日誌

今日の献立

あえのこと給食

今日は「あえのこと給食」です。
今日の献立は、
小豆ごはん、煮魚、炒めなます、里芋のみそ汁、牛乳です。

“あえのこと”は、奥能登地方に伝わる、田の神様に感謝して、豊作を祈る祭礼です。
2009年にユネスコの世界無形文化遺産に登録されています。
“あえのこと”で食べる料理は、その土地や家によって様々ですが、能登でとれた食材を使って作るのがしきたりだそうです。

小豆ごはんやなますは、食べ慣れていないせいか、食べるのに苦労している子もいましたが、がんばって食べる子が多かったです。
輪島の文化を知るいい機会になったのでないでしょうか。
0

アルファのめぐみ給食

今日は、市の農林水産課よりいただいた「アルファのめぐみ」でつくったトンカツをセルフサンドにしました。
調理場で約470枚、衣を付けて揚げました。

ランチルームでは、いただきますの前に、農林水産課の延命さんから、アルファのめぐみについてのお話がありました。
石川県で開発された豚肉で、門前町の原地区で飼育されているそうです。
特殊なえさを食べていて、通常より、α-リノレン酸が5倍含まれているということで、生活習慣病の予防に役立つそうです。


みんな、上手にパンにはさんで食べていました。
アルファのめぐみカツは、完食でした!
0

豚肉のとり野菜

今日の献立は
ごはん、とり野菜、ポテトのごまマヨサラダ、一口チーズ、牛乳です。

とり野菜の「とり」は、鶏肉の「とり」では無く、栄養を「とる」という意味の「とり」です。
ということで、今日のとり野菜には、鶏肉ではなく、豚肉が入っています。
白菜やもやし、にんじんなどの野菜や豆腐、しらたきなど、食材がたくさん入っていて、その名の通り、栄養満点の料理です!
0

和食の日

今日は、11月24日のゴロ合わせで「いい日本食」の日ということで
和食メニューです!
ごはん、いわしのおかか煮、大豆の磯煮、なめこ汁、ふりかけ、牛乳です。

豆が苦手な子が多かったですが、がんばって食べてくれていました!
0

フルーツバイキング4回目

今日の献立は、
カレーライス、コールスローサラダ、牛乳です。

今日は、2年1組と5年2組のフルーツバイキングでした。

フルーツバイキングをすると、高学年が低学年をやさしくお世話する様子が見られるので、いつもうれしくなります絵文字:笑顔
0