日誌

今日の献立

5月30日(水)の給食

今日の献立は
ごはん、豚肉の生姜炒め、つみれ汁、ひじきのり、牛乳です。

つみれ汁のつみれは、ニギスのつみれです。
輪島では、ニギスのことを「メギス」と呼んでいます。
DHAを多く含む魚です。
0

5月29日(火)の給食

今日の献立は
ごはん、鶏肉の竜田揚げ、コーンサラダ、けんちん汁、牛乳です。
けんちん汁は、肉や魚などを使わない「精進料理」のひとつです。
鎌倉の建長寺でつくられたのが起源だといわれています。
豆腐や油揚げ、にんじん、だいこん、じゃがいも、ごぼう、
ねぎ、こんにゃくなど具だくさんの汁物です。
0

5月28日(月)の給食

今日の献立は
牛丼、具だくさんみそ汁、フルーツです。

牛肉は、古くは宗教などの関係で食べられてきませんでした。
明治時代に、近代化が進められてから食べられるようになってきたそうです。
今では、牛丼をはじめいろいろな牛肉料理が楽しめます。
0

5月25日(金)の給食

今日の献立は
カレーライス、コールスローサラダ、豆乳プリン、牛乳です。

コールスローとは、キャベツを細かく切ったサラダのことです。
献立表には、わかりやすいように「コールスローサラダ」と書いていますが、
本当は、「コールスロー」だけで、「サラダ」の意味も含んでいます。
0

5月24日(木)の給食

今日の献立は
食パン、スープ煮、煮込み風ハンバーグ、豆チョコクリーム、牛乳です。
ハンバーグの起源は、18世紀のドイツの港町ハンブルグで食べられていた
タルタルステーキだそうです。
給食の煮込み風ハンバーグは、ハンバーグを油で揚げ、
野菜を炒めてからじっくり煮込んだ、ケチャップベースのソースをかけています。
0