日誌

学校の様子

アサガオが咲きました!

  1年生が、毎日水やりをがんばっているアサガオが、順調に生長しています。

「つるが、くるくるまいているよ。」「お隣にまでいきそうだよ。」など、

毎日、気づきがいっぱいです。

 そして、いよいよ花が咲き始めました。

「見て!花、咲いたよ!」「わたしは、まだだよ。」「もうすぐかな。」 楽しみですね。

 

 

0

職員玄関前・児童玄関前も夏らしくなっています!

 職員玄関前・児童玄関前のどちらも真っ赤なサルビア等が、私たちを迎えてくれます。

本当によいものです。お世話をしてくれている人のおかげです。

 職員玄関前や玄関内は園芸委員が、児童玄関前は3・4年生の園芸係が、毎朝、水やりを

頑張っています。ありがとうございます。

 

0

3年交通安全教室 ~自転車の乗り方を中心に~

 今浜駐在所 冨田所長、志雄駐在所 夏畑所長、宝達志水町総務課 前田さんが来てくださり、

自転車の乗り方を中心とした「交通安全教室」を行うことができました。密を避けるため、今

回は3年生を対象として行いました。

 4月にも交通安全教室は行いましたが、場面に応じた指導を繰り返し行うことで、

「自分の命は自分で守る」という力を身に付けさせたいと思います。

 耳と目と心をしっかり働かせ学ぶ3年生17名の姿が見られました。今日教えていただいたこ

とを、ぜひ今後に生かしてほしいと思います。

 

0

聖火ランナー 野村 清志 さん 来校!

 21日(月)、石川県の聖火ランナーのお一人である野村さん(宝達志水町在住)が、大変

お忙しい中、相見小学校に来てくださいました。トーチもご持参してくださいました。

 4年生から6年生は、体育館で野村さんのお話を聞きました。東京オリンピック・パラリン

ピックへの思い、未来を担う子供達への思い等をお話してくださいました。その後、児童から

の質問にも丁寧に答えてくださいました。

 野村さんのご厚意で、児童一人一人にトーチを持たせてくださいました。

「思っていたより軽い。でも、片手で持って走るには重いな。」「トーチの形、校章と同じ

(桜の形)だ!」など、児童の喜び・気づきのつぶやきがたくさん聞かれました。

本物に触れることができ、大変よい記念となりました。

 

 体育館の後は、トーチを持って1年から3年の教室を回ってくださいました。子供達は大喜

びで、拍手で野村さんをお迎えしていました。 

 

 

 

0

4年図工の学習 ~段ボールを使って~

 4年生は、図工の学習で、家から持ってきた様々な大きさの段ボールを使って、作品作りに

取り組みました。3つの技「切り取って」「つないで」「組んで」を使い、班ごとに思い思い

に作品を完成させました。

 最後は、しっかりごみを分別して、元通りきれいに片づけました。

 お家の方には、持ち物の用意等、ありがとうございました。おかげで、楽しく学習をするこ

とができました。

0

学びの広場 ~学習交流の場~

 廊下の掲示板を学習の交流の場として活用しています。児童の作品や、ぜひ参考にしてほし

い算数ノートや自学ノートの一部も掲示しています。 掲示板の前で立ち止まり、興味深く見

たり読んだりしている児童の姿がよく見られます。

 今日も、学びの広場(国語科)の前に立ち止まっている児童の姿がありました。児童に誘さ

れて一緒に読んでいる教師の姿も。

 お互いのよさを認め合い、高め合える集団でありたいですね。

 

0

アサガオ、いつ、さくのかな?

  毎朝、アサガオの鉢植えの前はにぎやかです。

「見て!はっぱ、いっぱいになったよ!」「大きなはっぱも出てきたよ!」

「ぼくのアサガオも見て!」「いつ、お花、さくのかな?」

 アサガオだけでなく、ダンゴムシやカタツムリも、大人気です。水やりの後は、前庭の木々

の根元や草むらで、虫たちを見つけて喜ぶ姿がよく見られます。大事そうにそっと手にもっ

て、友だちと見せ合ったり、かごに集めてうれしそうに見せたりする場面も。

 自然を満喫しています。

 

0

科学教室 ~5年生編~

  先月の6年生に続き、今度は5年生において「科学教室」を行うことができました。

子供達はとても楽しみにしていました。講師には、同じく木谷先生(金沢子ども財団元職員・

元金沢市立泉野小学校長)が来てくださいました。

 普通の紙飛行機の他に、見たこともないような紙飛行機を、木谷先生に教えていただきなが

ら、いくつもつくっていきました。そして、飛ばすポイントを見つけていきました。

「揚力」という言葉も教えていただきました。

 

 

  「おどろき・ふしぎ・なるほど」がいっぱいの時間でした。子供達の大きな歓声があちこ

ちで湧きました。貴重な時間を本当にありがとございました。

0

お話会 ~1年生~

 お日さまクラブの方々による「おはなし会」がありました。

 大型絵本や紙芝居、ろうそくを立てての朗読等、盛りだくさんでした。

 最後に、誕生日月毎にろうそくを消して、お祝いをしました。今年度は、一年に1回だけな

ので、全員の誕生日をお祝いしました。どの子も嬉しそうに名前を言って、ろうそくを消すこ

とができました。

 ゆったりとした中でお話を聞いて、本当に楽しい時間でした。

 本校の子供達は、とても本が好きで、読書量も多いです。定期的に行われるお日さまクラブ

の方々の読み聞かせも、とても楽しみにしています。

 本当にありがとうございます。 

0

2年ぶりのプール掃除 4・5・6年生、頑張りました!

本校では、昨年、プールが入れませんでした。そのような学校は、結構あるのではないかと

思います。

しかし、今年は、十分な感性症対策を講じた上で、1学期の体育の時間には、

プールに入りたいと思います。

そこで、4年生はプールのまわりを、そして、5・6年生はプールの中をきれいました。

4年生は、大きくなった草をむしったり、石や砂をひらったりと、頑張りました。

5・6年生は、プールの中を一生懸命に掃除をしました。

途中、水が時間内に抜け切らない可能性があったため、5・6年生みんなで協力して

バケツリレーで水を出しました。

そのおかげで、最後にはプール全体がピカピカになりました。

さすが頼りになり高学年です。本当にありがとう!

日頃、黙働清掃を実践していることが、生かされましたね。

これからの水泳学習が楽しみです。

 

 

 

0

1・2年生がサツマイモの苗を植えました!

 今年も、地域の先生の山田さんが来てくださいました。

 1・2年生は、この日をとても楽しみにしていました。山田さんのお話をしっかりと聞き,

上手に苗を植えることができましたね。

 2年生は,昨年の体験を思い出して

「葉っぱを上向きにするんだったよね。」「土はやさしくかけてあげないとね。」と

つぶやきながら活動ができました。学んだことがしっかりと生かされましたね。

 1年生も、山田さんから、「上手にできたね。質問もたくさんしてくれたね。」など、

たくさんほめていただきました。

 そして、「水やりを忘れずにしてあげてね。」と言う山田さんの声かけに、

子供達はやる気まんまんの様子でした。

 山田さん、本当にありがとうございました。これからも、子供達を見守 ってください。

0

メダカの観察 発見がいっぱい!

 地域の方がメダカを学校に持って来てくださいました。

子供達は大喜びです。本当にありがとうございます。

理科室だけでなく、1階廊下にもおいて、みんながいつでも観察できるようにしています。

「かわいいなあ。」「あっ、これ、たまごかな。」 つぶやきがいっぱいです。

本物に触れる体験の大切さをつくづく感じます。

 

0

水やり、観察頑張っています!2年生編

2年生は「ミニトマト」を育てています。

毎朝の水やり、そして、成長の様子・変化を丁寧に観察しています。

生活科の時間には、観察して気付いたことを「観察記録文」に書いて、保存しています。

成長の様子がよく分かります。今後の変化、そして、いつ実がなるのかか楽しみですね。

「ミニトマト」の栽培は、国語の学習「かんさつ名人になろう」にも生かされています。

一人一台端末を使って、観察記録文を友達と伝え合いました。

0

一年生、「読書ノート」1冊目全員終わりました!

