あがたっ子ニュース

2021年7月の記事一覧

ブックトーク

今日の朝の読み聞かせの時間は、6年生が各学級で本の紹介(ブックトーク)を行いました。この本のどこがおすすめなのか、工夫をこらしながら紹介をしていました。

直列、並列

今日が1学期最後の4年生の理科。これまで電気の学習で使ってきたモーターカーを、家に持って変える前に体育館で走らせました。直列つなぎは比較的かんたんなのですが、並列つなぎはハードルが高く、なかなかうまく回路を作れませんでした。走らせてみても直列つなぎは電流が大きくなるのでその分モーターは速くなるのですが、並列つなぎの場合は乾電池1個の時とほとんど変わりません(その代わり持久力は上がるのですが)。子どもたちにとってはスピードが上がる直列つなぎのほうが魅力的なようです。

透明度

今日も朝から晴天に恵まれ、プールの水温は28度、気温が30度と絶好の水泳日和となりました。プールの水も透明度が高く、泳いでいてもとても気持ちがいい状態でした。

今年は夏休みのプール開放がないため、学校のプールに入る期間は残りわずかとなりました。少しでも水に慣れ、泳げるようになるといいですね。

野菜も育っています

今日は久しぶりにスッキリ晴れた一日でした。朝から気温が上昇し、1時間目からエアコンを入れて授業をしました。

外では夏野菜たちがすくすく育ち、2年生たちが春先に植えたトマトやナス、パプリカもずいぶん大きくなりました。

 

まこも

津幡町の特産品として栽培されている「まこも」。イネ科の植物で、大きくなった茎の部分を食べます。9月下旬から10月下旬が旬だそうです。

先日、町役場からいただき、3年教室横で育てています。いただいた時からかなり大きかったのですが、今では2m近くにまで成長しました。