千代野小now♪

「鉛筆、ものさし、下敷きチェック週間」です。

今週は、「鉛筆、ものさし、下敷きチェック週間」です。
自分で自分をふり返ってみましょう。
ちゃんと、えんぴつをけずってきているかな?
ものさしをつかっているかな?
したじきをひいているかな?
勉強をするときは、この3つを”当たり前”にしていきたいですね。
 

春の交通安全運動。見守り、ありがとうございます。

今は、集団登校をしています。高学年が前と後ろにつき、決まりを守って歩きます。
春の交通安全運動で、安全協会の方々、見守り隊の方々、PTAの方々も見守って下さっています。感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちはちゃんとあいさつできているかな?
この時期に、安全な正しい歩き方を覚えましょうね。
 

通学班会をしました。

2限目に通学班会をしました。通学班ごとに集まって、自己紹介をして、メンバーを確認しました。1年生は初めてなので、6年生が教室までお迎えに行って、送っていきます。
集団登校で歩くときの確認もしました。
・列をきちんと守り、安全を確かめながら歩きます。
・高学年の人は、低学年の人の歩く速さに合わせます。
・列の最初と最後に高学年の人がつきます。

終わったら、通学班の仲間と椅子取りゲームやじゃんけんゲームをして遊びます。異学年の交流の場です。
 

学習に向かう姿勢を学んでいます。

始業式から2日目。早速授業が始まりました。
先生は、初めのあいさつの仕方、教科書やノートの置き方、ノートの使い方を丁寧に指導します。子どもたちはしっかりできるように、聞いていました。ノートの書き方もばっちりです。
来週は、「鉛筆、下敷き、ものさしチェック週間」です。「毎日家で鉛筆を削る・書くときは下敷きを敷く・ひっ算やまとめの線を引くときはものさしを使う」ことを当たり前にしていきます。ちゃんとできているか、見てあげてくださいね。ものさしは、絵のない使いやすいものがいいですね。
  

集団登校

今は集団登校です。高学年が後ろと前にいて小さい子に歩き方を教えます。みんなきちんと並んで学校に来ます。挨拶の仕方もしっかり教えてあげてくださいね。