 入学してから,毎朝,図書室へ向かって本を借りています。

 そして,教室へもどってきてから,「読書ノート」に記録します。1冊目は,50冊書くことができます。そのノートが全員おわりました。

 

 本当にみんなよく読んで,きちんと記録したと思います。

 始めの頃は,2年生や5年生が毎朝のように来てくれて,ノートに題名や作者名を書くことを教えてくれました。今では随分,自分で書ける子が増えてきました。

 達成すると,校長先生が合格シールを貼ってくれます。とても励みになります。これからも,どんどん読書に親しんで欲しいと思います。

 

0

サルビアの苗を植えました

 用務員さんに教えてもらいながら、3・4年生がサルビアの苗をプランターに植えました。

そして、児童玄関前に並べました。これからは、毎朝サルビアが迎えてくれますね。

楽しみです。

 これからも、人と関わりながら、本物に触れる活動を様々な場面で積極的に取り入れていいます。

 

0

6年科学教室

 5月10日(月)の3,4限に,科学教室を行いました。講師として,木谷先生(金沢子ども財団元職員)がお越し下さいました。 

 普通の紙飛行機から始まり,イヌワシ型の紙飛行機,羽が輪の飛行機,筒形の飛行機等,見たこともないような飛行機をいくつも作りました。 

 よく飛ぶためには,揚力(ようりょく)について理解することが大切であり,飛行機の先端に重りをつけたり,羽の形を変えたりと,試行錯誤をしながら,楽しそうに活動していました。「おおー」「あーっ」「なるほど」等,歓声やつぶやきがたくさん聞かれました。大変有意義が時間をありがとうございました。

 

0

外国語

 5・6年では、週に2時間の外国語(英語)、そして、3・4年では、週に1時間の外国語(英語)活動を行っています。英語担当の教諭とALT(ジャマイカ出身)の複数で授業をしています。

 5・6年では「聞くこと」「読むこと」「話すこと」「書くこと」、3・4年では「聞くこと」「話すこと」の言語活動を通して、コミュニケーションを図る基礎を育てることを目指しています。

0

図書ボランティア・読み聞かせ

 本校では、「児童は、登校するとまず図書室に行く」ということが習慣化されています。読書好きの児童がとても多いのが、本校の特徴の一つです。

 それは支えてくださっている地域の皆様のおかげであると、つくづく感じています。

 図書ボランティアの方が、図書の修理や整頓等に、来てくださいます。本当にありがとうございます。

 また、毎週1回、「お日さまクラブ」の方が読み聞かせに来てくださいます。子ども達は、楽しみ待っています。感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともよろしくお願いいたします。

0

今年も君子欄(クンシラン)が咲きました

今年も君子蘭(クンシラン)が咲き、児童玄関で、子ども達を迎えてくれます。

何年も前から受け継がれてきたお花だそうです。

見事な大きさ、鮮やかな色、本当によいものです。

君子蘭以外にも、校内にはお花がいっぱいです。

毎朝、園芸委員の皆さんがお世話をしてくれています。

そして、見守っている用務員さんのおかげです。

0

一人1台端末活用、一年生もスタート!

 一人1台端末が整い、全学年・学級で積極的に活用を始めました。

まずは、慣れることが大切です。慣れて使えるようになってこそ、

目的に応じて1つの道具として、生かすことができます。

 さっそく、一年生も使ってみました。

 入学式でお話した「よくみて よくきく」ことができました。

0

交通安全教室

4月12日(月)

見守り隊結成式・交通安全教室が行われました。

たくさんの方々のご協力のおかげで、今年度早々に行うことができました。

ありがとうございます。

1・2年生は学校前の歩道と麦生交差点付近で歩行と横断の練習をしました。

左右の確認をして、手を上げて渡ります。

交通安全をしっかり守って、自分の命を守りましょう。

今年も大きな交通事故や事件がありませんように願います。

 

0

登下校の様子

4月8日(木)

ピカピカの1年生、自分の足で頑張って歩いて登校しています♪

通学路には見守り隊の方々が沢山立ってくださっています。

毎朝本当にありがとうございます。

おはようございます!元気な声が沢山聞こえてきました。

明日も元気に学校来てね☆

0

あいさつ運動

4月7日(水)

4月5日(月曜日)から「あいさつ運動」が始まっています。

今年度も相見小学校のよき伝統をしっかり受け継いでいきます。

月曜日は6年生、火曜日は5・6年生の赤組、今朝は白組の児童がよい姿を見せてくれました。

お忙しい中、PTA会長・PTA副会長さんも参加してくださいました。ありがとうございます!

見守り隊の方々もいつもありがとうございます!感謝の気持ちでいっぱいです。

園芸委員の生徒が水やりをしてくれていました。いつもありがとう。

職員・児童玄関前にはチューリップとさくら草がとっても綺麗に咲いています。

0

入学式

4月5日(月)

第55回入学式が行われました。

会場の準備は6年生が金曜日にしてくれました。ありがとう。


新1年生入場です。

かわいい1年生は、男子9名、女子12名、計21名です。

皆元気にお返事出来ましたね☆

校長先生より式辞です。

「よく見て話を聞く子」「挨拶が元気にできる子」「お友達に優しくできる子」

を大切にして、相見小学校の素敵な一年生を目指してください。

校長先生を見て、お話が聞けました。さすが一年生!

6年生代表より歓迎の言葉がありました。

最後は1年生退場です。

入学式が終わってから教室で岡田先生のお話を聞きました。

コロナで色々制約もあり、残念ながら在校生は出席出来ませんでしたが、天気にも恵まれ素敵な入学式になりました。

明日からは歩いて学校へ登校です。

車に気を付けて元気に来てくださいね♬

0

春です

3月31日(水)

うららかな春の風が吹いています。

校舎の周りにも春が一挙にやってきました。

さくら、もうすぐ満開です。

玄関のサクラソウは、すでに満開です。

駐車場のコブシの花も、てっぺんまで咲いています。

花に囲まれて、新学期がスタートします。

4月5日(月)、令和3年度1学期の始業式です。

キリリとした顔と元気な挨拶を待っています。

0

トイレ工事終了

3月30日(火)

12月末からスタートしたトイレ工事が終了しました。

南トイレも、4月からは、使用OKです。

そのための、正式検査、引き渡しが行われました。

きれいです。明るいです。いい匂いです。

大雪の日にも、大風の日にも、土曜日にも、工事に入ってくださいました。

新学期からは、南トイレも北トイレも使えます。

掃除もしっかりして、大事に使います!

0

離任式

3月29日(月)

離任式を行いました。

この3月で、5名の教職員が、異動・退職となりました。

まず、北校長先生。3月31日をもって定年退職です。

相見小学校での3年間は、本当に楽しかったです。

次に、竹原教頭先生。中能登町立鳥屋小学校の校長となられます。

たった1年間でしたが、相見っ子の頑張りを見られてとても良かったです。

田中天真先生。相見小学校に7年間勤務しました。

来年度は、金沢大学大学院で、勉強をしてきます。

上端先生。理科の勉強をしっかり教えていただきました。

押水第一小学校へ異動となりました。

岩﨑亮太先生。運動場でいっぱい遊んでもらいましたね。

4月からは、金沢市立粟崎小学校勤務となります。

先生一人一人に、子ども達から挨拶がありました。

最後に、われらが「校歌」の斉唱です。

元気よく、いい声をお別れする先生方に届けてくれました。

ありがとうございました!!

