あがたっ子ニュース

2022年4月の記事一覧

クラブ発足PR

6年生が決めたクラブに、4・5年生に入ってもらえるよう、朝の会でPR活動を行いました。どのような活動をするのかポスターなどを使ってPRしました。たくさんの人たちに入ってもらえるといいですね。

花丸貯金

去年の11月に植えた児童玄関の花(昨年11月19日のあがたっ子ニュース)が元気に咲いています。これは、全校で取り組んだ「心に花丸貯金」運動で、みんなでためた「花丸」の分だけ花の苗を買い、それを植えたものです。「正しい言葉遣い」や「進んであいさつ」にこれからも取り組んで、元気な花が咲き続けるといいですね。

 

よろしくねふれあいタイム

今日、今年度最初の縦割り活動「よろしくねふれあいタイム」が行われました。6年生はリーダーとして本格的にスタートです。1年生はちょっと緊張している様子でした。自己紹介の後、自分のカードにイラストをかいたりみんなで楽しくゲームをしたりしました。

シャトルラン

5年生が体育の時間に「シャトルラン」に挑戦しました。

これはスポーツテストの一つで、決められた時間内に20mの距離を何往復できるか測ります。放送でバックに電子音が流れるのですが、その音が流れているうちに20m走リ切ります。回数を重ねるごとにそのスピードがだんだん速くなっていきます。その走りきった回数が多いほど、持久力が高いと言えます。

4年生の時にも行っているのですが、今回はその記録を超えることができたでしょうか。

1年生交通安全教室

今日、津幡警察署、能瀬駐在所、町生活環境課、PTA生活指導部の皆さんにお越しいただき、1年生の交通安全教室行いました。津幡警察署のおまわりさんのお話を聞き、DVDを観た後、早速学校周辺の歩道を実際に歩き、練習をしました。

「止まる」「見る」「待つ」をしっかり守り、「右、左、右」の安全確認もちゃんとできました。学校の登下校だけでなく、普段から交通安全に気をつけて道路を歩いてくださいね。