年生の自転車教室ですが、

臨時休業で延期になってしまいました。

そこで、学校独自で実施することとし、今日は雨だったので体育館で行いました。

  

 

 

踏切では、必ず降りて、押して進みます。「とまれ」の所では両足をついて止まり、左右を確かめて通ります。

英田小学校区にも、踏切や大きな道路がたくさんあります。

あがたっ子のみなさん、くれぐれも交通ルールを守り、ヘルメットをかぶって自転車に乗ってくださいね。

時々ヘルメットをかごに入れたまま自転車に乗っている人を見かけます。とっても残念です。

命は1つ、自分の命は、自分でしっかり守りたいですね。

 

大雨にもまけない あがたっ子

昨日は本当にすごい雨でした雨

能瀬川の方が気になり、朝の登校時に集団登校の様子を見守りに行きました。

  

こんな雨の中でも、ちゃんと距離を保ちながら、歩いてくるあがたっ子の姿がありました。

こんな日に歩いてくるだけでもえらいのに、ちゃんと並んでるってすごいです。

しばらくするといつもは4人ほどなのに、今日は他の子が車で送ってもらったのか、5年生と1年生が2人で歩いてきました。5年生は、1年生を気遣い、声をかけながら歩いてくれています。

本当に鼻の奥がツーンとして、涙があふれそうになりました。みんな本当に大変だったね。頑張ってきてくれて、ありがとうハート

押しボタン信号のところに行くともう雨水が吹き上がっていました。

 

送ってくださったり一緒に歩いてくださった保護者の方もいました。

本当にありがとうございました。今後とも、よろしくお願いします。