0

修了式

3月24日(木)

令和2年度の修了式、3学期終業式を行いました。

まずは、11月24日から今日まで、お世話になった三宅先生とのお別れの式。

国語と音楽を熱心に教えてくださいました。ありがとうございました。

そして、修了式。ステージ上から、校長先生が、それぞれの学年の進級を認めていきます。

まず、5年生17名、6年生への進級を認めます。顔つきはすでに最高学年。来年度の活躍を期待しています。

4年生21名。5年生への進級を認めます。進んでやろうとする心が素晴らしい!高学年です。

3年生24名。4年生への進級を認めます。授業中、発表しようとする意欲がマンマンでした。

2年生17名。3年生への進級を認めます。苦手なことにもチャレンジしてできるようになりました。

1年生16名。2年生への進級を認めます。いつも一生懸命1年生。ぐんぐん成長しました。

1年~5年生95名の皆さん。進級おめでとうざいます。

次は、生徒指導のお話。春休みの生活についてです。もう「緑のプリント」は、お家の人と一緒に読みましたね。

11日間の春休み。事故の無いように。ケガをしないように。

最後に、校歌。相見音楽隊5年生の演奏です。

1年生も、校歌をしっかり覚えて歌います。

高学年からの歌声も響きます。子ども達の揃った歌声を聞くと、感動です。じ~~~~ん・・

そして、マスクです。

この1年間、コロナ、コロナで、子ども達には、ずいぶん不自由な思いや我慢をさせました。

しかし、4月からは、元気に新しい学年としてスタートです。

4月5日(月)が始業式。

キリリとした顔で、目標をもって登校してくださいね。

0

皆勤賞の表彰

3月23日(火)

今日の昼休み、ランチルームにて皆勤賞の表彰を行いました。

1年生から5年生までは38人、6年生は14人、合計52人もの児童が1日も休まず学校に来ました。

今年の授業日は、188日。(6年生は182日)

欠席0日の子は52人でしたが、欠席1日の子もたくさんいました。

5年生代表が賞状を受け取りました。

少し調子の悪い日もあったでしょう。行きたくない日もあったでしょう。

よく頑張りました。なかなか出来ることではありません。素晴らしいです。

これからもたくさん食べてたくさん運動し、元気な体を作っていきましょう。

学校目標「自ら鍛える元気な子」をめざして。

0

明るい昼休み

3月23日(火)

明日は、修了式。3学期の終業式です。

今日は、うららかな春の日差しが眩しいです。

昼休みの様子です。

3階の音楽室では、マーチングの「エール」の練習中。

うまく弾けるように連日練習しています。

体育館では、3年生の子どもたちが追いかけっこ。

楽しいね! 仲間と一緒に遊ぶと楽しいね!!

運動場では、先生と一緒に走り回り、遊びに夢中です。

でも、そうじの放送音楽が聞こえると、出入り口にまっしぐら。戻っていきます。

今日は、大掃除です。1年の最後の汚れ取り。

おっ・・・・横を見ると、新しいうんていが設置されました。

まだ、工事中。もうすぐ、使えるようになりますよ。

たのしみ、たのしみ (^.^)/~~~

南トイレ工事も、もうすぐ終わりそうです。

0

卒業式その後・・・

3月18日(木)

6年生21名が卒業して2日目。

学校は、なんだか淋しいです。教室はひっそりしています。

3階の教室に6年生がいません・・・

6年生、今頃、どうしているのでしょうか・・・?

きっと、中学校への準備を着々をしていることと思います。

6年生に代わって、次の最高学年、5年生が頑張ってくれています。

朝の縦割りあいさつ運動。7:30前には、もう並んでいます。

委員会活動。引き継いでいます。

放送委員会。給食の後に5年生登場です。

図書委員会。5年生から「北文庫」の紹介♡

今週の金曜日で、貸し出し終了です。

児童玄関には、まだ、祝電が掲示中です。

懐かしい先生からのメッセージが飾られています。ありがとうございます。

ただ今、全校95名の子ども達が、学年末の締めくくりをしています。

0

卒業式

3月18日(木)

16日(火)、10:00より、宝達志水町立相見小学校令和2年度第54回卒業証書授与式が行われました。

卒業生は、21人。在校生代表として5年生が式に出席します。

 入場曲は相見音楽隊が演奏する『威風堂々』。卒業生入場です。

まずは、教頭先生による開式の辞。

いよいよ卒業証書授与です。

担任が一人一人名前を呼びます。心のこもった呼名に、気持ちがこもった「はい!」の返事。

卒業証書が、ステージ上で授与されます。この練習は、一番しました。

今年も、式場にスクリーンを配置しました。

卒業生一人一人がアップで映ります。保護者の方々、お子さんの姿しっかり見ていただけましたでしょうか?

校長先生からの「式辞」です。背後に、尾形光琳の紅白梅屏風が、配置されております。

祝電披露、別れのことば。進んでいきます。

そして、卒業生退場。担任の先生先導でフラワーロードを歩いて退場です。

6年生みんなとっても立派な姿でした。

見送りは、廊下。下級生の涙が、あちこちで見られました。こちらもじ~~~んとします。

 

去年に引き続き、今年もコロナ渦の中の卒業式でした。

色んなことが制限される中、より素晴らしい卒業式になるように職員一同沢山のことを考え、工夫し、また考え、実施に至りました。

素晴らしい卒業式だったと思います。

「相見小くじらぐも」も大喜びです。

ご出席くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

そして、この良き日を迎えられましたこと、心より、お喜び申し上げます。本当におめでとうございます。

0

卒業式準備&清掃

3月15日(月)

明日の卒業式に向けて、子ども達が校内の清掃と会場準備をしてくれました。

4年生は、一生懸命掃除してくれました。とっても綺麗になりました。

5年生は、式場と6年生教室の準備。ありがとう!

仕事を見つけて動く5年生達です。

明日の準備は、ばっちりです。

卒業式は、10時からです。

0

卒業制作

3月15日(月)

6年生の卒業制作品が完成しました。

1つ目は色紙。卒業に寄せて書きました。

2つ目は抹茶碗。中村勤先生に教えていただき世界に一つだけの抹茶碗が出来上がりました。

3つ目はオルゴール。気持ちを込めて彫りました。

どの作品も一人一人気持ちを込めて作ったのが伝わってきます。

素敵な作品です。在校生たちが、立ち止まっては、うっとり眺めていました。

明日の卒業式あと、卒業生が持ち帰ります。

0

草刈りボランティア

3月11日(木)

3月10日(水)、早朝から草刈りボランティアの方々が16名も来てくださいました。

花壇には、小さい草がたくさん生えています。

1年生が、途中で「ありがとうございます。」の挨拶に来ました。

草刈り機も大活躍です。

 

なかなか目の届かない所も、きれいにしてくださいました。

草取りをしたあとに、ビオラの花を植えてくださいました。

いつも丁寧に仕事をしていただき本当にありがとうございます。

草一本ありません。。こーんなに綺麗になりました!!

早朝から9時半頃まで長い時間ありがとうございました。

おかげさまで、気持ちよく卒業式を迎える事が出来ます。(#^^#)

翌日には、校舎前の池そうじにも来ていただきました。

本当に感謝、感謝です。

0

PTA新旧合同運営委員会

3月9日(火)

3月5日(金)にPTA新旧合同運営委員会がありました。

今年度の役員さん、来年度の役員さんが集まっての運営委員会でした。

今年度の役員の方々、本当にお疲れさまでした。

コロナでいろいろなことが制限される中、子ども達のためにありがとうございました。

そして、来年度の役員の方々、どうぞよろしくお願いいたします。

0

縦割り班あそび

3月8日(月)

先週の木曜日、金曜日と「たてわり班あそび」を行いました。

6年生の卒業を前に、全校たてわり班になって遊びました。

その活動の中心は、6年生と5年生。

相談会をしてから、本番がありました。

さて、当日。給食後の昼休みの様子です。

体育館で、だるまさんがころんだ。分かりやすい遊びで盛り上がる!

はないちもんめ。手をつながない はないちもんめ。

ドッジも楽しい! 体育館がせまく感じます。

多目的室で、フルーツバスケット。キャー、、、ぎゃーーーとにぎやかです。

特別活動室では、絵かきしりとり。

絵でしりとり・・・難しいけれど子ども間では伝わります。

家へ帰ってから、異年齢集団で、遊ぶことが少なくなっている現代です。

家の中でゲーム遊びが多くなっている時代です。

このように集団で遊ぶことは、子ども達の心の成長を促す大事な活動と考えています。

たてわり班遊びのお話、子ども達は家でしてくれたでしょうか・・・?

0

6年生と先生のゲームタイム

3月3日(水)

6年生と先生達でゲーム大会をしました。準備はもちろん6年生達。

コロナ対応で思い通りに行事や活動ができなかった・・・そんな1年でした。。。

そこで、せめてもの思い出づくり。

今年初めて「6年生&先生とのゲーム大会」が実現しました。

まずはタグラグビー。腰に旗を付け、お互いに取り合い点数を競います。

最終的に相手の陣地にある旗ゼッケンをとった方が勝ちです。

先生チームと6年生チームに分かれて対戦しました。3対2で6年生チームの勝利。

すばやい6年生の動きに、先生方は、もたもた。

自分の旗を取られない様に 相手陣地に近づくのが難しい!

