千代野小now♪

お話給食が楽しみです。

今月のお話給食はハリーポッターに出てくる「シェパーズパイ」です。栄養士の奥村先生が「楽しみにしていてくださいね」と言っています。中央廊下と図書館前には、図書館司書の村本先生が本を飾ってくれました。ハリーポッターシリーズとともに、イギリスの料理の本もあります。食から、読書、世界の料理まで広がります。
図書館だよりもアップしましたので、ぜひ、ご覧ください。
 
子どもたちも展示を見てくれています。

石川県基礎学力調査がありました。

今日は、石川県の基礎学力調査がありました。6年生は社会・理科、4年生は国語・算数に挑戦しました。情報を取り出し、自分の考えを言葉や図、式等で表現します。授業で付けた力を試します。みんな、がんばっていました。
 

さわやか助っ人隊出動!

火曜、木曜の朝学習の時間には、校長、教頭、級外のメンバーが教室に行き、朝学習のお手伝いをします。複数の先生で、学力向上を目指します。
今日は国語のチャレンジシートをしました。終わった後には教師が問題の解き方について解説します。問題文から情報を取り出すこと、条件に合わせて書くことなどを中心に学んでいきます。子どもたちはとってもがんばっています。
 

今日のおいしい給食!

今日のメニューは、ミルクロール、鳥の香草パン粉焼き、ポークビーンズ、春キャベツとアンチョビのパスタでした。
とってもおいしいお肉でしたので、作り方を紹介します。
にんにく、パン粉、パセリ、バジル、オリーブオイルを混ぜたものを鶏肉につけて焼きます。以上、簡単です!ご家庭でもぜひ、作ってみてください。
栄養教諭のおすすめはポークビーンズです。
よく炒めてトマトの酸味を飛ばして、うまみが凝縮されています。調理員さんが頑張って作ってくれました!!

少人数算数です。

今年は、6年生と5年生が、算数において少人数授業を行っています。
「どんどんコース」「がっちりコース」。学習する内容は同じです。
ヒントは少なく、自分で既習内容から考える「どんどんコース」。自分の考えをしっかり表します。
既習を確認してから、みんなで考えて、わかる「がっちりコース」。教科書の内容を確実に身につけていきます。
どちらのコースも授業の最後には適用問題を解いて、学んだことを定着させます。