どちらのチームも真剣です!

とっても白熱しました☆

先生達も子どもみたいに大歓声!

次は、フリスビーを使ったドッジ。

こちらも盛り上がりました!

その後、1多目的室に入りました。

6年生一人一人が、中学校に行ってからのめあてを先生方の前で発表しました。

達成できる様に頑張って下さい! 応援しています。

その後、職員室までの帰り道 6年生がトンネルを作ってくれました。

職員室に戻ると、職員机の上に6年生からの感謝のメッセージカードが。。。!

感謝のことばがいっぱい書いてありました。

本当に嬉しかったです。6年生の皆さん、どうもありがとう! !(^^)!

記念撮影。この時だけは、マスクを外して「いくぞぉ~~~!」「おっっ~~~~!」

楽しかったね~! 心に残る笑顔あふれる思い出となりました☆

卒業式まで残り7日です。

0

3月全校集会

3月1日(月)

弥生、3月。

体育館にて、全校集会を行いました。

マスクをして、人と人の間隔を空けて集まります。

まず、校長先生のお話。

「アンパンマン」のお話です。50年前頃に生まれたアンパンマン。

キャラクターは2,000個を超えます。ギネス記録更新中です。

次に、生徒指導の先生のお話。

3月の目標は、「1年間のふりかえりをしよう」です。

3年生が、前に出て6月~2月の生活目標を伝えてくれました。

今、できているでしょうか・・・?

最後に、校歌。久しぶりの校歌。3題目まで。

子ども達は、歌詞を忘れてしまっているようです。。。。

卒業式のために、録音、録画をしました。

卒業式は3月16日(火)。

残り11日です。

0

6年生を送る会⑥

3月1日(月)

プログラム11番。6年生による「感謝をこめて」です。

先生の力を借りずに自分たちで考えた出し物です。

6年生から「感謝」「伝統」「自ら動く」が、在校生に伝えられます。

さすが我らが6年生。思い切って演じています。体育館が笑顔でいっぱい。

最後に、校歌一題目を、アカペラで、みんなで歌いましょう。

プログラム12番。「校長先生のお話」

プログラム13番。「閉会の言葉」

最後に、ビシッと締まりました。

名残惜しいけれども、6年生の退場です。

写真だけでは、感動が伝わりにくいかと思いますが、本当にいい会でした。

「ありがとう」の感謝の気持ちと、「がんばって」の応援の気持ちがいっぱいの温かい会となりました。

0

6年生を送る会⑤

プログラム9番。4年生と3年生から6年生へプレゼント渡しです。

4年生からは、メッセージカード。3年生からは、エアリーフローラの花束。

プログラム10番。マーチング引き継ぎです。

6年生正指揮者から5年生副指揮者へ。指揮棒を渡します。責任も渡します。

 来年の曲は「星影のエール」。頑張って練習をしてください。

⑥へつづく。。。

 

0

6年生を送る会④

3月1日(火)

プログラム7番。5年生による『思いをつないで』です。

準備に、司会に、後始末にと17人で100人力の5年生。

詩の音読と、美しい歌声を体育館じゅうに響かせました。

プログラム8番。全職員による合奏「オーラリー」です。放課後練習の成果発表の時。

サックスとホルンの「オーラリー」演奏もあり。

担任の先生が、ソロにチャレンジ。うまくいきました・・・・◎

最後に、文字が並びましたよ。

⑤に続く。。。

0

6年生を送る会③

プログラム5番。1年生による『くじらさんと空のたび』です。

元気な声と、大きな振り付け動作の1年生16人。

くじらぐもにのるために、「天までとどけ、1,2,3!!!」

プログラム6番。4年生20人による『6年生にエール』。

6年生のすばらしい姿を再現してくれました。

秋の運動会、6年生のおかげで大成功だったね。

6年生にエールを元気な声で届けます。いいね~~~

④へつづく。。。

0

6年生を送り会②

2月26日(金)

プログラム3番。3年生「めざせ 6Ziu」です。

6年生のすごい力。3つの力を劇にして表現しました。

「あいさつ」「運動」「リーダー応援」の劇です。楽しくて、、、涙が出そうでした。

プログラム4番。2年生。「子ぎつねの劇」

17人のかわいい子ぎつねが勢ぞろい。

なわとび、計算、歌の上手な子ぎつねたち。。。。。ステージ上の子ぎつねが躍動しました。

最後にピアニカで全員合奏 ♬

つづく・・・・

0

6年生を送る会①

2月26日(金)

本日、2限、3限と「6年生を送る会」を行いました。

この日のために、どの学年も練習を重ねてきました。

会場の飾りつけは、前日、5年生がしてくれてあります。

では、「6年生を送る会」のはじまり、はじまり~~~~♡

まずは、6年生入場。

5年生が持つアーチをくぐって6年生の入場。

それぞれの手には、3年生からのプログラム。

司会進行は、5年生の4人。マイク無しでやるぞ。いい声が出ていました。

プログラム1番。「開会の言葉」

実行委員長さんのあいさつは、体育館に響く素敵な言葉でした。

プログラム2番。全校合唱♬「ビリーブ」♬

4年生が、毎朝、手話と歌を広めるために各教室へ入って練習してきた歌です。

手話をしながら、「ビリーブ」を歌います。全校で歌うと、本当にじ~んとします(^.^)/~~~

②につづく。。

 

0

縄跳び すご技集会

2月24日(水)

本日の長休みは、特別でした。

体育館に1~6年生が集合しました。

「縄跳び すご技集会」があったからです。

体育委員さんが司会進行です。

各学年から数名ずつ代表選手が出て、すご技をご披露しました。

1年生でもすご技できます。

二重とび、後ろ二重とび、駆け足二重とび。上手です!

コンドル技、三重跳び。すごいです!

「スーパーなわとび大賞」が出現するかもしれません。

子ども達の上達ぶりには、本当に驚かされます。

0

縦割り8の字跳びなわとび大会

2月22日(月)

先週、今週と「分散8の字なわとび大会 縦割り班」を実行中です。

今日は、2、4、6年生が縦割り班になって、息を合わせて頑張りました。

6年生が、なわを持ってまわしてくれます。背中を押してくれます。

連続で8の字縄跳びの中に入るのは難しい・・・・

でも、やればやるだけ上手になっていくんです。

結果はこの通り。↓ 縦割り2班さんが優勝。3分間で180回も飛べました☆ 

明後日の木曜日には、1,3,5年生が縦割り班で8の字跳びの2回目をします。

冬のスポーツ、なわとび頑張って跳んでいます!

0

クロムブック授業

2月19日(木)

2月17日、5年生がタブレットを使って、クロムブックの授業をしました。

一人一台の端末(タブレット)が配布され、初めて自分のタブレットを開き操作してみました。

まずはログイン出来るかな?

自分の顔が映ったね!

子ども達に教えるために、先生も学ばなければいけません。

職員室で講習会をして勉強しています。

今後はリモートや色んな授業に活用されていく予定です。

0

雪かき6年生

2月18日(木)

昨日は、暴風雨のため、集団下校をしました。

子ども達の安全確保のため、職員が引率を行いました。

無事、下校終了となり、ほっとしています。

そして、本日、また、雪が降り、風が吹き、その中を子ども達が登校してきました。

元気な登校風景に、またほっとしています。

雪かきを6年生達がしてくれました。

児童玄関前 → 職員玄関前 → 駐車場とせっせと雪かき軍団大活躍です。

ありがとう。6年生。

向こうの児童玄関では、6年生が抜けたあいさつ運動軍団です。中ではなく外でやるんだと。

チームワークで動く相見っ子達です。うれしい姿です。たくましい姿です。

0

情報学習会

2月17日(水)

本日、「情報学習会」を行いました。

「インターネットを正しい使い方」を学ぶためです。

まず、2限目に、低学年の子ども達がランチルームに集まりました。

講師の先生は、教育事務所の芳野先生です。プレゼンを使って分かりやすいお話でした。

自分の考えをシートに書いていきました。

次に3限目。高学年の子ども達が情報について考えました。

考えることが、低学年よりも難しくなります。でも、考える高学年。

なぜ、急遽、全校対象に、情報学習会をしたのか・・・・

それは、いつの間にか、子ども達の間で、ゲーム課金をして困ったことが起きていたからです。

親の方々が知らないところで・・・

「お家で、ゲームのルールがない子は?」の講師さんの質問に、5、6人の子ども達が手を挙げていました。

がっかりしました。。。。

どうか、学校で学んだことをお家で実行できるようお願いします _(._.)_

ある子が、まとめに、

「ゲームは時間を決めてやりたい。ちゃんとルールを決めてやる。」

「お金は、無駄遣いしてはいけません。お金のかかるゲームはお母さんやお父さんに聞かないといけません。」

と書いてありました。

その通りです。ね。。。。。

0

研究授業

2月17日(水)

子ども達同様、先生方も学び合いをしています。

お互いの授業を見合って、指導力アップを目指しています。

先週の金曜日には、4年生の研究授業。

今週の火曜日には、3年生の研究授業。

4年生の授業は国語。丹後教諭と20人の子ども達ががんばりました。

しっかり聞き合っています。聞いて考えるから手も挙がります。

ねらいは、「正しく、分かりやすい文にする。」です。

ペア学習もワークシートを見せながら、ばっちり話し合いです。

3年生の授業は算数。山田教諭と23人の子ども達ががんばりました。

パソコンを使って授業をします。自分の考えをカメラで映して先生に送信します。

大型TVの画面を見せながら、子どもが説明をします。

ペアで話し合ったり、前黒板で説明をしたり、45分間がんばりました。

二等辺三角形や正三角形の学習でした。

0

英語は髙野先生 国語は三宅先生

2月10日(水)

ただ今、2名のベテラン講師の方が相見小に勤務して授業をしてくださっています。

1月より、三宅先生。

受け持ちは、高学年の国語と中学年の音楽です。

しっかりとした指導で、子どもたちの力を伸ばしていただいています。

もうお一人は、髙野先生。

2月より、高学年と中学年の英語授業を受け持っていただいています。笑いが絶えません。

どちらの先生も、子ども達の集中を切らさない授業です。

0

新しい北トイレ

2月10日(水)

嬉しいお知らせです!!

相見小の北トイレの工事が終わって、今日から使用可能となりました。

昨日、工事関係者と町教委が現場検査をして、OKがでました。

女子トイレの入り口です。

女子トイレの中です。便座は温かいです。レバーを押すと水が流れます。

男子トイレも、白い新しい便器が並びます。

子ども達は感動の面持ちです。

「まるで、ホテルみたい。」

「レストランのトイレみたい。」

「フワフワして気持ちいい~~~~。」

うるうるの目をして快適の様子です。

大事に使います!

今日からは、南トイレの工事がスタートしました。

0

検温しっかり

2月8日(月)

今日は、朝から寒いです。

雪も降って寒いです。

しかし、月曜日当番の朝あいさつは、元気です。1班の子ども達です。

マスクをしながらのあいさつ運動です。見守り隊の方々と、最後にあいさつです。

その間に、子ども達は、ぞくぞく学校に登校してきます。

そして、玄関を入って手の消毒、サーモグラフィー検温、マスクチェックです。

学校では、コロナ感染予防の手立てをできうる限り行っています。

毎日の一斉消毒も、放課後、欠かさず行っております。

しかし、油断大敵です。

ご家庭でも油断大敵です。ご協力をお願いします _(._.)_

0

紅白対抗なわとび選手権

2月5日(金)

今日は、温かい日でした。

立春を過ぎて、季節は確実に春に向かっています。

今週から、体育委員会が新しい企画を実行中です。

「紅白対抗なわとび選手権」です。

まず、赤組、白組の応援団長から気合が入ります。

月曜日は、2年、4年、6年が参加しました。

1分間、前両足跳びを続けられるかな・・・?

金曜日には、1年、3年、5年が参加しました。

1年生、やる気マンマンです。

「ようい、スタート!」で、トントン跳び始めます。

上級生の方が、たくさん生き残れるかな・・・・?

今週の結果です。↓ 赤組830点。白組820点。たった10点差で赤組の勝利!

来週は、前駆け足跳びで対戦予定です。

0

2月全校集会

2月1日(月)

2月のはじめに、全校集会を行いました。

まず、校長先生のお話。

「如月」のお話は、少々難しい内容です。

「学ぶ者 登山の如し」・・・勉強することは、高い山を登るようなことなのです。

勉強すること・・と・・高い山登り。どんなことが似ているかな?

「ペアで相談しましょう。」

「では、教えてください。」たくさんの手が挙がりました。

6年生、3年生、1年生の子に答えてもらいました。

自分の言葉でしっかりと伝えてくれました。拍手!!

その後、生活指導の山田先生から「2月のめあて」のお話がありました。

2月は、「感謝の気持ちを伝えよう」「黙働清掃をしよう」です。

そして、6年生から、先日の「感謝の集い」で、見守り隊の方からお話のあったことを全校のみんなに伝えました。

①登下校の時、横断歩道を渡る時には、手をあげましょう。

②通学路を歩く時には、白い線の内側を歩きましょう。

③小学校の勉強は大切です。まずは勉強、その後に遊びましょう。

最後に、校歌の2題目だけを歌いました。

勿論、ステージ上の音楽隊の演奏に合わせてです。

来月には、6年音楽隊から5年音楽隊にバトンタッチです。

0

ミニふれあい感謝の集い②

1月29日(金)の感謝の集いの様子です。

最後は相見小学校のリーダー達、6年生です。

皆で作った運動会の横断幕を皆さんに見てもらいました。

1年間で学んだことをチームになって、一人一人発表しました。

ミニ遠足や運動会、相見っ子祭りなど沢山のイベントを盛り上げてくれた6年生。

宮沢賢治の「雨にも負けず」の暗唱音読もありました。

みんなしっかり大きな声が出ていました。さすがです。

そして、5年生が感謝状を贈りました。代表5年生が、感謝の言葉も贈りました。

見守り隊の池田さんと杉本さんから、お話もいただきました。

その後、6年生から花の鉢をお渡ししました。

「いつもありがとうございます。」のお礼の言葉を添えて。

今年の集いは、コロナの影響で例年より短時間でした。給食会食もしませんでした。

しかし、直接感謝の気持ちをお伝え出来たことをうれしく思います。

いつも子ども達のために本当にありがとうございます。

今後ともお世話になります。お願いします。

0

ミニふれあい感謝の集い

2月2日(火)

先週の金曜日、地域の方々を招待して「ミニふれあい感謝の集い」を行いました。

司会進行は6年生の4人。しっかりいい声が出ています。

トップバッターは1年生です。

縄跳びもピアニカも頑張りました。「ひのまる」の独唱には、じ~~~んときました。

2年生は、歌とピアニカの演奏。みんなお面をつけて「こんにちは。」と言って入場。

かわいい子ぎつね17人が、がんばりました。

3年生は、いろいろな楽器で合奏をしました。

「パフ」のメロディーを、23人が心を合わせて奏でます。

4年生は、「ごんぎつね」。歌あり、暗唱朗読あり、リコーダーあり。

20人の歌声が、ランチルームに響きます。感謝の気持ちが歌にのっています。

つづく・・・ 

0

感謝の会

1月29日(金)

毎日、美味しい給食を作って下さっている調理員さんに感謝状を渡しました。

代表者が感謝の気持ちを全校の前で発表し、感謝状を渡しました。

毎日、12:00頃までに、120人以上の給食づくりに感謝です。ありがとうございます。

1年生からの感謝状 ↓ 4月の頃と比べて、ずいぶんパクパク食べられるようになりました。

全校児童、一人一人が感謝の気持ちを書きました。

作りたての給食は美味しいです。

いつも本当にありがとうございます。

0

琴体験学習

1月27日(木)


昨日、4,5年生の子ども達が、今年から音楽の教科書に加わったお琴の学習をしました。
講師の先生をご招待しての琴体験学習。

左から山本先生、玉田先生、吉本先生、山口先生です。

お琴の譜面はドレミではなく一、二、三、四~斗、為、巾と漢字で書きます。

初めてお琴を見る子、触る子ばかりだったのでみんな興味津々。

始めに、「さくらさくら」の合奏を弾いていただきました。

沢山の子が弾けるようにと11台もお琴がずらっと並びました。

消毒した爪も準備して下さり、全員指に付けることが出来ました。

 次に、実際に「さくらさくら」を皆で練習しました。

「むずかしい~!」と声が沢山聞こえました。

何度何度も繰り返しやっているうちに、みんな上手になりました (#^^#)

琴の音色を聞くことはあっても、爪をはめて本物のお琴を実際に弾いてみる機会は、

なかなか、ないと思います。

最後に、お正月に神社などでよく耳にする「春の海」を弾いていただきました。♬

子ども達の感想に、

「さくらの花を見たら、きっとこの琴で弾いたことを思い出すだろうと思います。」

とありました。ステキなお琴体験タイムでした。

講師の先生方、とても貴重な体験をさせていただきありがとうございました。

 

0

授業参観2

1月25日(月)

4年生。

国語の授業でした。

みんな元気よく手が挙がっています。いつもそうです。

5年生。

算数。考える算数でした。

ずいぶん発表する力、表現力が身についてきました!!

6年生。

小学校最後の授業参観は、学活でした。

お家の方々に「ありがとう」の気持ちを込めた45分間でした♡

授業参観の出席率は、なんと、90%でした。

見に来て下さった保護者の皆様、

お忙しい中の来校、ありがとうございました。

コロナ対応のご協力にも感謝です。_(._.)_

 

0

授業参観

1月25日(月)

先週の金曜日の5限目に授業参観がありました。

7月の地区別授業参観を行って以来、ようやく開催できました。

1年生。

1年生になってできるようになったことを、みんなの前で堂々と発表しました。

詩の朗読、緊張したことと思いますが・・・・素晴らしかった!!

2年生。

特活室で算数の授業でした。

掛け算のカードをかるたのように取りました。

大盛り上がりの1時間でした。

3年生。

体育館で体育の授業でした。

跳び箱もなわとびも、よく練習していました。

どの子もどの子も、お家の方々にカッコいいところを見てもらいたいと一生懸命でした。

お家で、誉めてあげましたか・・・・?

0

4年版画学習

1月22日(金)

4年生の図工時間は、先週から版画です。

版画の名人、森田先生を講師にお迎えしています。

森田先生には、志賀町から来ていただいています。

版画のテーマは、「わくわく、どきどきした自分を版画に」です。

昨日の授業では、木版に墨汁と細筆で絵入れをしました。

し~~~んと集中した図工の時間です。しっかり聞いている子ども達です。

どんな版画作品が出来上がるかな・・・・楽しみ♡ 楽しみ ♡♡

来週の木曜日には、いよいよ彫刻刀で掘り始めるそうです。

0

花のプレゼント

1月21日(木)

町のシルバー人材センターから、花のプレゼントがありました。

フリージアの一種「エアリーフローラ」をたくさんいただきました。

石川県オリジナルの「エアリーフローラ」、学校内に飾らせていただきました。

いい香りがします♡♡

今は、まだ蕾が多いのですが、これからどんどん花が咲くそうです。

明日の授業参観前に、ありがとうございます。

明日の授業参観は、14:10~です。

マスクの着用、手指の消毒、内履き持参、会話を控えるなど、

コロナ感染防止のご協力をお願いします。

防災広場の保護者駐車場は、6年生児童が雪まきをしてくれました。

何とか駐車スペースは確保できています。

お気をつけておいでください。

0

読書ビンゴ真っ最中

1月21日(木)

ただ今、読書ビンゴの真っ最中。

図書室で本を借りて読み、

返して、また借りる。

そんな読書活動を全校で進めています。

読書ビンゴの期間は、自分の好きな本だけを読み進めるわけにはいきません。

「冒険の本」「うしが出てくる本」「くまの本」「神話の本」「まごころ文庫の本」・・・・

など、ビンゴを獲得するには、様々な本を読まなくてはなりません。

いろいろなジャンルの本に親しむための読書ビンゴです。

もうすでに、低学年児童の中には、ダブルビンゴ、トリプルビンゴを獲得した子もいます。

読書は、学力の土台となります。

心をたがやす読書活動です。

お家で聞いてみてください。

「読書ビンゴ、がんばっとる・・・?」「読書ビンゴ、どこまで進んだ・・・?」と。

0

読み聞かせ5年・6年

1月20日(水)

毎朝、8:10~8:20は、朝読書の時間です。

この時間に、毎週、読み聞かせの方が2名ずつ来てくださいます。

そして、教室で絵本の読み聞かせをしてくださいます。

今日は、5年教室へ山下さん。

絵本は、毎回、学年を考えて持ってきてくださいます。

6年教室には、松田さん。

「6年生に読みきかせができるのも、あと1回になってしまったわ・・・」と松田さん。

たった10分間ほどの、絵本読み聞かせですが、心が落ち着くいい時間です。

ありがとうございます。

来週の水曜日は、1年生と2年生の読み聞かせです。

0

1月の掲示

1月20日(水)

今日は、大寒。

暦通り、今朝は、本当に寒かったです。

しかし、子ども達は、元気に登校してきました。

玄関で消毒をして、検温をして教室へ向かいます。

子ども達の通る途中の掲示板をお見せしましょう。

階段踊り場のイングリッシュボード。12支の動物が並んでいます。

おもしろ漢字クイズ。お正月に関する漢字。

教室廊下には、書き初め展示。1年生。

3年生の書き初め。「友だち」

6年生の書き初め。「将来の夢」

3階の学習室前には、「魚へんの魚たち」

今週末、22日(金)授業参観の折に、ご覧ください。

コロナ感染予防もよろしくお願いします。

 

0

6年ズーム交流

1月18日(月)

6年生が、宝達小学校の6年生15名とズーム交流をしました。

相見小6年生21名と宝達小6年生15名の縄跳び交流です。

八の字跳びを1分間で何回跳ぶことができるか、3回対戦をしました。

こちらからの縄跳び動画を送り、宝達小からも縄跳び動画を送ってもらいました。

お互いの縄跳び動画を見合うことが出来ました。

「うわぁ~~すごい!」「じょうずに速くとぶねぇ~~~」

4月には、宝達中でいっしょに学ぶ6年生達です。

よい体験をすることができました (^.^)/~~~

0

4年生も雪遊び

1月18日(月)

先週の左義長のあと、4年生達が雪遊びをして楽しみました。

運動場で、雪のお楽しみ会です。

ちょうど3学期より、転校生が4年生にやってきたので、そのお迎えの意味もありました。

友達と力を合わせて、雪像づくりです。

運動場に、おもしろい雪だるまがいくつも立ち並びました。

みんなでピース。

寒かったけれど、楽しい時間でしたね。

今は、もう、運動場の雪は、解けてほとんどなくなりました・・・・・

0

1年・2年雪遊び

1月15日(金)

1年生と2年生がそろって、雪遊びに出かけました。

最高のお天気の中、鹿島少年自然の家にレッツ・ゴー。

鹿島少年自然の家のまわりは、学校よりも雪がいっぱい!そして、広い!!

ソリ遊びが思いっきりできました。

何度も上から下へすべり、下から上にそりを引っ張りあげて。

そして、またすべる。

友達といっしょに、雪でなに作ろう ♡

お昼のランチも、鹿島少年自然の家でいただきました。

コロナ対策をしっかりしてあります。

食事のあとは、お昼寝タイム。

体育館で、体をゆっくり休ませます。

帰りのバスの中は、ほら、この通り。みんな、ぐっすり夢の中でした。。。。

欠席0人。けが人も0人。本当に楽しい雪遊びIN鹿島少年自然の家でした。

いろいろな準備、ありがとうございました!

0

左義長

1月15日(金)

1月14日(木)に左義長を行いました。

大雪の影響で前日まで実施できるかどうか、心配でしたが、

無事立派な左義長を行うことが出来ました。

まず、はじめに各学年の代表の子が、自分の今年のめあてを発表しました。

点火は6年生代表の4人です。

竹のパンパンはじける音が、何回もありました。

字が上手になりますように・・・

無病息災でありますように・・・

左義長の準備は、朝8時頃からしてくださいました。

大雪で足場の悪い中、ご協力頂いた亀田さん、PTAの皆様、本当にありがとうございました。

0

書き初め競書会

1月15日(金)

1月12日(火)の2、3限目に書き初め競書会が行われました。

1年生は初めての書き初めです。じっくりゆっくり上手に書けたね!

1年生、姿勢もいいです。

2年生。鉛筆持って、真剣です。

2年生も一文字一文字丁寧に書いていました。頑張ったね!

3年生は『友だち』と書きました。

筆で書く初めての書き初め。冬休み中の練習の成果が出ていました!

4年生は『明るい心』と書きました。立派に書けています!

筆づかいも、うまくなっています。

5年生は『新しい風』です。

難しい漢字も頑張って練習したね!

6年生は小学校最後の書き初めです。『将来の夢』と書きました。

6年生の漢字も難しいね~!上手に書けていました。

細筆で書く自分の名前も上手です。

書き初め作品展は、本日午後3:30~6:00までです。

0

3学期始業式

1月15日(金)

1月12日(火)、ランチルームにて始業式を行いました。

大雪のため休校が続きましたが、ようやく子供達の元気な顔が見ることができました。

職員一同ほっと安心しました。

まず、校長先生のお話です。

3学期は次の学年への準備の期間、0学期でもあります。

次に、川原先生からのお話です。

今年は丑年です。

んどうをしっかりする。

っかり手洗い、うがいをする。

この二つを心がけてコロナに負けない強い身体を作りましょう!

素敵な新2・3・4・5・6年になれるように、

より一層運動や勉強を頑張りましょう!☆

0

通学路 注意!

1月12日(火)

明日の子ども達の登下校のために、汗をかいています。

職員総出で、歩道確保のための雪かき大作戦を実行しました。

スコップを握りしめての人海戦術です。

特にファミリーマート ~ 学校までの道が心配です・・・

人が1人、通れるくらいの歩道はなんとかできました。

ハマタニ産業さん、小川の長谷川さんのご協力もあり、大助かりです。

子ども達の皆さん、雪道、屋根雪、用水路、車に気をつけて登校してください。

登校途中のポイントには、先生方が立つ予定でいます。

もちろん、見守り隊の皆さんも立ってくださいます。

保護者の皆さん、よろしくお願いいたします。

0

年賀状の返事

1月12日(火)

今日は、臨時休業。

始業式は、明日の13日(水)です。

長い冬休みとなりました。

この間、学校へ年賀状のお返事がぞくぞく届いています。

玄関前廊下に並べました。

わざわざ年賀状を用意して、文や絵を考えて書いてくださり、

一人一人の子に対して、手書きで書いてくださり、

明日の朝、ハガキをみて喜ぶ子ども達の顔が目に浮かびます。

随分前から続いている年賀状の取組です。

地域とつながる貴重な取組と思います。

お返事いただきありがとうございます。_(._.)_

0

12日 臨時休校

1月11日(月・祝)成人の日

明日の12日(火)は、臨時休校。

3学期始業式は、13日(水)に変更です。

歩道の確保は難しいと思われます。

気をつけて登校させてください。

屋根雪、車道歩行、注意です!!

始業時刻は、いつも通りです。

0

大雪校舎

1月11日(月)成人の日

大雪で大変なことと思います。

小学校の校舎も雪に埋もれそうです。

朝早くから、除雪車が入っています。

校舎のまわりも雪の山です。

校門も雪の中。

子ども達は、雪かき手伝いをしていることでしょう。

くれぐれも気をつけてね。

0

12日スタート 黒板メッセ―ジ

1月8日(金)

12日の3学期スタートに向けて、教室の前黒板にはメッセージがあります。

学級担任の先生から子ども達へのメッセージです。

そうっと、、、、紹介しますね。

1年生。岡田先生より。

2年生。川原先生より。

3年生。山田先生より。

4年生。丹後先生より。

5年生。湯上先生より。

6年生。田中先生より。

最後に、図書室より。

冬休み明けの12日、久しぶりに登校した時には、

「おめでとうございます!」の元気な挨拶を待っています。

家に、元気な声を忘れてこないようにね。

0

8日の学校

1月8日(金)

今日は、臨時休校。

残念ながら、大雪・暴風のため3学期の始業式は、12日(火)に変更です。

延長冬休みとなりました。

大雪で学校に入られるか・・・と心配しながら登校しました。

しかし、早朝にもかかわらず、もうすでに除雪車が入っていました。

児童玄関前もこの通り。

また、3連休明けに子ども達が登校する歩道の確保のために、職員で除雪を行いました。

えっさこらさと、スコップとスノーダンプで雪かきです。通れる道ができました!

と、そこへ、除雪トラクターが来ました。小川にお住いの長谷川さんです。

おかげ様で、ずいぶん雪かき労働が減りました。ありがとうございます!!

0

暴風の中の工事

1月7日(木)

このような荒天の中でも、トイレ工事が行われています。

子ども達がいない間に少しでもと、急ピッチに進めてくださっています。

外は、0℃です。

3連休中にも、工事をするそうです。

気をつけて、お願いします!!

0

8日は臨時休校

1月7日(木)

外は、暴風です。すごい音がします。

今夜から明朝にかけて、大雪警報も出るかもしれません・・・

児童の安全確保が難しいと判断し、明日は臨時休校となりました。

3学期始業式は、3連休明けの12日(火)となります。

保護者の皆様には、次の2点をお願いします。

① 明日8日(金)、子どもが一人で家で留守番をする場合には、学校へお知らせください(7日中に)。明日、学級担任がお家へ電話連絡をします。

② 3連休には、不要不急の外出は控えましょう。コロナ感染の心配もあります。

12日の日程や持ち物については、明日、メールにてお知らせします。

 

0

ウインタースクールは中止

1月6日(水)

本日は、穏やかな一日でした。

しかし、明日は大雪、暴風雨の予報が出ています。

明日、7日のウインタースクールは、中止です。

学校へは来ないでください。

学校でも、外に置いてあった花や竹馬などは、校舎内に避難させました。

家で気をつけてお過ごしください。

1月8日の始業式の日も、どうなるか・・・・分かりません・・・・

明日、メールにてお知らせいたします。

0

あけましておめでとう

令和3年1月4日(月)

皆様、あけましておめでとうございます。

令和3年の幕明けです。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日、久しぶりに学校を開けましたら、、、

ひんやりとした校舎でした。

やはり、子ども達がいないと学校は寒いです。

運動場に出ましたら、あれ・・・?

遊具の雲梯がなくなっています。撤去されました。

もうすぐ、新しい雲梯が設置される予定です。!(^^)!

築山の向こうに虹があらわれました。なにか、いいことありそうな。。。

校舎内は、子ども達を迎える準備です。

子ども達への年賀状も、どんどん届いております。

ありがとうございます。

今年も、感謝のスタートとなりました。

0

年神様 相見小へ

12月28日(月)

職員作業で、学校の古いものの整理整頓をしました。

放送室や印刷室がきれいになりました。

そして、本日、注連縄を玄関に飾りました。

玄関ガラスもきれ~~いにそうじしました。

これで、年神様が相見小においでになるでしょう。

皆様、良いお年をお迎えください。

来年もどうぞよろしくお願いいたします _(._.)_

0

トイレ工事スタート

12月28日(月)

冬休みスタートと同時にトイレ改修工事がスタートしました。

まずは、トイレ解体です。

北側のトイレから始まりました。

なるべく授業に支障がないようにと、土曜日にも工事は入っています。

来年3月まで工事予定です。

0

次会うは1月7日

12月25日(金)

昨日は、終業式。

その後、先生方と「さようなら玄関」でした。

「次に会うのは、1月7日やぞぉ~~~」

「よいお年を」

後ろ姿が嬉しそう・・・いいえ、淋しそう・・・・

子ども達が帰ったあとには、通知表渡しです。

全保護者の皆様にお忙しい中、来ていただきました。

全員にお渡し出来て、ホッとしています。ありがとうございました。

0

2学期終業式

12月24日(木)

今日の3限は、2学期終業式でした。

全校が、体育館に並びました。

もちろん、マスクをし、間隔をあけ、ジャンパーを着用してです。

まず、校長先生からのお話。「年神様は、掃除したお家にやってきます。」

次に、代表委員会から「あいさつチャンピオン」の表彰式。

16人のあいさつチャンピオンが賞状を受け取りました。

朝の「おはようございます。」の他のあいさつもしっかり先にできる子達です。

そして、生徒指導の山田先生から「冬休みの生活」についてのお話。

最後に、校歌を1題だけ歌って、すぐマスクでした。

相見音楽隊の音楽に合わせて歌いました。

2学期、みんながんばりました。

次に会えるのは、1月7日のウインタースクールです。

元気で健康な冬休みを過ごしてください。

0

赤い羽根募金

12月24日(木)

先週、相見小児童会が、「赤い羽根募金」活動を行いました。

3日間でしたが、5,829円集まりました。

早速、児童会代表の5年生2人と湯上先生で、社会福祉協議会の方にお届けしました。

毎年、相見小で恒例になっている「赤い羽根募金」です。

少ない金額ですが、役にたててください。

0

まごころ文庫開設

12月23日(水)

相見小の図書館に「まごころ文庫」が新しく開設されました。

先日、ご紹介しましたが、「真柄教育振興財団」より10万円のご寄付があったおかげです。

新しい本が、入り口近くの本棚に並びました。

今日から早速、貸し出しスタートです。

どんどん借りて読んで欲しいと思います。

そうそう、本日、ランチルームで「読書ノートがんばり賞」が、表彰されました。

目標冊数を達成した児童に、図書委員会から賞状が渡されました。

85名の達成者でした。

きっと、お手製賞状を持ち帰ったことと思います。

0

縄跳び練習

12月23日(木)

縄跳び練習、大賑わいです。

全校で縄跳び練習や分散スポチャレ、がんばっています。

偶数学年、奇数学年に分かれる「リズムなわとび」。あの歌にのって跳びます。♬ ♬

苦しくても跳びます。

出来なくてもやります。

そしたら、突然、跳べるようになるんです。

「先生、今日、後ろ二重跳びができたげんよ。」

分散スポチャレでは八の字跳び。

低学年でも、ひょいひょい跳べるようになるんです。すごいです!

高学年ともなると、スピードが違う。速い! 速い!!

これを見て、下級生は、また頑張るんです! (^^)!

自由休み時間もクラスで、八の字縄跳びの自主練習をしています。

なわとび大賞も、ぞくぞく出ています。

冬休みには、一緒に練習したり回数を数えてやってください。

すぐうまくなりますから。

0

マスクのご寄付

12月23日(水)

昨日、石川サンケン(株)様より、町教育委員会を通して、

マスクが届きました。

15箱(750枚)の子ども用のマスクです。

新型コロナウイルス感染、第3波。

私たちの周りの地域でも予断を許さない状況となっています。

ありがたいご寄付に感謝いたします。ありがとうございます。

0

2学期の終盤です

12月22日(火)

2学期も残すところ、3日となりました。

24日(木)には、終業式と通知表渡しがあります。

教室をのぞいてみましょう。

1年生。算数のまとめをしています。

1年生。この2学期に、大きな成長をみせてくれました。

 5年生。算数のまとめ。集中して学んでいます。

6年生。英語の時間。アモイ先生と、クリスマスの学習中。

アモイ先生の服もクリスマスバージョン♡

 

いつもより声が出ている6年生。楽しそうです。

 

4年生。大掃除中です。下駄箱を拭きます。

教室のいすや机の足についているゴミも取ります。

明日23日と明後日24日、全員が揃うといいなぁ~~~。

0

プログラミング

12月21日(月)

今年より学校の教育課程に「プログラミング教育」が入ってきました。

新しくて、なんだかとっつきにくそうですが。。。。子ども達はそうではありません。

5年生のロボット授業。講師の先生は、ICTサポーターの高木先生。

ロボットくんを動かします。グループになって「三人寄れば文殊の知恵」です。

1年生では、パソコンを使う時のルールについて学びました。

子ども達は、すぐにパソコン操作に慣れていきます。でもルールは大事です。

6年生は、宝達小学校とオンラインでつながって交流しました。

6年生同志でZOOM会議をしました。へえ~~~~ですね。

宝達中学校で一緒になる他校の6年生と、このように交流できるのは、なかなかいいです。

 

0

マーチングの引き継ぎ

12月18日(金)

本日、6限目。6年生から5年・4年生へのマーチング引き継ぎがされました。

相見小伝統のマーチングが、こうして脈々と受け継がれていきます。

指揮者チーム。

カラーガードチーム。先輩6年生が、後輩たちに伝えます。

「カラーガードだけ出来てもだめです。あいさつや本を読むこと、自学ノート等もがんばることが大事なのです。」

「私たちは、お互いに仲良く練習を重ねてきました。皆さんも支え合うことを大事にしてください。」

6年生、さすが!!です。

太鼓(大太鼓・中太鼓・小太鼓・シンバル)チーム。

気持ちを合わせ、リズムを合わせます。6年生がリズムを打ちます。

キーボード、鉄琴チーム。音楽室で引き継ぎです。

鍵盤ハーモニカチーム。校歌の練習です。

どのチームも、最後に、6年生から心構えが後輩たちに伝えられました。

6年生の言葉は、胸にしみます。

ありがとうね。

0

4年食育

12月18日(金)

昨日、4年生で食育が行われました。

栄養教諭の上田先生が講師です。

テーマは、「正しいおやつについて」です。

あらっ?、、、子ども達の机の上にはお菓子の空ふくろがありますよ。。。

実際の生活を振り返りながらの、授業となりました。

正しいおやつの取り方・・・子ども達に聞いてみてください。

0

2年生町図書館へ

12月17日(木)

2年生17人が、バスに乗って町図書館(さくらドーム)へ出かけました。

さくらドーム図書館の方々にいろいろと教えてもらいました。

本の修理のことも教えてもらいました。本はたいせつにしなきゃ。ね。

本の消毒をする機械もあるのね。

相見小図書館より、ずいぶん本がたくさんあります。

どの本を選ぼうか・・・・迷うね~~~。

紙芝居の読み聞かせもしていただきました ♪

読み聞かせは、みんな大好きだもの・・・ち~~んと聞いています。

1時間ほどの図書館訪問。学校ではできない学びがありました。

ありがとうございました。_(._.)_

0

廊下は10℃

12月17日(木)

今日の朝は、冷え込みました。

廊下の温度計は、10℃でした。

寒い中でも、あいさつの声は元気がいっぱい。

木曜日当番は、いつも元気な声が出ています。

「おはようございます!」通りを走る車にも「おはようございます!」最後に、見守り隊の方々と挨拶をして終了。「ありがとうございました!」

そして、運動場へ遊びに行く子ども達。

雪の運動場で走り回っているのは、3年生。

まさに、子どもは風の子、元気な子。

今日も欠席0人。嬉しい宝の日です。

0

冬支度

12月16日(水)

一気に冬将軍がやってきました。

学校でも、大急ぎで冬支度です。

雪が降った時に必要なダンプやスコッパを出しました。

玄関前の花もサルビアからビオラや葉牡丹にチェンジしました。

園芸委員会の子ども達が植えました。

1年生の植木鉢には、チューリップの球根が植えられました。

来年の入学式(4月5日)の頃には咲いてるはずです。

入学式に備えて、サクラソウの苗も大きく育っています。

元女校務員さんが上手に育て、園芸委員が水やりを続けて、ほら!この通り!!

さて、もうすぐ2学期も終了です。

2学期のめあては、達成できたかな・・・?

子ども達には、ふり返りをしてもらいます。

0

子ども達の様子

12月15日(火)

本日のお昼タイムの様子です。

ランチタイムには、先週の「合掌コンクール」の結果のお知らせ。

給食委員会からありました。

「自学ノート頑張り賞」の表彰式もありました。

2年生は、全員2冊目のゴールインを果たしました。素晴らしい!!

昼休みには・・・

図書室で、本を借ります。

図書委員会は、PCを使っても貸し出し作業に忙しい。

明日の水曜日は、町図書館から「わかば号」がやって来ます。

明日は、返すだけの「わかば号」です。

朝の読み聞かせも1年生と2年生で予定されています。。。

 

 

0